京都近郊の街ネタ

京都近郊(滋賀県・大阪府・兵庫県・福井県・三重県・和歌山県)の街ネタ記事。

エリアで絞り込む
北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町

京都近郊の街ネタ

当尾文化祭 @京都府木津川市「当尾野菜やジビエ料理」実食レビュー

今回は2019年1月26日に開催された「当尾文化祭」で食べた当尾野菜やジビエ料理を実食レビューしたいと思います。当尾文化祭というのは京都府木津川市にある当尾(とうの)地区で年に一度開催されているイベントで、当尾の食材や文化を知ることができる...
京都近郊の街ネタ

城山台の焼き菓子店「koubou fa-mu」の自販機が誕生

城山台の焼き菓子店「koubou fa-mu」の自販機が誕生|koubou fa-mu(焼き菓子)|京都府木津川市城山台(城山台)|予算:500円~1000円|営業時間:10時~17時|定休日:土曜日・日曜日・月曜日・祝日
京都近郊の街ネタ

京都のご当地野菜(京野菜)

今回は京都の野菜マニアが厳選した超レアな「京都のご当地野菜(京野菜)」をまとめました。野菜は3つ「当尾ごぼう(とうのごぼう)・はたけ菜(畑菜)・京ラフラン」です。
京都近郊の街ネタ

ローヤルさわやか @福井県ご当地飲料「緑色の飲み物」実飲レビュー

福井県の「ローヤルさわやか」は福井県では30年以上愛されている「ご当地飲料(ソーダ)」です。味は4種類「オレンジ・レモン・グレープ・メロン」があって福井に行くとよく買うお土産だったりします。
京都近郊の街ネタ

マツコの知らない世界で紹介された京都の仏像

マツコの知らない世界で京都の仏像が4仏像紹介されました。紹介されたのは福田寺「龍神」、浄瑠璃寺「吉祥天女像」、三十三間堂「阿修羅像」、西往寺「宝誌和尚立像」の4仏像です。高校生仏師「たいが」さんという女子高生がマツコさんに仏像の魅力をプレゼ...
京都近郊の街ネタ

丘の上にある謎の塔・みかんラーメン@神奈川県中井町が『ナニコレ珍百景』で紹介

神奈川県中井町にある「丘の上にある謎の塔」と「みかんラーメン」が2020年8月16日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるみたいです。謎の塔というのは「配水池」と呼ばれる水道施設のことで「砂口配水池」のことだと思われます。みかんラーメンという...
京都近郊の街ネタ

京都にある残念な石「残念石」 とは【京都秘境ハンター】

京都には残念な石があります。それが京都府木津川市にある「残念石」です。では、なぜこれが残念石と呼ばれるようになったのでしょうか? 実はすぐ近くの大野山から大阪城の構築のために切り出された石なのですが使われなかったのです。
京都近郊の街ネタ

木色 (キイロ)@京都・木津川「おいしいパンとカフェの店」実食レビュー

京都府木津川市、木津駅から10分ほど歩いた長閑な場所においしいパンとカフェの店「木色 (キイロ)」さんがあります。あまり知られていないけど、地元食材を使った自然派ランチにカラダに優しいハード系パン、中山珈琲焙煎所のコーヒーが飲めるパンとカフ...
京都近郊の街ネタ

京都には幻の野菜「当尾ごぼう」がある

今回の「京都食材」は、京都府木津川市の伝統野菜「当尾ごぼう」の紹介です。当尾(とうの)は古くから仏教寺院が多く存在した山間集落でもあるのですが、京都と奈良の県境であったことから京野菜や大和野菜(奈良野菜)の両方の産地でもありました。今回はそ...
京都近郊の街ネタ

幻の大仏鉄道 @京都・木津川市 完全ガイド【京都秘境ハンター】

明治時代、京都府木津川市に「大仏鉄道」という鉄道が走っていました。全長9.9kmという短い路線でしたが、名古屋方面から奈良の大仏を見に行く観光客で賑わったそうです。しかし、わずか9年で廃線となり「幻の大仏鉄道」と呼ばれるようになります。