ぼたん雪で積雪2cm以上(2023年2月21日)

ぼたん雪で積雪2cm以上(2023年2月21日)
2023年2月21日、京都市内では朝からぼたん雪が降り続き積雪が2cm~3cmほどとなっています。
自動車の往来がある舗装道路ではハッキリとは積もっていませんが、公園などの一部では積もっているところもありました。
大雪とまではいかないものの、勢いよくぼたん雪が降り続けば積雪はさらに強まる可能性があります。
(追記)10時頃にはぼたん雪から小雪に変わりシンシンと降っています。水分が多いためか舗装道路は濡れた状態で積雪には至っていません。
京都の大文字山に白い大文字が出現

大文字山に白い大文字(2023年1月29日撮影)
1月24日夜から降り続いた雪は積雪30センチにもなり、28日朝にさらに雪が降り雪解けする間もなく京都を銀世界にしました。
大文字山も積雪し、五山送り火で知られる大文字山の大文字火床にも雪化粧となり山肌に三角形の大文字が見られました。
京都各地で積雪30cm近くを観測(2023年1月28日)

京都市北区の金閣寺周辺では深夜未明から大粒の雪
京都市北区の金閣寺周辺では深夜未明から大粒の雪が降り、朝方には積雪15センチほどになりました。
1月24日からの雪が溶けていない状態でさらに雪が積もっている状況で交通網の混乱が予測されていますが京都駅の周辺では積雪は少なめとのことです。
京都各地で積雪30cm近くを観測(2023年1月25日)

平野神社境内(2023年1月25日)
2023年1月25日は前日から降り続けた雪が朝方でも降りやまずに積雪が30cm近いところもありました。

初天神の様子(2023年1月25日)
当日は北野天満宮で初天神が開催する日でしたが、前日夜からの大雪で準備が出来なかった屋台が多く、当日は数軒の屋台のみが営業をする寂しい天神市となりました。
京都で2023年初の積雪を確認(2023年1月24日)

積雪は1cm~4cm(1月24日17時)
2023年1月24日の17時頃から京都は吹雪を伴う降雪が始まり、あれよという間に積雪し銀世界となっています。
横殴りの激しい雪で、18時時点では積雪1cm~4cmとなっています。
京都で2023年初の降雪を確認(2023年1月21日)

気温2℃ 小雪ちらくつ金閣寺道(1月21日)
2023年1月21日の8時30分頃、気温は2℃程度と寒い日になっています。
金閣寺周辺では小雪が舞う程度の降雪で朝から降っていたところでは屋根に積雪が確認されました。
地面にまで積もる様子はなく、金閣寺の冠雪までいくような降雪具合ではありませんでした。

金閣寺の裏山では降っている(1月21日)
しかし、金閣寺の裏山方面から氷室道を原谷へ向かうと雪の降り方が少し強くなりました。
遥か昔から氷を保管する貯蔵庫があった京都市北区の山間部へと続く道であることから「氷室道」と呼ばれているのですが、金閣寺から200メートル離れるだけで気温がグッと下がり雪が降っていることが多い道です。
しかし、ここでも道に積雪するほどではありませんでした。

原谷では畑と屋根に積雪(1月21日)
もう少し足を伸ばして原谷地区まで行くと降雪は少し強くなっていました。
とはいえ、屋根に積もるくらいで道までは雪景色にはなっていませんでした。
京都で降雪を確認(2022年12月24日)

金閣寺北西の山間部(2022年12月24日)
2022年12月24日朝8時頃、京都市北区のごく一部で降雪を確認しました。
朝6時頃は降っていた憶えはなかったのですが、8時~9時にかけて京都市北区を散策したところ路面に数ミリの降雪を見つけました。

京都市北区 原谷(2022年12月24日)
場所は金閣寺北西側の山間部付近、原谷でも降雪していました(降っている瞬間は未確認)。
なお、金閣寺は昨日と違って雪は降っていないうようです。
この金閣寺のエリアは金閣寺もしくは金閣寺北西(氷室道)に天候の変わり目があり、ここを境に雨と雪が降る降らないという明確な区切りがあります。今日は金閣寺は降らなかったのですが、すぐ北西側は雪や雨ということはよくあることなのです。
京都で初雪を確認(2022年12月23日)

京都で初雪(2022年12月23日)
2022年12月23日、京都市北区の一部の地域で降雪があり、私の観測上では京都市内で積もる程度の初雪となりました。
23日の早朝時点で京都の積雪は数ミリ程度でしたが、路面が薄っすらと白くなりました。

