今回は京都の鷹峯にあるパウンドケーキ専門店「杏の実」さんでパウンドケーキを買って食べて来ました。こちらの「杏の実」さんほとんど知られていないと思いますが、源光庵のある鷹峯のちょっと分かりづらい感じの場所で営業されているパウンドケーキ専門店なんです。
最新情報:2021年11月頃、店頭にパウンドケーキの自販機が設置されました(紹介記事)。
京都の鷹峯にあるパウンドケーキ専門店「杏の実」

京都の鷹峯のちょっと隠れた所にパウンドケーキ専門店「杏の実」があります
京都の鷹峯、源光庵がある紅葉の時期には観光客で賑わうけど、普段はヒッソリと静かな町です。
千本通沿いに店がないわけではないけど、飲食店は少ないし、スーパーはもうだいぶ前に潰れたしな町ですが、ちょっと奥まったところにパン屋や焼き菓子店があったりします。
例えば、以前紹介した「アトリエ・キュッセン」さんとか、今回紹介したいと思っている「杏の実」さんです。
杏の実(パウンドケーキ専門店)

前から営業しているけど、ほぼ紹介されていないお店です(杏の実)
パウンドケーキ専門店「杏の実」さん、鷹峯でも結構な分かりづらさの場所にあります。
京都の雑誌でもほぼ紹介されておらず、口コミサイトにも掲載されていません。
でも、前から店はあるし、通販もされています。
では、この「杏の実」さん、いったいどんなお店なのでしょうか。
杏の実 ってどんなお店?

自宅のガレージを改装したお店です(杏の実)
では「杏の実」さんというのはどんなお店なのでしょうか。
鷹峯の千本通よりひとつ西のバスが通る道に「酒落」さんというカフェがあるのですが、その南側に個人宅があって、そこのガレージを改装してスタンドカフェみたいな形式でパウンドケーキを購入することができるお店です。
まぁ「酒落」さんも何それ?と思われるかと思いますが、この界隈には「天狗亭(うどん)」といった未だかつて知られていないようなお店が結構あります。

ドライフルーツや抹茶のパウンドケーキがあります(杏の実)
こちらの「杏の実」さんもこのエリアのミニコミ誌的な雑誌に紹介されていたくらいです。
売られているのはパウンドケーキで、1カット210円でパウンドケーキは6種類ほど販売されていて、京都の赤たまごを使った保存料不使用のパウンドケーキです。

レビュラーサイズは1940円、ハーフサイズは1290円でも販売されています
レモン(国産レモンと自家製マーマレード漬け)
抹茶と小豆
チョコレート(ブロックチョコ入り)
珈琲(キャラメルソース入り)
くるみ(メープルシロップ漬け)
※価格は記事執筆時点の値段です。
杏の実 営業時間やアクセス方法

杏の実、公共交通機関ではやや行きづらい場所です
ということで、鷹峯の「杏の実」さんにはどのようにして行けば良いのでしょうか。
公共機関は京都市バスの「鷹峯」へ行くバスのみです。
北大路駅から「北1系統」に乗車して「釈迦谷口バス停」下車すると徒歩1分ほどの場所にあります。
ネットの地図にも掲載されていないので、住所で「京都府京都市北区鷹峯南鷹峯町17−58」と検索するか、以下の地図をクリックして場所を確認してください。
営業時間は不明なのですが、だいたい11時くらいにはオープンしています。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。