
パティスリー コウゲツ @大田区「デコレーションが下手過ぎなケーキ店」つぶれない店で紹介
東京都大田区仲六郷にあるデコレーションが下手過ぎなケーキ店「パティスリー コウゲツ」が2021年3月21日放送の『坂上&指原のつぶれない店』で紹介されるそうです。名物の「たぬきケーキ(ポンタケーキ)」で知られるケーキ屋でRead More
東京都大田区仲六郷にあるデコレーションが下手過ぎなケーキ店「パティスリー コウゲツ」が2021年3月21日放送の『坂上&指原のつぶれない店』で紹介されるそうです。名物の「たぬきケーキ(ポンタケーキ)」で知られるケーキ屋でRead More
2019年10月26日放送の『フォトぶら』(関西ローカル)で、京都・東山の わらじカツ & カラフル写真映えスポット が紹介されると予告されています。紹介されるのは「京 八坂プリン、金剛寺(八坂庚申堂)、京都カRead More
愛知にある「レンゲが立つラーメン」と店主の湯切りかけ声「あ~い!」で有名なラーメン店「豚骨 大岩亭」さんが、2019年8月24日~25日にかけて放送される『24時間テレビ』に出演するとのことで臨時休業となっているそうですRead More
2018年2月12日放送『月曜から夜ふかし』で妙な予告が気になりました。予告には「おでんの汁ぜんぶ抜く大作戦」と書かれており、普通に汁を抜けば良いだろうにとツッコミを入れちゃいそうな内容です。
今回は食パンの薄切りに挑戦してきました。挑戦枚数は10枚、かなり薄切りの食パンになりますが、これをトーストにすると全体的にカリカリして香ばしいトーストになるのです。11月27日放送『月曜から夜ふかし』によれば都道府県でもRead More
長崎では離島や岩礁(離れ瀬)でもチャンポンが食べられるらしいという話題が、10月23日放送『月曜から夜ふかし』で紹介されます。長崎市式見町のチャンポン屋「食堂いぶ」さんというお店では、孤島で釣りをするお客さんのために無料Read More
長野県松本市の名物「奈川そば」が10月23日放送『月曜から夜ふかし』で紹介されます。旧奈川村が原産とされる蕎麦を使った手打ち蕎麦で知られ「もりそば」や「とうじそば」にして食べられています。「とうじそば」とは醤油出汁の肉・Read More
仙台・秋保温泉にある理髪店「ヘアーアンドビューティーヤマダ」さんの「文章が長すぎる電光掲示板」が、8月21日放送の『月曜から夜ふかし』で紹介されるかもしれません。店主である山田光男さんの詳細なプロフィールが長々と10分近Read More
8月7日放送『月曜から夜ふかし』で青森県八戸市鮫町「蕪島(かぶしま)」が紹介されます。「ウミネコがいすぎる神社」ということで紹介されるのですが、有名なウミネコの繁殖地です。
『月曜から夜ふかし』で福岡の早すぎるハンバーグ屋「ミスタージョージ」さんが紹介されます。注文してから1分程度で出てくる高速ハンバーグ屋さんで、テレビでは「8秒で出てくる」と紹介されたこともあります。「ミスタージョージ」さRead More
高知県の「よふかしおに」が7月17日放送『月曜から夜ふかし』で紹介されます。「よふかしおに」は高知県で採用されている「早寝早起き朝ごはん運動」のキャラクターで、いわゆる「ゆるキャラ」です。しかし、それがあの「バイキンマンRead More
7月17日放送『月曜から夜ふかし』で秩父市桜木町付近の市道に並ぶカーブミラー(道路反射鏡)が紹介されるようです。「カーブミラーが並ぶ道路」として報道されたこともある場所で、600メートルに30枚以上のカーブミラーがある場Read More
京都・八坂庚申堂「くくり猿」がSNSスポットとして、4月17日放送の『月曜から夜ふかし』で紹介されるようです。「SNSにあげたいスポットを調査した件」という企画で、カラフルな「くくり猿」の願掛けがある京都・八坂庚申堂が話Read More
