円町にスパイスカレーの新店「SUNLIGHT」さんが2019年5月13日にオープンです。こちらでは15種類ほどのスパイスで日替わりカレーを提供されており、香りの良いスパイス感のあるカレーを食べることができます。
Continue reading

京都のカレー新店(新規オープン)を紹介します!京都の有名な繁華街・四条をはじめ京都のカレー店の開店・開業情報をいちはやくお届けしています。
エリアで絞り込む
北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町
おすすめのお店
・隙間カレー(中京区)
・SANGO(サンゴ)(左京区)
・CURRY HOUSE AKARI(北区)
・mueLek(北区)
・カレー料理の店 白川(左京区)
・ハッピーカレー(右京区)
・円町リバーブ(中京区)
・スパイスジャンキー(中京区)
・cafe chang(中京区)
・NATUREMIAN spice curry(中京区)
・teRu teRu curry(中京区)
・カガントゥデイ(下京区)
・ギンミカリー(長岡京市)
・京FUJIHARUカレー(亀岡市)
・100時間カレー アル・プラザ城陽店(城陽市)
円町にスパイスカレーの新店「SUNLIGHT」さんが2019年5月13日にオープンです。こちらでは15種類ほどのスパイスで日替わりカレーを提供されており、香りの良いスパイス感のあるカレーを食べることができます。
Continue reading
宮崎名物でご当地グルメの「チキン南蛮」が食べられるカレー専門店「カレー倶楽部ルウ 二年坂店」が京都の清水エリアで新店オープンしました。オープン日は2019年4月29日で、4月29日と30日の2日間は各日150食限定でチキン南蛮カレーが500円になっていました。宮崎ご当地カレーが食べられるということで早速訪問です。
Continue reading
2019年4月19日、京都の観光エリアである岡崎エリアに期待のカレー新店がオープンしました。そのお店とは「和とcurry しらべ」さん。スパイスカレーに京都らしい「和」の要素を加えたカレーを提供されており、カレー好きなオーナー様が10種類のスパイスを独自にブレンドして作るカレーです。
Continue reading
2019年3月8日に京都初のスリランカスパイスカレー専門店「SPICE UP(スパイスアップ)」さんがJR京都駅から徒歩10分の場所で新店オープンしています。スリランカのスパイスを使って作るカレーで、スリランカの方が料理をされているので本格的なスリランカカレーです。
Continue reading
京都・二条駅近くに安い値段でカレーやうどんが食べられる大衆食堂「ハイ・どうぞ ふしみや食堂」さんが新店オープンしています。オープン日は2019年2月10日で、500円からカレー・うどん・丼ものが食べられる京都によくある大衆食堂です。
Continue reading
今回の「京都ラーメンブログ」は絶品のカレーつけ麺「西麻布 カレーつけ麺 なんだっ亭」の京都店へ行って来ました。こちらのカレースープがかなり美味しくて、食べ終わっからもさらに「もう一杯食べたい」と思うほど。程よい甘みにスパイス加減も絶妙で、〆のご飯投入がお薦めです。
Continue reading
京都の下鴨に本格的な東インドの家庭料理(カレー)の店「Indian Curry Cafe SA”N”GO(インディアン カリー カフェ サンゴ)」さんが2019年2月4日に新店オープンしました。インドの方がつくる本格的なインドカレーを食べることができ、辛くないしコクがあるので京都人が好きそうなカレーになっています。
Continue reading
ポークステーキカレーが絶品の京都は長岡京市にあるカレー専門店「ギンミカリー」さんの実食レビューです。フルーティーな甘さのあるカレーで、スパイスも強く効いているので辛さもあるバランスの良い美味しいカレーを提供しています。
Continue reading
2018年11月1日に大原でカフェ「KULM (クルム)」さんが新店オープンします。とっても美味しいカレーと焼きたてカヌレをいただけるカフェで、大原女の小径沿いにあるとても雰囲気の良いお店です。
Continue reading
京都の梅津にあるカレー屋「かつきカレー」をご存知でしょうか。梅津段町から四条通を松尾大社に向かう途中の住宅地の中にあるカレー専門店です。
Continue reading
