歩粉 (hoco)@京都・大徳寺「恵比寿のカフェが京都に移転」新店オープン

焼き菓子とカフェ「歩粉 (hoco)」が京都市北区の大徳寺近くに移転オープンすることになっています。開店日は2018年10月11日、元は恵比寿にあった行列店です。磯谷仁美さんという焼き菓子の本も出版されている方がオーナーです。

恵比寿で9年ほど行列のできるカフェだったとのことで開店が楽しみです。

歩粉 (hoco)が京都に2018年10月11日移転オープン


歩粉 (hoco)が京都に2018年10月11日新店オープン

歩粉 (hoco)が京都に2018年10月11日新店オープン

大徳寺の北側、今宮通と大徳寺通が交差する所に焼き菓子店が新店オープンします。

お店の名前は「歩粉 (hoco)」、開店日は2018年10月11日となっていました。

初夏の頃だったか、今まで古民家の納屋だった建物を改装しているのを見かけて、ケーキ屋さんっぽいなと思っていたテナントです。

ただ、場所や営業時間に定休日などの情報が少なく、別途入手していた「恵比寿の焼き菓子店が京都に移転してくる」という情報と重ね合わせて判明に至りました。

歩粉 (hoco)について


茜色(べんがら)に塗られた元は納屋を改装した「歩粉 (hoco)」

茜色(べんがら)に塗られた元は納屋を改装した「歩粉 (hoco)」

この「歩粉 (hoco)」ですが、厳密には移転オープンという話です。

東京・恵比寿で9年間「歩粉」という同名店舗があったのですが、そこが閉店して京都に移転することだけが告知されていました(恵比寿のカフェは2015年2月22日に閉店)。

焼き菓子の本を書かれている磯谷仁美さんという方がオーナーです。

「歩粉 (hoco)」からすぐ東を見ると今宮の商店街が見えます

「歩粉 (hoco)」からすぐ東を見ると今宮の商店街が見えます

家からも5分くらいの場所で、今宮通の商店街から「今宮通」を西へ入ったところに店があります。

大徳寺の「京豆腐 小川」の目の前なので、よく通る道です。

歩粉 (hoco)お菓子について


「Dessert & Tea time」と書かれているのでカフェです

「Dessert & Tea time」と書かれているのでカフェです

この「歩粉 (hoco)」では焼き菓子の販売とカフェが併設されています。

店頭に「Dessert & Tea time」と書かれており、これは恵比寿にあった時も同様でした。

お菓子は「焼き菓子」で「ビスコッティー、スコーン、パン、ドライフルーツのソフトクッキー」などです。

・ビスコッティー
・スコーン
・パン
・ドライフルーツのソフトクッキー
・りんごのバターケーキ
・ココナッツ団子

歩粉 (hoco)ケーキセット 実食レビュー


歩粉 (hoco)ケーキセット

歩粉 (hoco)ケーキセット

ということで、早速「歩粉 (hoco)」へ行ってみました。

カフェなので店内でスイーツとドリンクを注文することになります。

今回は「デザートSセット(1900円)」を注文してみました。

歩粉 (hoco)デザートSセット


「洞爺の北風農園かぼちゃのバターケーキ、スコーン、豆乳くずもち」のデザートSセット

「洞爺の北風農園かぼちゃのバターケーキ、スコーン、豆乳くずもち」のデザートSセット

上の写真は「洞爺の北風農園かぼちゃのバターケーキ、スコーン、豆乳くずもち」のデザートSセットです。

Sセットとフルセットの違いは皿数で、Sセットの場合はフルセットの一皿目と内容が同じということですが、私の場合は個別で選んでくれたのか混合でスイーツが3種類盛ってありました。

ホイップクリームや蜂蜜(森養蜂場)、自家製のジャム(スタート時は、和歌山あさみ農園のいちじくジャム)などでいただくようになっています。

【1皿目】
スコーン、豆乳くずもち(自家製小豆餡)、エッグクラッカーサンド
【2皿目】
洞爺の北風農園かぼちゃのバターケーキ、静岡市丸子の有機紅茶のシフォンケーキ、北風農園のかぼちゃプリン黒糖ソース添え
スコーンはサクサクでものすごく香ばしいです(歩粉)

スコーンはサクサクでものすごく香ばしいです(歩粉)

スコーンはサクサクでものすごく香ばしくて、自家製のジャムや蜂蜜を付けたり、ホイップクリームでいただきました(クリームはおかわり可)。

味については「完璧」で、ひさしぶりに「おいしいスコーン食べたな」と感動しました。

もうひとつ「かぼちゃのバターケーキ」もかぼちゃの甘味とコクがよい塩梅に出ており、甘すぎず素材の味を楽しめるケーキになっていました。温かい状態で出てくるのも良いと思いました。

歩粉 (hoco)ハーブティー


ドリンクは「ハーブティー(+150円)」を注文しました(歩粉)

ドリンクは「ハーブティー(+150円)」を注文しました(歩粉)

ドリンクは珈琲か紅茶のセットですが、今回は「ハーブティー(+150円)」を注文しました。

料理家である森田久美さんという方のスペシャルブレンドで「ミント(2種)、レモングラスホワイトセージオレンジピールマンゴーアップルローズヒップシナモン」というフルーティーで爽やかなハーブティーです。

すべてオーガニックにこだわったハーブティーで香りがとても良くおいしくいただきました。

ハーブティーはポットに「差し湯」ができるので4杯分くらいになります。

歩粉 (hoco)店内の様子


店内は明るく開放的で木のぬくもりがあります(歩粉)

店内は明るく開放的で木のぬくもりがあります(歩粉)

