2021年9月7日オープン

2021年9月7日オープン 麺屋尚時(しょうじ)本店
京都市左京区にラーメン店「麺屋尚時(しょうじ)本店」が新店オープンしたので行ってきました。
場所は熊野神社前エリアで、神宮丸太町駅から徒歩7分のところ。
宇治市の槙島にも支店「麺屋尚時(しょうじ)宇治槙島店」があります。
オープン日(開業日)は2021年9月7日で、訪問日は2021年9月13日。
今回はこの「麺屋尚時(しょうじ)本店」を実食レビューします。
麺屋尚時(しょうじ)本店 とは

麺屋尚時(しょうじ)本店
麺屋尚時(しょうじ)本店 は京都市左京区の熊野神社南側で2021年9月7日に新店オープンしたラーメン店。
元は「開運ラーメン ヨロコビ大社」というラーメン店で、経営母体は同じままメニューも店名もスタッフもリニューアルしたのが「麺屋尚時」というお店です。

和食職人監修!鯛アラのスープで食べるラーメン
ラーメンの監修をする方も代わって、和食の職人さんが考えた「鯛ラーメン・サーモンラーメン」がとても美味しいお店。
リニューアル前の貝と豚骨ベースのラーメンから印象がだいぶ変わっていて、リニューアル後のほうが自分には好みのラーメンになっていました。
また、ヨロコビ大社だった頃は平安神宮に近いのでインバウンド系ラーメン店のようなイメージがありましたが、今回のリニューアルで「地元の方向けのラーメン店」へとイメージチェンジしたといってもよいでしょう。
実食レビュー

熊野神社前にあるラーメン店
麺屋尚時(しょうじ)本店が開店したのは神宮丸太町駅から徒歩7分の熊野神社の南側です。
京都大学の学生が多い立地で、昔から飲食店が多いところです。

カウンター席とテーブル席があります
雰囲気はリニューアル前と変わらず。
テーブル席が3卓ほどあり、厨房を囲むようにL字カウンター席が7席ほどありました。

鯛とサーモンのラーメンがあります
値段は880円~から。
鯛ラーメンとサーモンラーメンの2種類。
どちらも鯛のアラ出汁スープのラーメンです。

サーモンらぁめん
今回は「サーモンらぁめん」を注文。
トッピングが鯛かサーモンなのかの違いだけなので、鯛とサーモンから好みで選ぶとよいでしょう。

こってりで風味のよいサーモン
サーモンは大判のものが3枚入っていて、生の状態で食べるのもよし。
スープに少し漬けておくと程よく熱が入ってサーモンらしい香りがしてくるので、その状態で食べるのもオススメです。

製麺所は麺屋棣鄂(ていがく)を使用
麺は製麺所の「麺屋棣鄂(ていがく)」を使用していました。
京都のラーメン店には欠かせない製麺所ですね。

鯛あらベースで少し担々麺風
スープは鯛あらベースで少し担々麺風の味わい。
スープに浮かんでいるフレークのようなものは魚の身を魚油で炒めたものとのことでした。
このスープがとても美味しかったのでスープを完飲みしてしまいました。

スープで食べる〆ごはん
スープで食べる〆ごはんもあって、これも「鯛・サーモン」の2種類あります。
通常はラーメンに合わせるそうですが、サーモンラーメンに鯛の〆ごはんでいただきました。
スープが美味しいので旨味のある雑炊になりますね!

おいしいラーメンなので地元で愛されそう
今まで観光客相手のラーメン店でしたが、今回のリニューアルで完全に地元密着型になったと思いました。
おいしいので地元で愛されそうラーメン店が「麺屋尚時(しょうじ)本店」というお店でした。
メニュー

このお店のメニューは?
メニュー一覧や値段など「メニュー情報」です。
メニューは「鯛ラーメン・サーモンラーメン・ごはんもの・手羽唐揚げ・トッピング・飲み物」という構成。
値段はラーメンが1杯900円からとなっています。
お薦めメニューは【お薦めメニュー】です。
メニュー リスト(クリックでオープン&クローズ)
尚時らーめん 澄みわたる塩 | 900円 |
---|---|
尚時らーめん こだわりの醤油 | 900円 |
尚時らーめん チャーシュー麺 | 1200円 |
鯛らーめん | 1100円 |
サーモンらーめん | 1100円 |
鯛ごはんセット | +400円 |
---|---|
サーモンごはんセット | +400円 |
チャーシュー丼 ミニ セット | +300円 |
チャーシュー丼 | 650円 |
チャーシュー丼 ミニ(単品) | 350円 |
ごはん | 150円 |
煮卵 | 150円 |
---|---|
海苔 | 100円 |
ねぎ | 100円 |
チャーシュー | 300円 |
メンマ | 150円 |
※メニューと値段は記事掲載時点のものです(サービス内容は変更になる場合もあります)。最新情報は公式ページでご確認ください。
アクセス(場所)
麺屋尚時(しょうじ)本店の「行き方・営業時間・定休日」などの店舗情報についてです。
営業時間は「11時30分~14時30分、17時30分~20時」です。
定休日は「月曜日」となっていました。
場所は京都市左京区の神宮丸太町エリアで神宮丸太町駅から徒歩7分のところです。
住所でいえば「〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町43−2」で、大きな地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
駐車場・駐輪場はありませんので近隣のコインパーキングをご利用ください(地図)。
店舗情報(クリックでオープン&クローズ)
店舗名 | 麺屋尚時(しょうじ)本店 |
---|---|
オープン日 | 2021年9月7日オープン |
ジャンル | ラーメン店 |
食事予算 | 880円~ |
営業時間 | 11時30分~14時30分、17時30分~20時(変更になる場合があります) |
定休日 | 月曜日 |
駐車場・駐輪場 | なし |
住所 | 〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町43−2 |
地図 | こちらをクリック(Google Maps) |
最寄り駅 | 神宮丸太町駅から徒歩7分(約550m・ルート) |
最寄りバス停 | 熊野神社前バス停から徒歩2分(約170m・ルート・バス停情報) |
テイクアウト | なし |
イートイン | 対応 |
コロナ対策 | 手指消毒・マスク・透明シールド |
公式SNS | |
公式サイト | なし |
麺屋尚時(しょうじ)本店に関するよくある質問(クリックでオープン&クローズ)
このお店の営業時間は? | 11時30分~14時30分、17時30分~19時30分 |
---|---|
このお店の営業日は? | 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日・日曜日 |
このお店への行き方は? | 神宮丸太町駅から徒歩7分(約550m・ルート) |
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。