ローヤルさわやか @福井県ご当地飲料「緑色の飲み物」実飲レビュー

福井県の「ローヤルさわやか」は福井県では30年以上愛されている「ご当地飲料(ソーダ)」です。味は4種類「オレンジ・レモン・グレープ・メロン」があって福井に行くとよく買うお土産だったりします。

福井を代表するご当地ドリンク「ローヤルさわやか」


福井を代表するご当地ドリンク「ローヤルさわやか」

福井を代表するご当地ドリンク「ローヤルさわやか」

福井に行くと買ってしまうものがあります。

それが福井を代表するご当地ドリンク「ローヤルさわやか」です。

福井県では30年以上愛されている「ご当地飲料」ですが、福井県以外での流通がほぼないため入手が難しいドリンクです。

よく見るのは500ml入りのペットボトルの商品、値段は税込み140円

よく見るのは500ml入りのペットボトルの商品、値段は税込み140円

今回はそんな「ローヤルさわやか」を福井で入手したのでレポートしたいと思います。

値段は本体価格が130円、税込で140円です。

一般的によく見るのは500ml入りのペットボトルの商品で福井のコンビニや道の駅で購入することができます。

ローカルさわやか の製造は「北陸ローヤルボトリング協業組合」

ローカルさわやか の製造は「北陸ローヤルボトリング協業組合」

製造は「北陸ローヤルボトリング協業組合」となっており、住所は「〒910-0134 福井県福井市上野本町4丁目101」です。

昭和44年に発足した団体で、昭和50年代後半にご当地飲料「さわやか」を開発しヒット商品になりました。

原材料は「果糖ブドウ糖液糖・炭酸ガス・酸味料・香料・保存料・甘味料(ステビア)・着色料」でソーダ飲料になります。

無果汁ですが味は4種類「オレンジ・レモン・グレープ・メロン」が販売されています。

ローヤルさわやか の正式名称は「さわやかメロン」


ローヤルさわやか の正式名称は「さわやかメロン」

ローヤルさわやか の正式名称は「さわやかメロン」

この「ローヤルさわやか」ですが、実は正式名称が「さわやかメロン」だったりします。

一番有名なメロン味が「さわやかメロン」で、一番最初に販売された商品です。

一般的には「ローヤルさわやかメロン・ローヤルさわやかぶどう・ローヤルさわやかオレンジ・ローヤルさわやかレモン」のように「ローヤルさわやか+味」で呼ばれることがほとんどです。

ローヤルさわやかぶどう(グレープ)

ローヤルさわやかぶどう(グレープ)

ローヤルさわやかオレンジ

ローヤルさわやかオレンジ

ローヤルさわやかレモン

ローヤルさわやかレモン

ローヤルさわやか の味は?


ローヤルさわやか の味は優しい味わいのメロン味

ローヤルさわやか の味は優しい味わいのメロン味

では、この「ローヤルさわやか」の味はどのような感じなのでしょうか?

飲んだ印象では「優しい味わいのメロン味」というのが一番表現として適していると思います。

名称に書かれているとおり「さわやか」な味わいです。

ラベルにも九頭竜湖の様子が描かれている

ラベルにも九頭竜湖の様子が描かれている

これは名水と言われる九頭竜川の伏流水を使っているからで、ラベルにも九頭竜湖の様子が描かれています。

福井といえば九頭竜川、五木ひろしさんの演歌の曲名にもなっている有名な川です。

ローヤルさわやかは瓶を使ったバージョンもあって、そちらのラベルは写真。

ペットボトルのラベルは絵になっていて、瓶のものとは少しデザインが違っていたりもします。

ローヤルさわやか にアイスクリームを投入すると激ウマになる


アイスクリームを投入すると激ウマ!

アイスクリームを投入すると激ウマ!

この「ローヤルさわやか」ですが普通に飲んだだけでは損をしています。

これ、アイスクリームを入れてクリームソーダにすると真価を発揮するドリンクなんです。

そのまま飲むだけだと「優しい味わい」でしかないのですが、アイスクリームを入れることで甘みとコクが増して世界で一番美味しいクリームソーダーが爆誕するのです。

おすすめの飲み方なので、これはぜひ試してもらいたい飲み方だったりします。

ローヤルさわやか が売っている所は?


道の駅 名田庄

道の駅 名田庄

さて、ローヤルさわやか が売っているのは福井県の道の駅やコンビニなのですが、私が買った場所は「道の駅 名田庄」です。

でも、実は京都でも売っていることがあって、京都府木津川市の「SUPER CENTER PLANT」で販売していることもあります。

通販も可能ですが、福井に行ったついでに買うか「SUPER CENTER PLANT」で探してみるのがおすすめです。

〒917-0375 福井県大飯郡おおい町名田庄納田終109‐4‐1(地図
営業時間:10時~17時30分
定休日:水曜日
飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。