今回の「京都カフェブログ」は、京都にある完璧な古民家で食べる激ウマなタイカレーの紹介です。お店は発見困難店「ムーレック (mueLek)」さん。お店も素敵なのですが、カレーも激ウマでした。ケーキやコーヒーにランチセットがあり、予算は1000円以内でランチを食べることができます。
Continue reading
今回の「京都ラーメン」は、北大路駅すぐ近くにある「アースカフェ(EARTH CAFE)」で食べるカレーラーメンです。カレー屋さんということでお店は知ってはいたものの、ここにラーメンがあるのを知らなくて、店頭のノボリが新しく設置されて初めて知ったラーメンです。
Continue reading
JR京都駅前に新しいカレーライスのお店「吉象カレー(ヨシゾウカレー)」さんが2018年9月3日新店オープンします。9月2日まではプレオープンでカレーライス100円でしたが、通常でも390円からカレーライスが食べられるお店です。
Continue reading
自分の利益よりも地域の方の笑顔が大事、そんな思いで激安カレーを作り続けているカレー店「原価率研究所 西京極店」が、2018年9月30日に「カレーのお店 夢を叶える」としてリニューアルオープンすることになりました。
Continue reading
今回の「京都ランチ」は三条の老舗「篠田屋」さんの名物「皿盛り」という珍しいグルメの紹介です。有名な京都名物なので他のメディアさんでも多数紹介されていますが、今回は地元である京都のブログらしい視点でお話しをさせていただきたいと思います。
Continue reading
カフェ「OLD CLOCK(オールドクロック)」さんが京都市右京区「双ヶ岡(ならびがおか)」で新店オープンすることになっています。自家焙煎コーヒーと「キキのパン」そしてスパイシーカレーのカフェになるとのことで、店内を拝見させていただきました。開店日は2018年7月25日予定となっており、駐車場もあるので行きやすいカフェです。
Continue reading
京都の天神川四条で、2018年4月17日に新店オープンしたばかりのインド・ネパール料理店「スリサナカレー」さんの紹介です。たまたま、通りかかった四条通沿いにあったカレー店で、本格的なインドカレーやナンを食べることができます。お店の方はインドの方で日本語はあまり上手ではありませんが、現地の方が作るカレーなので期待できそうです。
Continue reading
今回の「京都カフェブログ」は、西院に開店したばかりの新店「カフェ チャーン(cafe chang)」さんの紹介です。こちら、カレーとコーヒーがお気軽価格で、さらに美味しいお店なのです。カレーは辛さはちょうど良く、フルーツと野菜による甘味と酸味が絶妙で、最後まで味わって食べてしまうほどの美味しさでした。コーヒーも紫竹の名店「サーカスコーヒー」の焙煎豆を使って400円からとお手軽な値段になっています。
Continue reading
京出汁で食べるカレー屋「じぷしーはうす二条」で創作カレーを食べて来ました。「じぷしーはうす二条」は関西ローカル番組などで紹介されたり、雑誌にも掲載されるお店ですが、京町家で食べる京風カレーのカレー屋さんです。
Continue reading
今回の「京都案内」は京都市右京区の太秦天神川駅近くにあるお店「山ノ内マンマル」さんで「マンマルカレー 680円」を食べて来ました。牛スジが溶け込んだカレーに鶏天とサラダまで付いてこの値段なので随分とお得かと思います。他に「刺身定食やとり天定食」があり、ランチは14時までとなっています。御池通沿いなので駐車場などはありませんが自転車やバイクは店頭に置けます。
Continue reading
今回の「京都案内」は、京都ランチで食べることができる「幻のカレー」です。その名も「幻カレー」というそのままの名前ですが、なんと500円で美味しいカレーライスが食べることができるのです。場所は京都市役所すぐ近く、お店の名前は「幻カレー SION(シオン)」と言います。週3日だけの営業で、バーの二毛作営業(間借りカレー)で昼の2時間半しか営業していないので本当に「幻カレー」です。
Continue reading
カレー屋「よるカレー」さんが、2017年12月29日に閉店すると先ほど告知されました。四条大宮駅の大宮通が細くなった先のさらに路地裏にある飲み屋街「寛遊園」にあるワインとカレーのお店です。京都は12月に入ってから一気にド閑散となっており飲食店からは「お客が来ない」という悲鳴も聞こえてきます。
Continue reading
