福知山にある世界1位のチョコレートの店「洋菓子マウンテン」へ行って来ました。訪問したのは11月11日で三段池公園を見に行った際に、すぐ隣りの「洋菓子マウンテン」へ立ち寄ったしだいです。福知山では誰でも知っている超有名店、昔ながらのチーズケーキが名物です。
2018年度の竜王戦「第31期竜王戦 七番勝負」第4局二日目の10時のおやつで羽生善治竜王が食べたチーズケーキです。
記事の内容
福知山にある世界1位のチョコレートの店「洋菓子マウンテン」

福知山市にある「洋菓子マウンテン」
今回の「京都スイーツ」は、福知山市にある「洋菓子マウンテン」さんの紹介です。
福知山では誰でも知っているような超有名店で、ワールドチョコレートマスターズ世界大会(2007年)で優勝したパティシエの洋菓子店です。
2018年11月11日に「洋菓子マウンテン」さんのある三段池公園へ行ってきた際に立ち寄ってチョコレートケーキを食べて来ました。

二階はカフェスペースとなっています(洋菓子マウンテン)
福知山の「洋菓子マウンテン」さんは、一階で「ケーキとチョコレート」を販売。
二階では一階で購入したケーキやドリンクを食べるスペースがあります。
カフェスペースを利用する場合、二階の席を確保してから一階で注文するシステムになっていますので、階段登るとある小さい立て札でテーブルを確保してから一階で注文してください。
洋菓子マウンテン メニューと値段

ケーキの値段は390円~、ドリンクはコーヒーが380円(洋菓子マウンテン)
ケーキの値段は390円~、ドリンクはコーヒーが380円です。
ケーキとドリンクはお気軽な価格帯です。
ワールドチョコレートマスターズ世界大会で優勝したチョコレートは1500円~5000円程度となっていました。
・アメリカン 380円
・エスプレッソ 350円
・カフェラテ 400円
・紅茶 420円
・チーズケーキ 390円
・メープル 460円
・ルージュ・ダムール 440円
・カカオ 500円
・クロワッサン 270円
ワールドチョコレートマスターズ世界大会で優勝したチョコレート

ワールドチョコレートマスターズ世界大会で優勝したチョコレート(洋菓子マウンテン)
チョコレートは前述したように、2007年の「ワールドチョコレートマスターズ世界大会で優勝」したチョコレートです。
一階の入って左側がチョコレート工房になっており、チョコレートのみを希望であればそちらで購入することになっています。
ただし、チョコレートは最低でも1500円からで高いものだと5000円しました。
チョコレートケーキ「カカオ」実食レビュー

洋菓子マウンテンのチョコレートケーキ「カカオ」
せっかくなので、その優勝したチョコレートを食べてみたいと思ったのですが、高いので「カカオ」というチョコレートケーキを注文しました。
ツヤツヤとしたチョコレートケーキに、カカオをデザインしたチョコクリームがのった見た目がキレイなケーキです。
値段は500円、作るのが大変そうだと思う繊細の作りのチョコレートケーキでした。
味は「かなり甘い」という印象、なんか昔のケーキってこれくらい甘かったなと思い出す甘さでした。
羽生善治竜王が食べたチーズケーキ

洋菓子マウンテンといえば「チーズケーキ」
洋菓子マウンテンといえばチョコレートと思われるかもしれませんが、名物は「チーズケーキ」です。
昔からあるメニューで、昔ながらのフワフワとした食感のチーズケーキになっています。
値段は390円で、チョコレートケーキもチーズケーキもそうでしたが「昔ながらの味わい」のケーキでした。
前述しましたが、2018年度の竜王戦「第31期竜王戦 七番勝負」第4局二日目の10時のおやつで羽生善治竜王が食べたチーズケーキです。
洋菓子マウンテン 営業時間と定休日

三段池公園へ行くなら立ち寄りたい「洋菓子マウンテン」
洋菓子マウンテンの営業時間と定休日についてです。
営業時間は「11時~18時30分」、定休日は「水曜日」となっています。
ただし、店頭告知では11月27日(火曜日)と28日(水曜日)が連休になっていたので、事前に公式サイトでチェックしたほうが良いかもしれません。
営業時間:11時~18時30分
定休日:水曜日(火曜日と水曜日の連休の可能性あり)
公式サイト:https://www.naomi-mizuno.com/
洋菓子マウンテン アクセス方法
では「洋菓子マウンテン」へのアクセス方法です。
場所は「三段池公園」の近くですが、国道9号線だと福知山に入る手前の高架は上がらずに下道を通り、府道55号線を「福知山城」へ北上します。
福知山城を越えたらすぐ右(府道55号)、大きな大きな橋(音無瀬橋)が見えるので渡ってください。
橋を渡って真っ直ぐで府道74号線に入り、すぐ「ミニストップ」が見えるので、その先の信号を左折です(三段池公園の看板あり)。
駐車場は店頭にありますが、すぐ隣りにも「三段池公園」の大型駐車場(無料)があります。
洋菓子マウンテン このお店の口コミは?
午後のおやつ。羽生竜王が洋菓子マウンテンの「プリン」。福知山産の卵を使っています。広瀬八段はチーズケーキ。羽生竜王が午前中に注文したのと同じものです。 pic.twitter.com/MMp2WNLkeS
— 読売竜王戦 (@yomiuri_ryuo) 2018年11月25日
【第31期竜王戦 七番勝負】
第4局二日目 10時のおやつ
・羽生善治竜王「チーズケーキ」
・広瀬章人八段「丹波の実り」▼視聴https://t.co/ZguwE6cc1r pic.twitter.com/I2ezfrSqiC
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2018年11月25日
#福知山 ・ #マウンテン
本日は福知山マラソンのため、いつもより混んでいたようです。
定番の #スフレチーズケーキ
ふわふわで美味しい。チーズ感は弱いけど食べやすい。パイナップルもいい感じです。 pic.twitter.com/f9pUmQTjot— しょうたくん@矢木醤油【公式】 (@yagi1906) 2018年11月23日
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。