京北ジェラート @京都「納豆で作ったアイスクリーム」実食レビュー

京都・京北で今年の夏から「京北ジェラート」が新発売されています。京北といえば納豆発祥の地で「山国納豆」で知られていますが、その納豆を使ったジェラートが「京北ジェラート」なのです。それも少し味がするとかいうレベルではありません。

アイスクリームの中に「ひきわり納豆」が大量に入っているという粘るアイスクリームなのです。

超レア!納豆で作ったアイスクリームが京都にはある


なんの変哲もない普通のジェラート、実は驚愕のアレで作られていました

なんの変哲もない普通のジェラート、実は驚愕のアレで作られていました

今回の「京都スイーツ」は、超レアなアイスクリームの紹介です。

名前は「京北ジェラート」と言い、2018年7月に発売開始されたばかりの最新スイーツです。

では、何が「レア」なのでしょうか?

実は、この「京北ジェラート」は・・・・

納豆で出来ている

のです。

京北ジェラートとは


京北ジェラート(納豆)

京北ジェラート(納豆)

こちらが2018年7月に発売開始されたばかり、京都・京北の最新スイーツ「納豆ジェラート」です。

味は2種類あって「納豆きなこ」があり、いずれも1個350円という値段になっています。

・納豆ジェラート 350円
・きなこジェラート 350円
京都・京北といえば「山国納豆」

京都・京北といえば「山国納豆」

大豆を使った商品を得意としている生産者さんで、有名な商品は「山国納豆」という納豆発祥の地で作られる納豆です。

他にも、市場に出回らない幻の豆腐「山国とうふ」も作っています。

そんな大豆を得意とする「さきがけセンター」が満を持して販売したのが「京北ジェラート(納豆・きなこ)」なんです。

納豆ジェラート 実食レビュー


京北ジェラートは2種類「納豆、きなこ」があります

京北ジェラートは2種類「納豆、きなこ」があります

この納豆ジェラートですが、もちろん「山国納豆」を使っている商品です。

きなこも同じ京北大豆で作ったもので、どちらも「美山牛乳」を使ったジェラートがベースになっています。

納豆ジェラート
・京都の京北で採れた大豆を納豆にした山国納豆を細かくきざみ・ほんのり甘い上品な味に仕上げました。
きなこジェラート
・京都の京北で採れた大豆を挽いてきなこにし、大豆の風味豊かなコクのある味に仕上げました。

「どちらにしますか?」と聞かれたので、迷わず「納豆」を選択しました。

ガチで大量に入った納豆

ガチで大量に入った納豆

お店の方は「納豆が少し入ってます♪」とおっしゃっていましたが、食べてみると・・・・

ガチで大量に入っておりました。

それも「ひきわり納豆」のようにきざんだ納豆で、エキスだけとかではありません。

ダイレクトに納豆が入っているのです。

大量に入った納豆、溶けてから混ぜると粘ります

大量に入った納豆、溶けてから混ぜると粘ります

アイス自体は「美山牛乳」を使っているのでアッサリとしており、甘さも控えめですが、そのため納豆の味をダイレクトに味わうことができます。

かといって「納豆臭さ」というのはなく、ほんのりと香りがする程度です。

でも、味はシッカリと納豆味で、中にはかなりの量の納豆が入っているので溶けてくると粘るというアイスクリームになっていました。

ちなみに「」は・・・・

かなり美味しい

です。

意外な組み合わせではありますが「醤油、味噌、納豆」のアイスは食べたことがあるので「これもアリだよなぁ~」とか思いながら食べました。

山国さきがけセンター アクセス方法


山国さきがけセンターへは国道162号を京北から国道477号で黒田方面へと向かいます

山国さきがけセンターへは国道162号を京北から国道477号で黒田方面へと向かいます

この「納豆ジェラート」の購入場所は、京都の小学校の味噌汁で使われる味噌を作っている「さきがけセンター」さんです。

では、この「納豆ジェラート」が購入できる「山国さきがけセンター」さんへの行き方(アクセス方法)を紹介したいと思います。

京都市内からは国道162号を京北へまっすぐ、「ウッディ京北」の信号で国道477号を右折(黒田方面)へと向かえば到着します。

車だとウッディ京北から3~4分程度の道のりです。

京都府京都市右京区京北塔町宮ノ前32
営業時間:8:30~17時
定休日:土日
URL:http://sakigake.net/


スイーツ

京都や大阪に滋賀に三重と奈良など主に関西のアイスクリーム&かき氷新店などを食べ歩く実食レビューを掲載しているブログカテゴリーです。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。