気温は3℃だが昼近くでも雪が残っている
場所は京都市北区の一部で、金閣寺から北西側の山間部です。
写真は実際に京都市北区原谷で撮影したものです。
金閣寺でも降雪があり、数ミリ程度の積雪となりました。金閣寺の雪化粧は2022年冬では初のことでした。
京都で雪がちらつくのを観測(2022年12月18日)
2022年12月18日に京都市左京区の比叡山山頂で冠雪が記録されました。また、京都市内では伏見区で昼頃に粉雪が少し舞うなどしました。
2022年12月14日も京都府宮津市や福知山市で降雪。未確認だが左京区で雪が降ったという話もありました。
京都の降雪日まとめ
2023年2月25日 7時頃、京都市で小雪がちらついていますが積もるほどではありません。翌日以降で多少の積雪が予測されています。
2023年2月21日 7時頃、京都市で大粒のぼたん雪が降り、2cm~3㎝ほど積もっています。自動車の往来がある舗装道路では雪は溶けやすく大雪とまではいかないものの積もりそうな勢いです。
2023年2月15日 10時頃、京都市で大粒の雪が降り、2cmほど積もっています。
2023年2月14日 19時頃、京都市で大粒の雪が降っています。
2023年2月14日 10時頃、京都市北区金閣寺の西奥山間で大粒の雪が降っています。積もるほどではなくすぐに止みました。
2023年1月28日 深夜未明から大粒の雪が降り、朝方には積雪15センチほどになっています。24日からの雪が溶けていない状態でさらに雪が積もっている状況です。
2023年1月27日 金閣寺エリアでは朝8時過ぎ頃から雪が降り数ミリほど積雪しています。このまま降り続ければせっかく溶けた雪がまた積もりだす可能性がありそうです。
2023年1月25日 前日から降り続けた雪が朝方でも降りやまずに積雪が30cm近いところもありました。市バスは運行していますが、山間部へ向かう坂道では立ち往生した車やバイクが放置されたままで警察官が交通整理をするなどしています。北野天満宮の初天神は屋台が数軒のみとなり寂しいスタートとなりました。当日の記事。
2023年1月24日 17時頃から激しい横殴りの吹雪となり、一気に1cm~4cmの積雪を確認。今季では初の本格的な積雪となっている。当日の記事。
2023年1月21日 朝8時30分頃に金閣寺道で雪が舞っていますが、積雪や金閣寺の冠雪は見込まれない程度でした。氷室道で金閣寺の裏山へ向かうと降り方は強めで屋根に積雪を確認。しかし、道は市バスが通るようになってから除雪剤を散布しているからか積雪はありませんでした。
2022年12月24日 朝8時頃に京都市北区の一部地域(金閣寺から北西の山間エリア)で降雪数ミリを確認しました。前日同様にごく短い時間帯で降り、降っている瞬間は目撃できていません。金閣寺は降雪していないそうです。京都府北部の天橋立付近では数センチの降雪だそうです。
2022年12月23日 早朝に京都市北区の一部地域(金閣寺から北西の山間エリア)で降雪数ミリを確認しました。
2022年12月18日 昼前に京都市伏見区で雪がちらつくのを確認しました。また、左京区の比叡山山頂付近で冠雪が観測されました。
2022年12月14日 京都府宮津市や福知山市で降雪。未確認だが左京区で雪が降ったという話もある。
2022年3月6日(夕方から京都市北区などで雪)
2022年2月21日(昨晩から降り続け降雪1cmほど)
2022年2月20日(夕方から降り続け降雪数ミリ)
2022年2月17日(一日中、小雪がちらつく)
2022年2月16日(午後から、小雪がちらつく)
2022年2月6日(一日中、小雪がちらつく)
2022年2月5日(午前中から昼に雹が降っている)
2022年2月2日(深夜未明から雪が降り、早朝に積雪1cmほど)
2022年1月21日(前日から降り続いた雪で積雪15㎝~20cmの豪雪。2017年1月15日以来の大雪。)
2022年1月20日(朝9時頃からボタン雪が舞っていて積雪数ミリほど。16時30分から吹雪いてきて21時には積雪5cm程度)
2022年1月19日(深夜から早朝にかけて小雪が舞っている)
2022年1月18日(17日夜から急激に気温が下がり、18日早朝から雪が降っている。積雪は1cm弱程度。8時過ぎには降りやんで10時過ぎからぼたん雪舞う。)
2022年1月13日~14日(13日夜から14日深夜にかけてボタン雪、積雪1cmほど。14日早朝には積雪5cm~10cm。)
2022年1月12日(深夜から早朝にかけて積雪3cmほど)
2022年1月5日(1日中、小雪が舞う天気だったが積雪はなかった)
