京都の老舗パン店「ベーカリーヤマダ」さんが閉業(閉店)されていました。昭和の薫りが色濃い老舗のひとつでしたが、2019年5月25日が最終営業日だったということです。
京都の老舗パン店「ベーカリーヤマダ」が閉業(閉店)

京都の銀閣寺近くで長年営業されていた老舗パン店「ベーカリーヤマダ」
京都の銀閣寺近くで長年営業されていた老舗パン店「ベーカリーヤマダ」さんなのですが、2019年5月25日をもって閉店(閉業)となっていました。
焼き立てパンを併設されたカフェでもいただけたお店で、モーニングもされていました。
コーヒーは300円、玉子サンドもあって(330円)と昭和の雰囲気が残っている名店だったので残念です。
銀水湯の近所に「ベーカリーヤマダ」っていう昔ながらのパン屋さんがあったのでパンも買って来ました(*´∀`*) pic.twitter.com/Vl0INRPWJp
— はいの@5/31ゆかりんT♡C京都 (@hainokobito) 2018年5月26日

ベーカリーヤマダ閉店告知
ベーカリーヤマダ の場所

閉店したベーカリーヤマダ
この「ベーカリーヤマダ」さん、朝は6時30分頃から営業されており、モーニングなどを食べに来る地元の方も多かったパン屋さんです。
前を通るまで気が付かなかったのですが、地元ではファンの方がSNSなどで閉店を投稿されていたようです。
お店の場所は「青おにぎり」さんの近く、銀閣寺から鹿ヶ谷通りを南へ「まつ井」の看板を右折(西)へ坂道を降りたところです。
店名が逆の「ヤマダベーカリー」は北白川沿いにあり、そちらはお兄さんのお店です(創業は昭和22年)。
営業時間:6時30分~18時
定休日:水曜日、木曜日
評判(口コミ)
最期のベーカリーヤマダ。
塩パンもカツサンドもフランスパンも、ここがベスト。
残念ながら今月25日で閉店。 pic.twitter.com/UFCt90eKoL— アムリ (@Jefferies_tube) 2019年5月19日
京都 レトロな外観の昔ながらのパン屋さん。
喫茶スペースのカウンターでイートインしたりその場でサンドを注文したりできます。
開店間もない朝6:40ごろにくると、既にご近所の常連さんがたで賑わっておりました。
タマゴたっぷりで美味しかったです。#ベーカリーヤマダ#純喫茶コレクション pic.twitter.com/tQUqncpAd6— 伊藤fds (@itoufds) 2019年3月28日
京都のパン屋さんを紹介するカテゴリーです。京都の知られざるパン屋を開拓し、新店速報には定評があります。他の京都ブロガーも注目している地元密着メディア「お墨付き!」でも人気のあるカテゴリーです。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。