京都大学の名物教授で数学者の森毅(もりつよし)さんが愛した喫茶店カレーが、12月5日放送のNHK『サラメシ』で紹介されます。「森毅の愛した喫茶店カレー」と予告されており、可能性が高いのは京大北門前にある老舗喫茶店(カフェ)「cafe進々堂(進々堂 京大北門前)」さんのカレーです。
Continue reading
京都一うまい欧風カレーと噂の「あいばカレー食堂」さんへ行ってきました。京都の四条にあるカレーと定食のお店で、野菜が溶け込んだ欧風カレーはスパイシーかつ甘味とコクがあるおいしいカレーでした。
Continue reading
上等カレーの新店「上等カレー 京都百万遍店」が京都の百万遍に2017年11月3日新店オープンします。東大路通沿いで、百万遍を北に行ってすぐのところでオープン準備中でした。大阪発祥のカレー店「上等カレー本店」のフランチャイズ店と思われます。
Continue reading
京都の洛西口にある「カレー工房ギャー」さんが、10月2日放送『なるみ・岡村の過ぎるTV』で紹介されるかもしれません。予告では「餃子・マグロ・京都カレー」が紹介されるとあります。
Continue reading
今回の「京都案内」は、京都市上京区にあるカレー店「センボンカリー(センボンカレーではありません)」さんへ行って来ました。自家製カレールーがたっぷりと300gのライスにかかっており、それでいて600円程度からカレーを食べることができます。
Continue reading
「原価率研究所」の激安な税込200円カレーが京都でも食べられるようになっています。2017年5月2日新店オープンしたばかりで、京都・西京極のハンナリーズアリーナ近くにあるカレー店です。「原価率研究所」は青森発祥のカレーライスの激安店で関西1号店となります。
Continue reading
『SmaSTATION!!』(スマステ)の4月29日放送で、京都駅のカレーの専門店「原了郭(はらりょうかく)」が紹介されます。最新「新幹線駅直結グルメ」という企画でJR京都駅の八条口すぐにある「フルーティーカレー・とり天カレー」が食べられるお店としての紹介です。
Continue reading
今回の「京都案内」は千本今出川に新しくオープンしたばかりの「カレー専門店 アジタツ」さんに食べに行ってきたので「ビーフカレー」を実食レビューします。「カレー専門店 アジタツ」さんのカレーは素材をじっくり溶かしたカレールーに大きなビーフがいくつも入った本格的な欧風カレーのお店です。
Continue reading
京都の松屋でも2017年3月7日から、590円で本格ビーフカレーが食べられるようになりました。今回は京都の立命館大近くの松屋でさっそく食べてきましたので実食レビューします。
Continue reading
京都・南丹市「スプリングひよし」と名物のダムカレーが2月5日放送『森脇伝説』で紹介されます。森脇健児さんは1月18日に日吉町で撮影ロケをし、京都府北部のドライブイン・ダルマの自販機も取材しているのが確認できています。
Continue reading
今回は京都にある230円で食べられる激安ラーメンと250円の激安カレーライスを食べに行ってきました。京都の街中にあるお店ですべてのメニューがワンコインという驚きのお店ですが、組み合わせしだいで2食でワンコインでも食べることができる激安店です。
Continue reading
天下一品の「こってりカレーラーメン」が11月28日に滋賀県大津市内の天一(4カ所)で発売開始となりました(限定20食)。
Continue reading
今回の京都案内は「グウのカレー」です。京都市北区玄琢というところにあるカレー専門店「グウ」さんというお店ですが隠れすぎてほぼ知られていません。しかしそこには極上のビーフカレーがあったのです。
Continue reading
スパイスカレー ムジャラさんが2016年7月中頃に京都市下京区で新店オープンします。カレーとスパイス料理のお店とのことで、スパイスカレー ムジャラ店頭でカレー料理の写真が貼られています。
Continue reading
鹿deカレーって知ってますか?鹿deカレーは京都のご当地カレーです。
Continue reading
京都の烏丸御池に「欧風カレーハウス ガーネッシュ(GANESH)」が2014年12月22日に新店オープンします。元警察官(警部)だった吉野明彦さんが早期退職して開店したお店です。
Continue reading
今回は京都の嵐電「龍安寺」駅の近くにある「京都だるまや食堂」に行ってきました。学生食堂とは書いてありますが、立命館大学エリアにある大衆食堂で、非常に格安で食事ができることで知られています。
Continue reading