今回の「京都パン屋ブログ」は「和風ぱん 梅鶯堂嵯峨野店」さんのパンを食べて来ましたのでレビューしたいと思います。嵐山の奥、嵯峨鳥居本という古風な町並みのメインストリートにあるパン屋さんで、天然酵母で手作りした和風パンを販売されています。お店も和風のつくりで、嵯峨鳥居本らしい内装になっていました。観光地なので、地元の方はあまり行かないと思いますが、嵐山と違って観光客も少ない穴場の観光地にあるパン屋さんです。
では、この「和風ぱん 梅鶯堂嵯峨野店」さんとはどのようなパン屋さんなのでしょうか。
最新情報:こちらの店舗は2022年7月時点で河原町にお店を出店しています(該当記事)。
嵯峨野にある「京都 梅鶯堂(うぐいすどう)」で和風パンを食べて来ました

嵐山の奥座敷「嵯峨鳥居本」にあるパン屋「梅鶯堂(うぐいすどう)」
今回の「京都パン屋ブログ」は、嵯峨野にある「日本唯一の和風ぱん専門店」へ行って来ました。
お店の名前は「梅鶯堂」と書いて「うぐいすどう」と読みます。
無添加の国産小麦を使った生地を天然酵母で発酵させたパンのお店で、メイン商品は「酒粕パン」という和風のパン専門店です。

京都の嵯峨鳥居本、嵐山の奥座敷とも言える場所です
場所は嵐山の「奥座敷」ともいえる「嵯峨鳥居本」です。
ここには「化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)」やミステリースポット「清滝トンネル」がある、もうひとつの嵐山の観光名所ですが、あまり観光客は来ません。
しかし、嵐山とはまた違った大人の雰囲気のあるお店が多いので、オススメしたい観光地のひとつです。
梅鶯堂(うぐいすどう)パンの種類と値段

梅鶯堂(うぐいすどう)さんのパンは「酒粕ぱん」をメインに食パンなどもあります
さて、こちらの「梅鶯堂(うぐいすどう)」さん、和風の店内には所狭しとパンが並んでいる・・・・はずでしたが、到着が13時頃だったので、だいぶ売れておりました。
とはいえ、まだメイン商品の「酒粕パン」はいくつか残っており、他にも食パンや野菜を使ったロールパンが陳列されていました。
「酒粕ぱん」といってもノンアルコールなので子供でも食べることができます。

梅鶯堂の酒粕ぱんは子供でも食べることができます
また、食材は京都産のものを使うようにしているようで「ほうれん草、よもぎ」といった和風食材のパンもありました。
値段は250円から、高いものだと600円くらいです。
商品の中には「日本一になった!ほうじ茶れーずんぱん」というパンもあります。
・酒粕ぱん(玉露あん)250円
・酒粕ぱん(丹波黒豆)250円
・酒粕ぱん(粒あんぱん)250円
・酒粕ぱん(きな粉あん)250円
・酒粕ぱん(こしあん)250円
・酒粕ぱん(蔵出し味噌)250円
・酒粕ぱん(みるくあん)250円
・酒粕ぱん(桜あん)270円
・酒粕ぱん(紀州梅)270円
・無添加ハードトースト(食パン)360円
・有機ほうれん草ぱたーろーる(4個入)300円
・国産よもぎの小豆ぱん 420円

日本一になった!ほうじ茶れーずんぱん
酒粕ぱんってどんなパン?

こちらが「酒粕ぱん」です
では「酒粕ぱん」とは、どんなパンなのでしょうか?
いわゆる「あんぱん」ですが、一口食べるだけで酒粕の香りと味わいがほんのりと漂ってくるパンです。
生地というか「餡」から味わいを感じます。
パン生地は国産小麦から手作りされたもので、天然酵母を使っているので優しい味わいになっていました。
今回は「玉露あん」のパンをいただいたのですが、餡の甘味も強めで美味しいパンでしたよ。
梅鶯堂(うぐいすどう)への行き方

嵯峨鳥居本にあるパン屋「梅鶯堂(うぐいすどう)」
では、嵯峨鳥居本にあるパン屋「梅鶯堂(うぐいすどう)」さんへはどのように行くのでしょうか。
場所的には「嵐山」から徒歩で行ける所です。
竹林の小径から「トロッコ嵐山」を通り北へ向かうと、田園風景を眺めながら嵯峨鳥居本まで行ける散策路があります。
道が細くて車では通らないような散策の小道で、ブラブラしながら「化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)」まで行くと、少し手前の左側にお店があります。
最新情報:こちらの店舗は2022年3月時点で営業を確認できていません。
営業時間:10時~17時
定休日:不定休
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。