ケーキも美味しいのですが、お店の雰囲気もステキでした。

白壁に木のぬくもりを感じる床で、天井も高くて開放的です。

中央に6名テーブル、周囲にカウンターが8席で、広さ的には普通のケーキ屋さんとかパン屋さんくらいの広さでした。

二階にも席がありましたが、基本的には一階を利用されているみたいでした。

二階にも席がありました(歩粉)

二階にも席がありました(歩粉)

歩粉 (hoco)メニューと値段


メニューと値段 (歩粉)

メニューと値段 (歩粉)

歩粉 (hoco)のメニューと値段です。

店内メニューと持ち帰りメニューがあり、店内ではケーキセット持ち帰りは焼き菓子が4種類ありました。

基本的にはカフェですが、持ち帰りをするお客さんも結構いらっしゃいました。

歩粉 (hoco)セットメニュー 値段


歩粉 (hoco)のセットメニューと値段

歩粉 (hoco)のセットメニューと値段

スイーツとドリンクのセットがあり、一番安価な「スコーンセット」が1500円です。

フルセットだとスイーツ2皿(スイーツは一皿3種類)にドリンクがついて2600円というお値段でした。

セットのケーキは月替りということなので、季節に応じたものが食材になってくるようです。

この界隈の方(地元の方)にはちょっと手が出しづらい価格ですが、Sセットでもケーキがいくつも付いてくるし、素材にこだわってくるとこうなりますよね。

・デザートフルセット 2600円
・デザートSセット 1900円
・スコーンセット 1500円

セットの飲み物を変更する場合は追加料金「ハーブティー+150円、アップルジュース+100円、ワイン+150円、シードル+200円」となっています。

・ポットティー 740円
・ポットハーブティー 800円
・珈琲 620円
・カフェオレ 670円
・アップルジュース 740円
・ワイン 780円(赤、白)
・シードル 840円

歩粉 (hoco)持ち帰り 値段


焼き菓子の持ち帰りのみも可能です(歩粉)

焼き菓子の持ち帰りのみも可能です(歩粉)

テークアウトというか「持ち帰り」で焼菓子を買っていくお客さんも結構いらっしゃいました。

焼き菓子は4種類あり、値段は300円~850円です。

数が少ないので、開店してすぐに売り切れの可能性もあります。

午後だと売り切れの可能性がありそうなので、買いに行く場合は午前中の開店直後が良いかもしれません。

・ビスコッティ 380円
・スコーン 300円
・クッキー 700円
・グラノーラ 850円

歩粉 (hoco)お子様の入店について


歩粉 (hoco)ではお子様の入店はできません

歩粉 (hoco)ではお子様の入店はできません

これは恵比寿にお店があった時からなのですが、歩粉 (hoco)ではお子様の入店はできません

親が一緒でも小さい子供は入店できませんので、テークアウトの時でも外で小さい子供は外で待つことになります。

・12歳以下
・親が一緒でも不可

歩粉 (hoco)営業時間や定休日


歩粉 (hoco)@京都・大徳寺の近くです

歩粉 (hoco)@京都・大徳寺の近くです

歩粉 (hoco)の営業時間は「10時~18時」で店頭に記載がありました。

定休日は店頭に「Thu Sun」とだけしか書かれていないので分かりづらいです。まさか「営業日2日」ということもないかと思います。

実際の定休日は「月曜日、火曜日、水曜日」で、営業日は「木曜日~日曜日」となっていました。

京都府京都市北区紫竹西南町18番地
営業時間:10時~18時(LO.17時)
定休日:月曜日~水曜日(営業日は木曜日~日曜日)
公式サイト:http://www.hocoweb.com/
Instagram:https://www.instagram.com/hoco_hitomi/

歩粉 (hoco)アクセス方法

歩粉 (hoco)への行き方です。

わかりやすい行き方は北大路駅から京都市バスで「大徳寺前バス停」まで行き、そこから徒歩(6分ほど)です。

駐車場は近くのコインパーキングを使うことになります。

最寄りのコインパーキングは店舗すぐ北の「大徳寺通」沿いにあるので便利です。

・JR京都駅から地下鉄烏丸線で「北大路駅」へ行く(7駅、260円)
・北大路駅バスターミナルから京都市バス「206系統」で大徳寺前バス停下車(230円)

評判(口コミ)

View this post on Instagram

Sweet potato Butter cake🍠 さつま芋のバターケーキ あんなに暑かった夏が、もうすっかり朝晩肌寒くなってきて、湯タンポの出番が、、😱 久しぶりに焼いたバターケーキ。久しぶりに2006年10月1日に発行された「おいしいとうれしい」を引っ張りだしてきて。 まだ歩粉が通販でスタートして間もない頃に田中のり子さんからお菓子の注文を受け、後日取材させて欲しいとお声かけ頂いて。もう12年も前になるのだなぁ。 焼いてるものが、ほぼ変わってなくてビックリするけど。。 その後、何年もしてから歩粉の本に携わって頂くことになって、、 想像もしていなかったこと、いろいろおきます。 京都のお店も、ほんとに全く考えてもみなかったなぁ、、 お店の準備、目の前のことに追われすぎていて、オープンの告知が出来ずにいました。 自分で決めるのに、何だか信じられなくて、発表することにドキドキしすぎて、、 10月11日(木曜) 京都で歩粉スタートします。 まだまだ決まってないこともいっぱいで、ほんとにオープン出来るの?って思いが拭えないのですが、頑張って間に合わせたいと思っております。 また詳細は追ってお伝えさせて頂きます。 どうぞお楽しみに😉 どうぞよろしくお願いいたします✨ #歩粉

Hitomi Isotaniさん(@hoco_hitomi)がシェアした投稿 –

広告

とろける生チーズケーキ プレーン


京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。



ニューオープン

主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。