パンの田島 新京極店@京都・河原町「関西初出店コッペパンと揚げパン」2018年4月12日 新店オープン

今回の「京都パン屋ブログ」は、2018年4月12日に新店オープン予定の「パンの田島 新京極店」についてです。関西では京都に1店舗だけ、つまり関西初出店ですが、関東では2016年に1号店が開店後、2017年に一気に店舗数を拡大しています。いま流行りの「コッペパン・揚げパン専門店」で、甘味系&惣菜のコッペパンが200円程度で販売されています。「日本レストランシステム株式会社(NSR)」の新業態で、平たくいうとドトールコーヒー関連会社の新ブランドです。

では、この「パンの田島 新京極店」さんはどんなパン屋さんなのでしょうか。

京都・河原町三条付近で「パンの田島 新京極店(仮称)」が開店準備中


「パンの田島 店 新京極店(仮称)」が開店準備中

「パンの田島 店 新京極店(仮称)」が開店準備中

だいぶ前といっても今年入ってからですが、京都の新京極通で「パンの田島」が開店準備をしています。

コッペパン・揚げパン専門店」なのですが、いつ開店なのかちょくちょく見に行っていました。

しかしながら、情報が少なく、まだ工事中で2018年4月12日にオープンということしか分かっていません。

「MOVIX京都」のお向かいでオープン準備中の「パンの田島 新京極店」

「MOVIX京都」のお向かいでオープン準備中の「パンの田島 新京極店」

仮に「パンの田島 新京極店」と呼びますが、場所は「MOVIX京都」のお向かいという若者向けのショップが多い新京極通りの北端にお店はあります。

この道は通勤などで朝から人どおりがありますので、営業時間は「8時~20時」くらいになると思われました。

定休日などはたぶん不定休(年末年始)だと思いますが、なぜそう考えるのかというと、実は「パンの田島」というのはドトールコーヒーのグループ会社が運営するブランドだからです。

パンの田島とは?


「COFFEE by DOUTOR」と書かれた看板

「COFFEE by DOUTOR」と書かれた看板

パンの田島」というのは、前述のように「コッペパン・揚げパン専門店」で、2017年から東京では吉祥寺や阿佐ヶ谷に学芸大学前さらには自由が丘などのオシャレっぽい町で次々と出店しているパンのテークアウト&イートインのカフェです。

カフェのコーヒーには「田島オリジナルブレンドコーヒー」というのがあるのですが、コーヒー自体は「ドトールコーヒー」が焙煎したものとのことで、表には「COFFEE by DOUTOR」と書かれた看板も設置されています。

ということでドトールの系列店なのですが、正確には「ドトール・日レスホールディングス」のグループ会社である「日本レストランシステム株式会社(NSR)」の新業態です。

2016年に横浜市港北区綱島に「パンの田島 1号店」をオープンさせており「コッペパンと揚げパンの専門店」として「焼き立て 揚げたて 作りたて」をキャッチコピーにして展開してきました。

コッペパンは「つぶあん・チョコクリームを使った甘味系の他にハムカツなどを使った惣菜系」を主力に、揚げパンもあります。

価格帯は「甘味系 200円~240円、惣菜系 250円~350円、揚げパン 140円~220円」で、競争が激化しているコッペパン業界なので高めの設定ではありません。

惣菜系はホットドッグのような食べごたえのあるものもレパートリーされているので、ちょっとした食事(軽食)にもなりそうです。

ショーケースも作られており、4月中旬の開店までもう少しのようでした。

ショーケースも作られており、4月中旬の開店までもう少しのようでした。

パンの田島 新京極店 2018年4月12日 新店オープン!


2018年4月12日 新店オープンした「パンの田島 新京極店」へ早速行って来ました

2018年4月12日 新店オープンした「パンの田島 新京極店」へ早速行って来ました

ということで、2018年4月12日 朝8時からオープンということで、早速「パンの田島 新京極店」へ「コッペパンや揚げパン」を買いに行って来ました。

二階建て、一階が販売フロア・二階がイートインフロア(42席)となっており、物珍しさからか立ち止まって見ていく方も多くいらっしゃいました。

行列といったこともなく、注文して作り終えるまで待つこと数分で購入が可能です。

店頭にはなんの店かわかりやすいようにコッペパンが並んでいます

店頭にはなんの店かわかりやすいようにコッペパンが並んでいます

半熟卵ビーフシチュー(220円)などの揚げパンもあります

半熟卵ビーフシチュー(220円)などの揚げパンもあります

パンの田島 新京極店 パンの種類と価格について


コッペパンは200円~450円です

コッペパンは200円~450円です

惣菜コッペパンの種類は15種類あり、価格帯は250円~450円となっていました。

ハムたまご 300円
たまご 250円
ハムレタス 300円
ツナポテト 300円
肉じゃがコロッケ 300円
やきそば 300円
コンビーフポテト 350円
ダブルホットドッグ 350円
厚切りハムカツ 350円
からあげタルタルソース 350円
ナポリタンドッグ 350円
チーズちくわ 350円
海老カツたまご 350円
チキンカツ 350円
厚切りとんかつ 450円

