今回の「京都案内」は、京都で作られている「玉姫酢(タマヒメ酢)」を紹介します。そのまま飲める程まろやかな酢で、餃子にとても合うお酢です。噂では「店頭では購入できない」とか「瓶を持っていかないと買えない」と言われ「幻の酢」と言われていましたが、京都の北野天満宮近くの店舗で小売されているので普通に購入することができます。
最新情報:2021年5月末で一般販売は終了しました。現在は個人販売は行われていませんのでご了承ください(詳細はこちら)。
幻の酢とも言われた「玉姫酢(タマヒメ酢)」はジュースのような味がする酢

幻の酢とも言われた「玉姫酢(タマヒメ酢)」を入手
京都の「玉姫酢(タマヒメ酢)」はご存知でしょうか。
ご存じの方も多いと思います。
京都ではかなり有名な「酢」の醸造元で、北野天満宮の近く「一条通」にある「斉藤造酢店」さんが作る酢のことです。
その味はまさに・・・・
ジュース
わかりやすく言えば「飲む黒酢」に近い味で、酸っぱくなくほんのり甘い「飲めてしまう酢」のことです。
玉姫酢(タマヒメ酢)の購入方法と値段は?

玉姫酢(タマヒメ酢)は京都の斉藤造酢店で購入できます(小売可)
この「玉姫酢(タマヒメ酢)」ですが、「斉藤造酢店」さんで購入することができます。
店頭で小売されており、瓶詰めのものが大瓶と中瓶で売られていました。
・大瓶(1800ml)750円
購入は1本480円からで、瓶詰め小売りは2本までとなっています。

使った空き瓶は持参してまた酢を詰めてもらうこともできます
酢を使い切っても瓶は捨てないでください。
洗って、それをお店に持っていくと安く詰めなおしてくれるのです。
中瓶の場合は、詰め直し価格は380円と100円安く購入することができるので、かなりお得になりますよ。
タマヒメ酢で食べたいのは「餃子」

タマヒメ酢は「餃子」によく合います
この「玉姫酢(タマヒメ酢)」ですが、そのままでも飲めるくらいまろやかな酢なのですが、これで餃子を食べるととても良く合うのが分かります。
普通の酢、特に醸造酢は酸っぱすぎて飲むことはできませんし、米酢も少しまろやかですが飲むにはキツイ酢です。
玉姫酢(タマヒメ酢)は、まるでジュースのように飲むこともできますので、健康のために飲む酢として使うことができます。
原材料は酒粕

原材料が酒粕なのでまろやかな酢になっています
「玉姫酢(タマヒメ酢)」の原材料なのですが・・・・
実は「酒粕」を使って、昔ながらの製法で作られた酢です。
そのため、まろやかで少し甘みすらも感じる酢になっているのです。
今まで使った酢の中では、断トツで美味しいお酢です。オススメなので、京都にお越しの際には買ってみてください。
斉藤造酢店 への行き方(アクセス方法)

斉藤造酢は北野天満宮のすぐ近く「妖怪ストリート」にあります
斉藤造酢店さんがあるのは北野天満宮の近く「一条通」にある「妖怪ストリート」です。
行き方(アクセス方法)は京都市バスで、北野白梅町まで行き、そこから徒歩5分くらいの場所にあります。
京都市バスは「北野白梅町バス停」下車で、JR京都駅からだと「205系統」で行くことができます。
営業時間が朝9時30分から14時30分までと昼営業のみなのでご注意ください。
また、土曜日と日曜日は定休日です。
営業時間:9:30~14:30
定休日:土曜日、日曜日
今回の「京都案内」は、京都で作られている「千鳥酢(チドリ酢)」を紹介します。原材料に「米、酒粕」を使った酸っぱさが控えめな酢で、餃子などの中華料理にとても合うお酢です。京都の三条大橋近くの店舗で小売されているので店頭で購入することができます。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。