宮城県石巻市で変わり種アイスクリームを製造販売している「風月堂」さんの「源氏ボタルアイス」が、3月20日放送『月曜から夜ふかし』で紹介されるようです。宮城県登米市の「道の駅 林林館 森の茶屋」さんで売られているのが最近話Read More
映画『空飛ぶタイヤ』の撮影ロケが茨城県常総市で行われているようです。3月13日に水海道の「報国寺」でTOKIO長瀬智也さんが目撃されていました。
喜久豆腐店(きくとうふ=㐂久とうふ店)さんが、3月15日放送今ちゃんの『実は・・・』で紹介されるようです。ダイアンさんの人気企画『お忍び飯』で「草津の奥座敷、秘湯の流れる山奥に極上豆腐がいただける名店」とあるのですが、有Read More
高円寺にある和食DJ居酒屋「割烹DISCO 大蔵」さんが2月20日放送『月曜から夜ふかし』で紹介されるかもしれません。東京・高円寺といえば若者の街でサブカルの街ですが、昔からアパートや下宿だらけで学生が多く住む町でもありRead More
世間には80万円のラーメン定食があるらしく、2月20日放送『月曜から夜ふかし』で紹介されます。紹介されるのは長野県諏訪にある「麺屋 宮坂商店」さんと思われ、80万円の「ロマネ・コンティ定食」と2万円の「ドンペリ定食」が紹Read More
名湯ではなく迷湯が『月曜から夜ふかし』1月30日放送回で紹介されます。紹介されるのは「元湯雄山閣・京塚温泉・歌垣風呂・偕楽荘」などが紹介されると思われます。なまはげのオブジェからお湯が出たり、痛くてヒリヒリする励明薬湯(Read More
名古屋の栄にあるモンゴル料理店「シンキロー」さんではお客さんはモンゴルの歌の合唱に強制参加させられると言います。その「シンキロー」さんが11/14放送『月曜から夜ふかし』で紹介されるかもしれません。
10月3日から東京の錦糸町駅南口に「8時間アーと言い続ける男性」が目撃されており、その様子を10/8午後に『月曜から夜ふかし』が撮影ロケしたようです。「8時間アーと言い続ける男性」は4月と7月にも目撃されているのですがオRead More
デカ盛りグルメや「24時間365日シャッターが閉まっているお店」として紹介される新潟県長岡市の中華料理店「中華大吉」さんがまたテレビで紹介されます。9/29放送『忍24時』で中華大吉さんが紹介されるのですが、常連はシャッRead More
埼玉県久喜市のUR賃貸住宅「鷲宮団地(わしみや団地)」のショッピングセンター通りにあるキャラクターが「ドラえもん」に似ているまったく別物だと話題になったことがあるのですが、またテレビで紹介されるようです。9/19『月曜かRead More
9/19放送の『月曜から夜ふかし』で根室の秋の味覚「トロサンマ」が紹介されるようです。「トロサンマ」は脂のりが最高潮になる今の時期に食べられるサンマで、初秋には食べないといけない日本人の魂とも言える食材です。
須磨離宮公園(兵庫県神戸市)のジャンボすべり台が「ジャンプするほどの絶叫滑り台」として9/19放送の『月曜から夜ふかし』で紹介されます。ADのジャイアンさんが実際に滑って「飛んだ!」と言っている予告が出ていました。
中野清水庵(愛知県豊橋市)のうどん屋さんが「あいさつが長すぎる・威勢のよすぎるうどん屋さん」として、 9/19放送の『月曜から夜ふかし』で紹介されるようです。今回の予告ではなかなか面白そうな場所が多く紹介されるようですがRead More
幻のフルーツである「ちゅうちゅうパッション」を実際に飲んで(食べて)きました!日本では沖縄くらいでしか流通していませんが、実は京都のとある場所で「ちゅうちゅうパッション」が食べられるのです。その場所とは・・・・?