ジャムなどの甘いコッペパンは少し安く、価格は12種類ほとんどが200円台(200円~240円)となっていました。

つぶあんマーガリン 200円
いちごジャムマーガリン 200円
練乳ミルク 200円
ピーナッツマーガリン 220円
黒豆きなこクリーム 220円
カスタードホイップ 220円
いちごジャム練乳クリーム 240円
ラムレーズン練乳クリーム 240円
生キャラメルチョコチップ 240円
生チョコクリームチョコチップ 240円
つぶあん黒豆きなこクリーム 240円
つぶあん宇治抹茶クリーム 240円

個人的なオススメは「揚げパン」です。

6種類ありサイズは小さめですが、値段は140円~220円でシンプルながらも魅力的なラインアップとなっています。

ビーフカレー 220円
半熟卵ビーフシチュー 220円
カニクリーム 220円
揚げコッペパンきなこ 150円
揚げコッペパン 140円
ピロシキ 220円

パンの田島 店内の様子


パンの田島 一階は販売のみです

パンの田島 一階は販売のみです

入店すると、すでに注文を終えた方が数名ほどコッペパンができるのを待っていました。

注文してから作るので少し待ちますが「作りたて、揚げたて」がキャッチなので待つのが当たり前です。

今回は「ダブルホットドッグ(350円)、半熟卵ビーフシチュー(220円)、いちごジャムマーガリン(200円)」を注文したのですが、待ち時間は5分かからないくらいでスグに出て来ました。

二階は42席のイートインになっています

二階は42席のイートインになっています

イートインフロア(42席)は2名席がほとんどですが、奥にはソファ席もあって4人客などにも対応しています。

シックなニス塗りの木と白い壁が基調の店内は、最近よく見るデザインですが、一部の壁に灰色を施すなど、なんとなく古い学校校舎みたいな雰囲気もあります。

歩きなどで行く場合はイートインで休憩するのが良さそうです。

パンの田島 新京極店「コッペパンと揚げパン」実食レビュー


ダブルホットドッグ(350円)

ダブルホットドッグ(350円)

ダブルホットドッグ(350円)は大きなソーセージを2本丸々使った贅沢コッペパンです。

でも、このサイズのソーセージが2本で350円なら納得価格かなと思います。

レタスにマスタードとケチャップで味付けされており、柔らかいコッペパンと一緒に食べるとなかなか美味しい一品となっていました。

半熟卵ビーフシチュー(220円)

半熟卵ビーフシチュー(220円)

ピロシキと迷ったのですが、揚げパンは「半熟卵ビーフシチュー(220円)」を食べてみました。

中には半熟卵とビーフシチューという組み合わせで、味に工夫がありそうなので注文してみました。

香りの良いビーフシチューが、半熟卵によって少し柔らかい味わいになっていました。

半熟卵ビーフシチュー(220円)

半熟卵ビーフシチュー(220円)

さて、甘いコッペパンは「いちごジャムマーガリン(200円)」をいただくことにしましょう。

こちらはシンプルでいかにもコッペパンらしいです。

コッペパンは表面がシッカリしたタイプで、甘さは控えめのイチゴジャムにマーガリンのコッペパンです。

シンプルなものも良いのですが、個人的には「惣菜コッペパン、揚げパン」は食べごたえがあってオススメかなと思いました。

パンの田島 新京極店


パンの田島 関西1号店は京都です(2018年4月12日撮影)

パンの田島 関西1号店は京都です(2018年4月12日撮影)


この「パンの田島 新京極店」ですが、開店日は2018年4月12日です。

関西では初出店となる「パンの田島 京都店」ということになりますが、今後の展開を考えて店名は「パンの田島 新京極店」もしくは「パンの田島 河原町三条店」などのようになると思われます。今のところ可能性が高いのは「パンの田島 新京極店」という店名候補です。

場所は「新京極三条」下がった所で、新京極通の河原町三条付近です。最寄り駅は「京都市役所前駅」か「三条駅」ということになり、どちらからも徒歩5分程度の場所です。

京都府京都市中京区桜之町406−32
営業時間:8時~20時
定休日:不定休
URL:http://www.n-rs.co.jp/brand/


京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。



ニューオープン

主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。