今回は滋賀県大津市和邇(わに)にあるアンパン専門店「結喜(ゆうき)」さんへ行ってきました。「わがし屋さんのあんぱん」で知られているお店で、大福餅の激安販売で知られる「団喜(だんき)」さんの直営パン屋さんです。
ということで「結喜(ゆうき)」さんのパンを実食レビューします。
わがし屋さんのあんぱん(滋賀県大津市)

アンパン専門店「結喜(ゆうき)」
今回は滋賀県大津市和邇(わに)のアンパン専門店「結喜(ゆうき)」へ行ってきましたので実食レビューします。
こちらは「わがし屋さんのあんぱん」というキャッチが目立つお店ですが、月に1回の「饅頭・大福」の激安セールがある和菓子店「団喜(だんき)」さんの直営パン屋さんです。
すぐ隣に工場があり、焼き立てパンを販売しています。

基本のアンパンから変わり種までいろいろあります
アンパンといえば「粒あん・こしあん」ですが、専門店なので季節の素材を使ったものや、珍しい「塩あんぱん」などもありました。
あんぱんは、1個140円程度でお気軽なお値段です。
本来は和菓子屋さんなので餡子にもこだわっているはずですが、リーズナブルな価格帯ですね。

イチゴや栗のアンパンもあります
わがし屋さんのあんぱん 実食レビュー

左:つぶあん、右:しおあん
今回は「つぶあん・しおあん」を買ってみました。
このように、好みのパンを選んで買えるのは、さすが専門店です。
「つぶあん」はこんがりと焼き上げたパンに餡が入ったものです。

つぶあんですが、なめらかな餡です
ということで「つぶあん」ですが、上品な甘さの餡が入っており、クドクないアンパンです。
パクパク食べられるのですが、生地がとてもふんわりとしていて柔らかいのですが、つぶれたりしないですぐ戻るタイプのしっかりと空気を含んだパンです。
餡も思ったよりなめらかなもので、つぶをあまり感じさせないのもGoodでした。
なんというか、和菓子っぽい上品さのあるアンパンで、表面も香ばしくて優等生なパンで満足しました。
結喜(ゆうき)基本情報

結喜(ゆうき)街道沿いからよく目立つお店です
さて、わがし屋さんのあんぱん(結喜)さんがあるのは、滋賀県の和邇(わに)という所です。
まったく読めない地名ですが、古代から「和邇氏」という有力氏族が住んでいたとされる歴史ある場所です。
JR湖西線「和邇駅」から、徒歩5分くらいのところにお店があり、滋賀県道558号沿いで目立ちますので、すぐ分かると思います。
さて、実はこちらはアンパンもおいしいのですが、実は和菓子店の方の「カスタード大福」が絶品なのです。そちらの記事もありますので、ぜひご覧ください。
滋賀県大津市和邇今宿 和邇今宿825−1
営業時間:10時~18時
定休日:
URL:https://www.yuuki-anpan.com/
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。