今回の「京都案内」は、入手困難な京都の幻グルメ「鶏ポン」を紹介します。6月3日放送『嵐にしやがれ』でも紹介される「ごはんのお供」で、京都の「成見家」さん(中京区西ノ京)で購入することができます。「鶏ポン」は白玉鶏の胸肉をポン酢和えにした惣菜で月に1000個ほどしか作られていません。
関西では大阪でも入手できないようで、京都市内で数軒扱っているだけの幻のグルメです。
記事の内容
京都の絶品ごはんのお供「鶏ポン」が『嵐にしやがれ』で紹介

「鶏ポン」が『嵐にしやがれ』で紹介
今回の「京都案内」は、地元の名物グルメ「鶏ポン」の紹介です。
中京区西ノ京にある「成見家」さんで製造・販売している「ごはんのお供」で、販売店舗が限られている入手困難な幻のグルメです。
6月3日放送『嵐にしやがれ』の企画「ごはんのお供」紹介で、こちらの「鶏ポン」が紹介されることになっています。

名物ごはんのお供「鶏ポン」を入手できました!
そこで、実際に「成見家」さんに行って、お話を聞いた上で、名物グルメ「鶏ポン」を入手してきましたので実食レビューします。
なお、この記事はお店でインタビューした内容を含み、写真も掲載許可を得ていますので、他ブログへの転載はしないでください。
「鶏ポン」製造元の京都「成見家」さんに行ってきました

「鶏ポン」製造元の京都「成見家」さん
こちらが「鶏ポン」製造元の京都「成見家」さんです。
最寄り駅はJR山陰本線「二条駅」で、京都市立西ノ京中学校の東隣に工場があります。
「鶏ポン」が『嵐にしやがれ』で紹介されるということで、工場には告知の貼り紙が貼られていました。

「鶏ポン」が『嵐にしやがれ』で紹介されるという貼り紙
工場は一方通行の細い路地にあり、京都の街中にある小さな製造工場さんです。
看板には「鶏卵 厚焼 成見家」と書かれており「だし巻」や他にも「豆ひじき・筍わかめ・れんこん・鶏そぼろ・筑前煮」など京惣菜をメインに生産されています。

お店の方(代表)にお話しを聞いてきました
では、気になる「鶏ポン」はこちらで購入可能なのでしょうか?
あまりにも気になるので、お店の方(代表)にお話しを聞いてきましたよ!
鶏ポンはどこで・通販で買えるのか?

実は「鶏ポン」は工場で小売りしてもらえます!
この「鶏ポン」はどこで購入可能なのでしょうか?
実は、こちらの「成見家」さん(工場)で小売りもされているので、言えば売ってくれるのです。
鶏ポン 400円
だし巻 330円
だし巻(大)550円
う巻 700円
玉子焼き 330円
伊達巻 1320円
伊達巻(小)770円

絶品ごはんのお供「鶏ポン」が買える京都のお店
ネットで調べると、岡山の「平翠軒」本店さんや、東京の「西武百貨店セレクトショップ」でないと入手できないとしか出てこないのですが、さすが地元京都では何軒か購入できる場所があるのです。
・成見家(製造元、地図)
・スーパーアイハート 堀川店(地図)
・スーパーアイハート 出町店(地図)
・フレンドフーズ下鴨店(地図)
直接、代表の方に聞いた販売店が上記のとおりで、現時点で他には書かれていない情報です。
『嵐にしやがれ』で紹介されると、途端に入手困難になるのが常です。
以前も『ヒルナンデス』等で紹介された際に、月間1000個しか生産できないのに販売店から「1000個用意して」と言われて何とか在庫の500個を送ったところ・・・・
即日完売したそうです。
通販は「楽天」で若干扱われているのと、Amazonでも販売されています
。
また、公式サイトでも行われており、商品一覧の「だし巻 鰻巻 玉子焼」のページ一番下に掲載されています。
鶏ポン 実食レビュー

名物「鶏ポン」を食べてみました!
では、この「鶏ポン」とはどのようなものなのでしょうか?
・白玉鶏の胸肉を使用
・それをポン酢和えにしたもの
・柚やオレンジ果汁の爽やかな香り
・アツアツご飯と食べるとおいしい
鶏ポンは、明石の養鶏工場で卵を産む専用の鶏として飼育されている「白玉鶏」のお肉を使って作られています。
それを柚(ゆず)やオレンジの果汁で「ポン酢和え」にしたものが「鶏ポン」です。

ご飯のお供で食べたらめちゃうまです!
ご飯のお供として実際に食べたところ、柑橘系の香りが漂う甘辛な鶏肉でめちゃくちゃご飯に合いました。
そのまま食べてもおいしいし、お酒のお供でも絶対に合うやつです。

めちゃウマ!ごはんがススムくんでした
お店の方に聞いたところでは、実はこの「白玉鶏」は卵を産む専用の鶏なので「お肉はおいしくない鶏」なんだそうです。
しかし、いろいろな鶏で試したところ・・・・
白玉鶏が「鶏ポン」に一番合っていたということで採用しましたとおっしゃっていました。
この鶏肉を使用しているため、生産量が限られるとのことで月に1000個ほどしか生産することができないともお話ししていただきました。
成見家 基本情報

成見家 外観
さて、この入手困難な「鶏ポン」が購入できる「成見家」さんへの行き方です。
御前通を南行していると「ディオハウス西ノ京店」があるのですが、その隣はグラウンドになっています。グラウンド東に「西ノ京中学校」があり、その前の細い一方通行の通りに「成見家」さんはあります。
細い道なので自家用車などを停めて買いに行くことはできないので、近くの二条駅のコインパーキング等を使うようにしてください。
お店ではなく工場なのですが、9時~19時頃までは小売りに対応されているとのことでした。
公式サイトにある商品一覧の「だし巻 鰻巻 玉子焼」のページ一番下に掲載されており通販も可能です。
京都府京都市中京区西ノ京永本町11−5
営業時間:9時~19時
定休日:日曜
URL:http://www.kyoto-narumiya.co.jp/
嵐にしやがれ 6月3日 予告
嵐にしやがれ 6月3日 予告は以下の通りです。
尾野真千子も向井理もゆりやんレトリィバァも嵐とバトル!
日本全国!絶品ご飯のお供マッチ開催で尾野真千子・向井理が本気参戦!ご飯大好き向井も唸った!「大分・白ねぎ醤油」「北海道・本マグロキムチ」「京都・鶏ポン」「山梨・にんにくトマトラー油」「三重・ソマカツオの塩切り」「東京・ご飯にかける焼肉」嵐絶叫の激ウマお供が続々!▽ゆりやんレトリィバァ来店!持ちネタ見せまくり&相葉もネタ実践!▽二宮VS最強ケイリン美女!豪雨の中の激闘!
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。