2022年1月1日(前日夜から降り続いていて、0時過ぎに積雪が数cm~10cmほどになっている)
2021年12月31日(早朝から雪が舞い積雪すると思われる。)
2021年12月28日(深夜に多少積雪。朝7時頃でも小雪が舞っている。)
2021年12月27日(前日夜から降り続け深夜に積雪1cmほど。朝には積雪2cmとなった。)
2021年12月26日(早朝は積もるほどではないがボタン雪が舞う。西賀茂付近では積もっていた。午後は雹のような雪になり吹雪いている。)
2021年12月18日早朝(京都で初雪)
2020年12月30日夜から12月31日早朝まで(市街地北部では2センチほどの降雪)
2020年12月17日(京都市内で降雪)
2020年12月16日(深夜から早朝にかけて数ミリの降雪を確認、16時45分頃から京都市北区金閣寺北西側で雪。)
2020年12月15日 (朝8時20分頃に京都市北区の原谷地区で初雪を観測)
2020年3月16日(正午前後に京都市北区で雪が少し降った)
2020年3月5日(14時33分頃から5分程度、京都市内で直径5mm以上の大きな雹が大量に降った)
2020年2月18日(深夜から早朝にかけて京都市内で降雪)
2020年2月10日(京都市内で積雪1cm、京都市北区で積雪を確認)
2020年2月9日(京都市内で積雪5cm)
2020年2月6日(京都市内で初雪、京都市北区で積雪を確認)
2020年1月31日(気象台の報告では市内でチラッと降ったらしいがほぼノーカウント)
2019年4月1日(昼に原谷で雹、夜は花背で雪)
2019年3月24日(福知山市の夜久野高原で積雪数センチ、花背でうっすらと雪が積もっている)
2019年3月13日(花背付近で吹雪、積雪数センチ)
2019年3月7日(花背付近で吹雪、積雪数センチ)
2019年2月14日(午前中から小雪がちらつく)
2019年2月11日(朝8時前頃から小さなボタン雪が風がなくゆっくり降っている、積もってはいない)
2019年2月10日(明け方から雪が降り、朝8時には積雪1cm程度、日中も降っていた)
2019年1月31日~2月1日(深夜から早朝にかけて小雪が舞う、積もるほどではない)
2019年1月29日(深夜から小雪が待って朝8時頃には積雪1cm弱)
2019年1月27日(深夜から雪は降り続き京都市街地で積雪5cm以上)
2019年1月26日(京都広域で早朝から積雪1cm、花背など北部は豪雪、夜には市内でも5cm降雪)
2019年1月24日(京都市北区や右京区の北側で朝8時頃降雪するも積もらず)
2019年1月9日(京都市北区や右京区の北側で降雪)
2018年12月31日(愛宕山で20cmほどの降雪)
2018年12月30日(花背で20cmほどの降雪)
2018年12月29日(金閣寺周辺でも少し降雪)
2018年12月28日(金閣寺周辺で降雪を確認、午後も一時的に降雪)
2018年12月15日(氷室別れで降雪確認、比叡山で冠雪を確認)
2018年12月14日(花背で降雪)
2018年12月9日(愛宕神社で積雪)
2018年1月27日(京都市街地で降雪、北区で積雪4cm弱)
2018年1月25日~26日(京都市街地で降雪、北区で積雪4cm弱)
2018年1月14日(京都市街地で降雪、雪の金閣寺を観測)
2017年12月14日(貴船で積雪10cm)
2017年12月14日(金閣寺で雪化粧)
2017年12月13日(京都で雪が降り報道では初雪としていた)
2017年12月9日(2017年冬の実質的な初雪だが12月2日にも降ったという目撃情報がある)
2017年3月7日(山間部で大雪)
2017年2月2日(嵐山などで冠雪を観測)
2017年1月15日(京都で積雪30cm、雪の金閣寺を観測)
2017年1月14日(京都市北区山間部で降雪)
2016年12月28日(雪の金閣寺、積雪3cm弱)
2016年12月16日(京都市北区の山間部で降雪、積雪3cm強)
2016年12月15日(京都府山間部で降雪)
2016年1月20日(雪の金閣寺、積雪5cm強)
2015年1月3日~5日(京都市内で豪雪、積雪30cm、雪の金閣寺を観測)
2015年1月2日(深夜から京都市街地でも吹雪)
2015年1月1日(京都市街地で豪雪、日中は積雪3cm程度、夜も積雪30cm)
2014年12月18日(京都市街地で降雪1cm強、雪の金閣寺を観測)
2014年12月2日(大阪で初雪、京都では降らず)
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。