
大原ふれあい朝市 @京都・朝市で食べる京都グルメ
今回の「京都案内」は、毎週日曜朝6時~9時まで開催されている「大原ふれあい朝市」へ行ってきました。飲食の出店や野菜に魚の販売がされており楽しめる朝市です。規模は大きくないのですが、旬の食べ物などを楽しむことができます。
今回の「京都案内」は、毎週日曜朝6時~9時まで開催されている「大原ふれあい朝市」へ行ってきました。飲食の出店や野菜に魚の販売がされており楽しめる朝市です。規模は大きくないのですが、旬の食べ物などを楽しむことができます。
今回の「京都案内」は、伏見区にある「むすびの」さんで販売している「とろりあまざけ」の紹介です。お店は四条河原町の「京都マルイ」1階にあり、そちらで購入することが可能です。
阿部寛さんと溝端淳平さんが7月7日朝8時頃に人形町の交差点「甘ざけ横丁」で2018年公開の映画『祈りの幕が下りる時』の撮影ロケをしているのが目撃されています。原作は東野圭吾さん原作の「新参者シリーズ」です。
6月28日放送『ガッテン!』で「鎌倉山納豆」が紹介されます。神奈川県の「鎌倉山納豆 野呂食品」さんという会社のこだわり納豆で、材料と品質にこだわった納豆です。
4月8日朝8時の『サタデープラス』は京都生中継SPという放送100回を記念した番組になっていました。3月23日に京都・嵐山で関ジャニ∞の丸山隆平さんとヒロミさんが目撃されており、予告でも嵐山の「ステーキおおつか」さんが映Read More
京都の上七軒で「生きた酵素を食べる甘ざけ」という貼り紙を見て飲んできました。お店は「わいん屋おおきに」さんという「京都一小さなワイン専門店」で上七軒の裏路地に隠れた小さなお店です。3月4日放送『ますだおかだのオモログ』でRead More
獺祭の甘ざけが京都の生鮮館で売られていたので、これはチャンスと思い買ってきました。値段は980円で通販よりも300円ほど安く買えました。獺祭(だっさい)はご存知のとおり大人気で品薄になったほどの日本酒ですが、その酒粕で作Read More
2017年の新年(元旦正月)の京都の初詣もいつものように地元・京都の寺社仏閣に行ってきました。「金閣寺・平野神社・北野天満宮・建勲神社(けんくん)・今宮神社」などを巡って、混雑具合や渋滞の状況を調査しています。結論からいRead More
不断桜(ふだんざくら)を見に京都の大原まで行ってきました。不断桜があるのは「実光院」という場所で、不断桜というのは秋から春にかけて咲き続ける桜の木のことを言います。
今回の3連休の初日に「赤い甘酒」という珍しい甘ざけを京都の大原まで飲みに行ってきました。酸っぱい甘ざけというのは「古代米酒 伊根満開(向井酒造)」の赤米の酒粕で作った甘ざけのことで赤紫色をした甘くない甘ざけのことです。珍Read More
京都の嵯峨嵐山駅前にお店がある「発酵食堂カモシカ」さんが12月13日放送の『キャスト』で紹介されるようです。「発酵食堂カモシカ」さんはローカル番組で紹介されることが最近あるので、そのうち全国ネットとかでも紹介されるかもしRead More
関ジャニ∞の横山裕さんが11/21 昼過ぎに平和島で目撃されています。「関ジャニ戦隊∞レンジャー」(エイトレンジャー)らしき格好をしていたそうですが目撃情報がたった一件です。平和島からたぶん裏通りを大森駅(大森海岸駅)のRead More
米麹のあまざけを手軽に、それでいて安く簡単に自宅で作る方法を紹介します。あまざけつくって35年の温泉担当が長年やっている方法です。かなり濃厚で甘いのですが、とても飲みやすいあまざけになります。美容と健康そして免疫能力向上Read More
京都はあまざけのお店がお寺の門前や観光地にある都市です。昔から旅人の疲れを癒やす栄養ドリンクとして飲まれてきたからです。今回はそんな京都のあまざけを大紹介します。またあまざけの栄養でお肌にハリが出たことも紹介していきたいRead More