京都でしか入手できない幻のみかんがあるのをご存知でしょうか。京都にしか出荷されない和歌山や大分のミカンのことで、産地によって3つのミカンが存在しています。なかなか入手できない希少なミカンですが、今回はそれを全種類紹介します。
京都にしか出荷されないみかんとは「的兵(まとひょう)、味心(あじごころ)、国東の岸田(くにさきのきしだ)」のことです。
京都にしか出荷されないミカンがある

京都でしか入手できない有田みかん
今回の「京都食材」は「有田みかん、大分みかん」の紹介です。
しかし、ここで疑問が・・・・
「京都なのに和歌山や大分のミカン?」
そうです、紹介するのは和歌山県の有田みかんや大分の蜜柑にほかならないのですが、実は「京都にしか出荷されないみかん」があるのです。
京都でしか食べることができないミカンは3つある

京都にしか出荷されない有田みかん「味心(あじごころ)」
・和歌山・有田 味心(あじごころ)
・大分・国東の岸田(くにさきのきしだ)」
京都にしか出荷されない蜜柑は「的兵(まとひょう)、味心(あじごころ)、国東の岸田(くにさきのきしだ)」です。
早生(わせ)から出回るのですが、この手のミカンは「早生が一番おいしい」です。
また、どのミカンも格段に甘いのでおすすめのミカンです。
もし、運良く見つけたら即購入で良いと思います。

京都にしか出荷されない有田みかん「的兵(まとひょう)」

京都にしか出荷されない蜜柑「国東(くにさき)の岸田」
的兵(まとひょう)

的兵みかん
2018年1月23日放送『マツコの知らない世界』で最高のミカンとして紹介されたミカン「的兵(まとひょう)」です。
実食レビュー記事はこちらで既にしたことがありますが、アッサリとした味わいのミカンです。
市場価格もかなり高いミカンで、ブランドみかんとしても知られています。

赤い箱が特徴です(的兵みかん)
それが、今年初めの『マツコの知らない世界』で「京都中央卸売市場にしか出荷されないミカン」として紹介されたものだから、今年はさらに高いミカンとなっていました。
ただし、実は有名ということもあって京都の仲買から大阪の業者が買い付けることがあるので「大阪でも売られていたり」します。この点、知名度の高いミカンなので仕方のないことです。
また、最近では通販で入手可能なので「京都中央卸売市場にしか出荷されないミカン」というかなんとなく微妙です。
・味はアッサリ
・有名ブランドで高額
・京都中央卸売市場にしか出荷されない
・粉付き(石灰、硫黄)を用いて腐敗しないようにしている
・魚粕の有機肥料100%栽培
・紀伊水道から5kmほどの標高50mから150mの南向き斜面で栽培されている
・地面にマルチシートを敷き詰め水を与えないストレス栽培を採用
味心(あじごころ)

瑞々しくて適度な酸味に甘さがある「味心」
こちらも同じ「京都中央卸売市場にしか出荷されない」ミカンですが、値段は一般的で入手しやすい有田みかん「味心」です。
瑞々しいミカンで、甘さの中に適度な酸味があります。
的兵(まとひょう)も美味しいですが、個人的にはこの「味心(あじごころ)」の方が好みです。

黒い箱に赤い文字が特徴です(味心みかん)
どのミカンも粉付き(石灰、硫黄)を用いて腐敗しないようにしていますが、味心も粉付き蜜柑です。
これは木に成った状態で一ヶ月ほど熟成させるので、石灰や硫黄でコーティングする必要があるからです。
こちらも最近では通販で入手可能なので「京都中央卸売市場にしか出荷されないミカン」というかなんとなく微妙ですが、京都にしか出荷されない幻の有田みかんであることは事実です。
・味は甘く瑞々しい(ほんのり酸味)
・有名ブランドではないので入手可能
・京都中央卸売市場にしか出荷されない
・粉付き(石灰、硫黄)を用いて腐敗しないようにしている
国東の岸田(くにさきのきしだ)」

かなり甘い「国東の岸田みかん」
さて「京都中央卸売市場にしか出荷されない」ミカンの3つめが大分県「国東半島の岸田蜜柑」です。
濃厚な甘さは皮を見ると分かります。
あまりキレイなミカンではありませんが、これはストレス栽培を行ってミカンを甘くしたため汚い見た目のミカンになっています。

オレンジの箱に「国東半島」と書かれているのが特徴です(国東半島 岸田蜜柑)
岸田和章さんという方が栽培しており、これも楽天通販で入手可能なので「京都中央卸売市場にしか出荷されないミカン」というのもアレなのですが、一般流通は京都中央卸売市場か通販だけということになります。
個人的にはこれも濃厚な甘さでオススメのミカンです。
・味は濃厚で甘い
・有名ブランドではないので入手可能
・京都中央卸売市場にしか出荷されない
・粉付き(石灰、硫黄)を用いて腐敗しないようにしている
・魚粕や黒砂糖酵母発酵物などの有機肥料100%栽培
・南向き斜面で栽培されている
・地面にマルチシートを敷き詰め水を与えないストレス栽培を採用
京都にしか出荷されない幻のみかん まとめ

京都にしか出荷されない幻のみかんを見たら即購入を!
ということで、今回は「京都にしか出荷されないみかん」をまとめました。
京都中央卸売市場にしか出荷されない蜜柑のことで、なぜ京都だけなのかは不明ですが八百屋さんに聞いたら「昔からのつながりでしょう」とのことでした。
京都は歴史のある町だし「京都だから」というのもあるのでしょう。
京都にしか出荷されない幻のみかん、もし運良く見つけたら即買いですよ。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。