太秦ロケ弁当 京都映画村を実食レビュー!藤田まこと御用達

今回は京都で「太秦ロケ弁当」を食べてきました。太秦映画村に仕出し弁当を納入している右京区の「穂久彩」(ほくさい)さんで作っているお弁当です。実はこれ俳優の藤田まことさんのわがままから生まれたお弁当なのです。この「太秦ロケ弁当」を時代劇のロケ地「広沢池」で食べてきたのでレビューします。

秋の京都でお弁当をもって北嵯峨を歩くのも良いものです。

最新情報:このお弁当は2020年5月時点ですぐお向かいの「太秦弁当村」で販売されています(予約不要)

太秦ロケ弁当 京都映画村を実食レビュー


藤田まことさんも食べた京都の太秦ロケ弁当

藤田まことさんも食べた京都の太秦ロケ弁当

今回の「京都案内」は・・・・

ロケ弁です。

他のブログさんではやらない地元ならではの記事にしたいと思い、京都・太秦映画村の芸能人御用達の仕出し弁当「穂久彩」(ほくさい)さんに行って、本物のロケ弁を食べてきました。

このロケ弁ですが、俳優の藤田まことさんのために作られたロケ弁当を商品化したものなんです。

藤田まことさん御用達のロケ弁当


太秦ロケ弁当 1010円(税込)

太秦ロケ弁当 1010円(税込)

太秦ロケ弁当(税込1010円)は本店で購入する場合は、前日の12時までに予約する必要があります。

受取は翌日以降の朝9時から可能です。

一人の俳優はんから生まれたわがまま弁当

一人の俳優はんから生まれたわがまま弁当

お弁当には「一人の俳優はんから生まれたわがまま弁当」と書かれています。

これは藤田まことさんであることをお店の方に確認しました。

太秦名物」ともなっており、実際に過去関西ローカルテレビなどで何度か紹介されたことがあります。

彩り鮮やかな塩鯖・うなぎ・唐揚げのお弁当を時代劇のロケ地・広沢池で実食レビュー


これが「太秦ロケ弁当」です!おいしそうですね

これが「太秦ロケ弁当」です!おいしそうですね

今回はこの太秦ロケ弁当を実際に時代劇のロケをする広沢池で食べてきました。

最近でも時代劇のロケが行われており、有名な場所です。

時代劇の撮影も行われる京都・広沢池 (撮影日:2016年11月2日)

時代劇の撮影も行われる京都・広沢池 (撮影日:2016年11月2日)

こちらが「広沢池」です。

お弁当を食べた11月15日はあいにくの雨模様でしたが、お昼になると晴れてきました。

ただし、上の写真は前撮りで「2016年11月2日」撮影です。

たくわん・塩鯖・うなぎ・山椒味の唐揚げ・佃煮・だし巻き卵・煮物

たくわん・塩鯖・うなぎ・山椒味の唐揚げ・佃煮・だし巻き卵・煮物

入っているのは「たくわん塩鯖うなぎ山椒味の唐揚げ佃煮だし巻き卵煮物」です。

お弁当の常連「塩さば」がメインのロケ弁で、うなぎと唐揚げまで入っています。

うなぎ・・・・何年ぶりだろう

うなぎ・・・・何年ぶりだろう

まずは「うなぎ」から。

何年ぶりかで食べるような気がしないでもないのですが、久しぶりのうなぎとご飯をかきこみます。

目の前には今の時期だと冬の風物詩「池干し」が行われる時期で水位が低くなった広沢池が広がっています。

京都では師走になると広沢池は干潟のようになるんです。

塩鯖(しおさば)は小骨がきちんと取られており食べやすいです

塩鯖(しおさば)は小骨がきちんと取られており食べやすいです

こちらがメインの塩鯖です。

小骨がちゃんと取られており食べやすくなっていました。

塩鯖とご飯って合いますよね。

煮物もきれいに彩られていました

煮物もきれいに彩られていました

京都というと薄味に仕上がった煮物

別に関西は薄味ではないのですが、煮物はやさしい味に仕上がっているものが多いです。

お麩にインゲンなど6品目が小さい器に入っていました。

山椒味の唐揚げ

山椒味の唐揚げ

「穂久彩」さん名物の山椒味の唐揚げも入っていました。

そんなに山椒の味はしませんが香りのよい唐揚げです。

外で食べるお弁当はまた格別です

外で食べるお弁当はまた格別です

当日は雨上がりでやっと晴れてきた頃だったので、暑くもなく寒くもなく、秋空の広沢池でおいしくお弁当を食べることができました。

藤田まことさんがこだわった京都の太秦ロケ弁当を時代劇の舞台で食べるのも良いものです。

快晴だった目の前の田んぼに秋桜(コスモス)がきれいです

快晴だった目の前の田んぼに秋桜(コスモス)がきれいです

11月2日頃から咲き出した秋桜(コスモス)はまだまだ咲いていました。

快晴だとものすごく景色が良いのでオススメな場所です。

京都の仕出し弁当 穂久彩(ほくさい)本店


京都弁当 穂久彩 本店

京都弁当 穂久彩 本店

穂久彩 本店(ほくさい ほんてん)さんがあるのは京都の太秦で「丸太町通」沿いにあります。

本店で購入する場合は、前日予約して店頭受取となりますが、京都駅に支店があるのでそちらで購入すると簡単です。(本店には駐車場などがありません)

今回は本店さんで購入しましたが、JR京都伊勢丹のエキナカ弁当「スバコ(SUVACO)」でも販売しています。

本店の入口は1階の透明なオレンジ色のビニールの奥で店舗などはありません。お弁当製造現場のドアを開けて声をかけると対応してくれます。

本店さんは個人でもお弁当ひとつから販売してくれますが、必ず予約してから行ってくださいね。

最新情報:このお弁当は2020年5月時点ですぐお向かいの「太秦弁当村」で販売されています(予約不要)

京都府京都市右京区太秦北路町25−17
営業時間:9時~
URL:http://www.hokusai-kyoto.co.jp/


京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。