京都では「お盆」が2018年8月9日からスタートしています。8月10日までは「お精霊迎え(おしょうらいむかえ、おしょらいむかえ)」の日で、8月16日の「お精霊送り(おしょうらいおくり、おしょらいおくり)」までお盆が続きます。京都市内では各地の寺に「お精霊さん(おしょうらいさん、おしょらいさん)」と行って先祖の霊を迎えるための準備をされていました。
今回は地元の妙心寺の「お精霊迎え」へ行って来ました。
京都の「お精霊さん」がスタート

京都では8月9日~10日が「お精霊迎え」で、8月16日が「お精霊送り(お盆の終わり)」です
8月9日、京都で「お盆が実質的に始まる」日です。
京都では「お精霊さん(おしょうらいさん、おしょらいさん)」と呼ぶ行事が市内のお寺さんで始まり、先祖の霊にお供物を納める行事がスタートします。
・お精霊送り、五山送り火(8月16日)
8月9日~10日が「お精霊迎え(おしょうらいむかえ)」で、先祖供養が各地のお寺さんで始まります。つまり「先祖の霊がお盆に帰ってくる」ので、それを迎える行事です。
8月16日は「お精霊送り(おしょうらいおくり)」となり、お盆も終わって先祖の霊が帰っていくのをお見送りする日です。

妙心寺の「灯籠供養」、夜になるとライトアップされて屋台も出ます
お精霊は「おしょうらい、おしょらい」と読みますが、京都では「さん」を付けて「おしょうらいさん、おしょらいさん」と呼んでいます。
上の写真は妙心寺の「お精霊さん」で、「灯籠供養」や「ろうそく・線香による供養」さらに「むかえ鐘」などでご先祖様の霊を迎える行事が行われていました。
「おしょうらいさん」と「う」を付ける付けないの違いはありますが、意味は同じで漢字も同じです。
ただし、他地域では「御招霊(ごしょうらい、ごしょうれい)」と呼ぶ所が多いと思います。
妙心寺 お精霊迎え 2018

線香、ローソクで先祖の霊を迎えます
近所の「妙心寺」でも、この「おしょうらいさん(お精霊さん)」が始まっていて、お精霊迎えのときだけ撞ける鐘をついたり、ローソクや線香を灯したりして先祖の霊を迎える準備をしている京都市民の姿がありました。
鐘を撞いたり、ローソクを灯すのはご先祖さまが帰って来る場所を間違えないようにという合図のためです。
先にローソクか線香を灯して、その後に鐘を3回撞くことになっています。

妙心寺(京都)の「迎え鐘」、ご先祖様に場所を知らせるための鐘です
・迎え鐘(無料)
・水塔婆(300円)
鐘を撞いたら、次は「水塔婆」を書いてもらいます。

水塔婆でご先祖様の戒名を書いてもらう方も
ご先祖様の戒名を書いてもらって、法堂で供養してもらうのが「水塔婆」です。
でも、ここまでしないで「ローソク、迎え鐘」だけして終わる方もいます。
8月9日は初日なので、午前中に水塔婆を書いていただいている方もたくさんいらっしゃいました。

妙心寺の「水塔婆」を受け付けるテント、かなりの人がいらしてました
妙心寺青空市場

妙心寺青空市場には近くのカフェ「HOME(オム)」さんが初出店
境内では「妙心寺青空市場」というエリアがあって、コーヒーやアクセサリーの屋台が出ていました。
夜にはテキヤさんの屋台も出るそうです。
今年初出店のカフェ「HOME(オム)」さんの屋台ではアイスコーヒーなどのドリンクが300円で販売されており、ちょっと一休みできるようになっていました。
妙心寺 お精霊迎え への行き方(アクセス方法)

南門は妙心寺通沿いにあります
お盆にご先祖様を迎えるための方用に「妙心寺」への行き方も書いておきます。
妙心寺は、JR山陰本線「花園駅」から南門まで徒歩5分ほどの所にあります。
かなり大きなお寺で、京都でも有数の広さがあります。
北門もあって、地元の方は北門や東側の裏道から入ることが多いと思います。私も北門もしくは東側の道からバイクで入って、境内に駐輪してお参りしています。
地元の方なんかは自転車、バイク、自家用車で境内に入っていく方が多いので、自動車が走っていても驚かないでくださいね。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。