8/18放送『マツコの知らない世界』では「マツコの知らないお守りの世界」が放送されます。その中で「一生に一度しか使えない お守り」が紹介されます。「一生に一度」というお守りは結構あります。「鈴虫寺 幸福御守(京都)」「石神社 石神さん(三重県)」「堀越神社 桃守り(大阪府)」「奈良吉野大峯山本寺 九重守(大峯山寺、おおむねさんじ、奈良県)」などなど。
お守りの話をするのは「中津川昌弘さん」です。
一生に一度しか使えない 最強のお守り
8/18放送『マツコの知らない世界』に中津川昌弘さんが出演して「マツコの知らないお守りの世界」が放送されます。
「一生に一度しか使えない 最強のお守り」が紹介されるということで、なにそれ?と思うわけですが、そういう話は我々も首まで浸かっている神社業界にはある話です。
さて、どんな「一生に一度しか使えない 最強のお守り」があるのでしょうか?
鈴虫寺 幸福御守(京都)
京都にある鈴虫寺は我々も頻繁に近くを通るお寺ですが、結構有名なお寺さんで、噂で「一生に一度しかお願いを聞いてもらえない」とも言われています。
ここで配布されているのが「幸福御守」です。
この「幸福御守」は一番かなえたいお願いが成就するということで人気のお守りになっています。
願いがかなったら、またお寺に戻して新しいものをもらえば、また願い事がかなうと言われています。
京都にある鈴虫寺に来ました。
どんな願いでも一つ叶えてくれるらしいですよ。
のぞみぞが添い遂げますように。 pic.twitter.com/GbzGhXbUIH— キノピー (@HORIYAN69) 2018年12月9日
京都府京都市西京区松室地家町31
URL:http://www.suzutera.or.jp/
石神社 石神さん(三重県)
神明神社の石神さん、ホテル送迎で8:35頃到着したのですが、もうすでに少なくない人(ほぼ女性)で賑わっていました。お守りが売り切れることがあるからみんな朝が早い。私も祈願用紙に願い事を書き、お参りし、お守りをゲットしましたとも!! pic.twitter.com/39AR0OQRe2
— サク (@sakusakuramu) 2015, 8月 11
三重のパワースポットとして知られているのが、伊勢の「神明神社」にある末社「石神社」です。「石神さん」とよく呼ばれます。
こちらには「石神」というお守りがあります。
これはひとつだけ願いをかなえてくれるお守りです。ただし、女性限定でございます。女の願いとかいうと、やっぱ世界征服とかなんですかね?
三重県鳥羽市相差町1385
堀越神社 桃守り(大阪府)
大阪の茶臼山(ちゃうすやま)にある神社が「堀越神社」です。
仕事で何度も行ったことがありますが、いつもお願い事をしないので、いつかしてやろうと思っている神社です。
ここの神社も「一生に一度しかお願いを聞いてもらえない」と言われています。
ここで配られているのが「桃守り」です。
堀越神社〈大阪〉の桃守り。邪気をはらう桃の木を削り出してつくられた厄除けのご利益。ピーチくんもお守りになれる! pic.twitter.com/5CV59KhoDm
— 成蹊ピーチくんを応援するぞ〜!押忍っ! (@SeikeiPeach) 2015, 8月 27
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1−8
URL:http://www.horikoshijinja.or.jp/
奈良吉野大峯山本寺 九重守(大峯山寺、おおむねさんじ、奈良県)
@narakeirin53 昨日、マツコの世界のお守り特集みてたら、奈良の吉野大峯山本堂 九重守が、最強だそうで、一生に一回しか使えないすげぇお守りだそうです。飛天ちゃん、効能試していただけないか? pic.twitter.com/EYtiBsxKbB
— カプセル怪獣【おつとめ品】 (@Capsulekaiju) 2015, 8月 19
奈良吉野大峯山本寺(大峯山寺)には、一生に一回しか使えない「九重守」があります。
巻物になっており、ここぞという時に開くと、願いが叶うという話です。
授与品なので値段云々ではないのですが、価格にすると3000円程度のものだと言われていますが正確には不明です。とにかく高い上に山頂の奥之院まで行かないと入手はできません。
ただし、女人禁制であるため女性は入山できません。それだけ危険な場所ということです。
こちらが番組で「最強お守り」として紹介されました。
奈良県吉野郡天川村大峯山頂
すべらない御守(京都)
京都には町中でなぜか神社でもないのにお守りが売られています。こちらは一生行くことがないであろうお守りを売るお店です。
こちらのお守りは「すべらない」お守りなのです。すべらないのだから最強です!
これを持って、東大法学部を受験し、国家試験で役人になるエリートコースが絶対保障されるのです。これを最強といわずしてなんというのでしょうか?
京都府京都市上京区一条通御前通西入西町33
URL:http://www.miyabi-yamakan.co.jp/
お守り裏話
寺社仏閣ではお守りは業者さんから購入することが多いのですが、袋と中身は別々になっており、中身だけはその神社でお祓いしてから袋に詰めています。
なので、正月前とか大量に袋詰めをすることになります。
また、おみくじは「大吉率」を決めることができますので、渋い神社とジャンジャンバリバリな神社がございます(笑)
番組で紹介されたお守り
千木筥(ちぎばこ、芝大神宮)
宝槌(たからづち、静岡・小國神社)
子授け守り(静岡・善名寺)
九重守(おおむねさんじ、奈良県・大峯山寺)※最強のお守り※
ということで、巷のパワースポットにある最強お守りを記事にしてみました。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。