単伝庵(たんでんあん)という京都府八幡市のお寺さんが、6/6放送『月曜から夜ふかし』で紹介されます。公式にも「らくがき寺」と異名があり、白い壁に願い事を書いて大願成就を願う奉納のことです。もちろん、くだらない落書きなどはRead More
ブランドアジ(あじ鯵)は数多くあるものの、サバやマグロに鮭などと比較するとあまり知られているものではありません。その中でも「関アジ」が一番知られていますが、他にも「旬あじ」(ときあじ)や「どんちっちあじ」などのブランドがRead More
大阪府高槻市にも「ふるさと納税」というのがあります。『月曜から夜ふかし』出演の関ジャニ∞の村上信五さんも納税している「大阪府高槻市のふるさと納税」ですが、そこにある景品がオカシイ・変・妙という話になっているのです。大阪府Read More
3/22 15時頃、個人投資家の桐谷広人さんがナガシマスパーランドで『月曜から夜ふかし』の撮影ロケをしています。園内はギャルの歓声が鳴り響き桐谷さんの世界になっているようです。スチールドラゴンなどに乗ったようなので株主優Read More
3/28に関西で15年続いた『ごきげんブランニュー』(ごきブラ)が最終回になると番組で発表がありました。15年続いた関西のローカル番組ですが、ガリガリガリクソンのラーメン修行などもオモシロイ番組でした。
3/21放送『月曜から夜ふかし』で原宿にいるラジカセを持った謎のおばさん「原宿名物ラジカセおばさん」こと「GReeeeNおばさん」が紹介されます。
3/7放送『月曜から夜ふかし』で滋賀県が紹介されます。正確にいうと滋賀県を構成する琵琶湖が紹介されます。それも「富士山VS琵琶湖 どっちが大きいのか?」という企画です。
関西と関東って結構比べられることが多いです。関西のテレビでも関東と関西の比較ってちょこちょこ放送しています。今回は、東京に30年以上住んでから関西に移住した温泉担当が見た「関西と関東の文化の違い」です。食文化の違いが結構Read More
2/27放送『満天☆青空レストラン』は愛媛県津和地島の「甘い新たまねぎ」(津和地玉ねぎ)が紹介されます。甘い新たまねぎとは、淡路島産が有名ですが、津和地島のある愛媛県も全国で9位の出荷量があります。また、瀬戸内の「じゃこRead More
高槻市のタワーレコードさんが、2/1放送『月曜から夜ふかし』で、村上愛が強過ぎるタワーレコードとして紹介されます。
2/1放送『月曜から夜ふかし』で、高松市にある敷居が高すぎる 予約制の本屋が紹介されるそうです。その書店とは「なタ書」かと思われます。読みは「なたしょ」です。
麺堂稲葉さんが、2/1放送『月曜から夜ふかし』で、B’zすぎるラーメン屋として紹介されます。茨城県と埼玉県にお店があります。また入間市には「B’z BAR Brotherhoodz」というバーが入間市にありまRead More
1/18放送『月曜から夜ふかし』で、長崎県南島原市南有馬町にある「大手コンビニ風無人販売所」が紹介されます。
1/15に新潟県十日町市の日本三大薬湯「松之山温泉」で開催された奇祭「婿投げ 墨塗り」で『月曜から夜ふかし』の取材が目撃されました。
なんと『月曜から夜ふかし』のパクリ番組が福岡で放送されていると1/18の同番組で紹介されることになっています。
逃げてください。いますぐ渋谷から避難してください。渋谷センター街に『月曜から夜ふかし』の「優しいジャイアン」がマイクを振りかざしてうろついているようです(笑)
翔んで埼玉(魔夜峰央 作)が、11/2放送の『月曜から夜ふかし』で「埼玉の衝撃マンガ」として紹介されそうです。ちなみに、「飛んで埼玉」(とんで埼玉)ではありません。『翔んで埼玉』(とんでさいたま)です。「埼玉狩り」などのRead More
京都には田中さんの聖地があるといいます。そこは田中さん発祥の地と言われ、地名も田中なら、田中神社もあるといいます。それはどこにあるのでしょうか?
9/21深夜『月曜から夜ふかし』で、京都の日焼けサロン「チリ」(Chili)さんが紹介されました。最年長ガングロの悦子さんが紹介されていました。
『月曜から夜ふかし』が9/21放送で奈良公園にある荒池の赤い水草増殖問題を取り上げると思われます。予告では「最近増殖しているものを調査した件」を特集するのですが、そこに「奈良公園で発生した水草」と書かれています。毎年、8Read More
笹屋昌園(ささやしょうえん)さんが9/12放送『旅サラダ』で紹介されます。こちらは、わらび餅「極」などを売られている和菓子屋さんです。笹屋昌園さんは地元のお店なのですが通販も可能です。
だだちゃ豆(山形県庄内)が9/7放送『月曜から夜ふかし』で紹介されます。だだちゃ豆は高級枝豆で今がまさに旬です。そのほか「プレミアムずんだ」も紹介されそうです。
柏の守り神 ライオン丸さんが、8/31放送『月曜から夜ふかし』に登場しそうです。予告では「視聴者の依頼を調査した件」で「柏の守り神?」という予告があり、これは有名な柏の守り神であるライオン丸さんのことだと思われます。