サンドイッチハウス メルヘン(高島屋京都店)関西唯一の店は京都にある!

誰もが一度は見たことがある駅ナカや百貨店に入っているサンドイッチ専門店「サンドイッチハウス メルヘン」実食レビューです。関東(主に東京)ではよく見かけるお店、フルーツサンドがものすごく美味しいお店として知られています。でも、関西では見かけませんよね? いえいえ、実は京都にあるんです。

京都には関西唯一「サンドイッチハウス メルヘン 高島屋京都店」がある


京都には関西唯一「サンドイッチハウス メルヘン 高島屋京都店」がある

京都には関西唯一「サンドイッチハウス メルヘン 高島屋京都店」がある

関東ではとても知られていても、関西では全くと言って良いほど知られていないサンドイッチ専門店があります。

それが・・・・

サンドイッチハウス メルヘン

東京では日本橋や銀座に丸の内や品川などに23店舗展開する、東京では知らない人がいないほど有名なお店です。

東京では知らない人がいないほど有名店「サンドイッチハウス メルヘン」

東京では知らない人がいないほど有名店「サンドイッチハウス メルヘン」

関東育ちの私も「サンドイッチメルヘン」はリーズナブルなお値段で昔懐かしい味わいの超おいしいサンドイッチのお店として度々利用していました。

しかし、東京以外では千葉や神奈川にもあるのですが、実は関西では知名度がものすごく低い・・・・。

東海では名古屋に、そして関西には唯一!

京都

にお店があるだけらからです。

そこで今回は京都にある「サンドイッチハウス メルヘン 高島屋京都店」を実食レビューしたいと思います。

このお店のメニューは?


関西唯一の「サンドイッチハウス メルヘン 高島屋京都店」

関西唯一の「サンドイッチハウス メルヘン 高島屋京都店」

さて、関西唯一の「サンドイッチハウス メルヘン」は四条通沿いの高島屋京都店の地下一階にあります。

お店の名前は「サンドイッチハウス メルヘン 高島屋京都店」で、これより西には「サンドイッチハウス メルヘン」は一切存在しません。

名物はフルーツスペシャル(いちご)454円

名物はフルーツスペシャル(いちご)454円

この「サンドイッチハウス メルヘン」はメニュー数が300以上あると言われ、工場を持たないで店舗ごとに調理して出来立てを提供しているというお店です。

名物はフルーツサンドで、人気なのは「フルーツスペシャル(いちご)454円」という商品。

温州みかん苺生クリームがおすすめ!

温州みかん苺生クリームがおすすめ!

また、今の時期だと「温州みかん苺生クリーム 497円」もお薦めです。

甘い温州みかんが丸ごと1個入って、イチゴも入っている贅沢仕上げのサンドイッチです。

惣菜系とフルーツ系があって、どちらもリーズナブルな価格帯です

惣菜系とフルーツ系があって、どちらもリーズナブルな価格帯です

サンドイッチは惣菜系とフルーツ系があるのですが、フルーツはたっぷり使われていたりするのにリーズナブルな値段で売られています。

京都のお店は知名度が低いせいか、いつもお客さんが少ないのですが・・・・

安くて美味しいので買って食べておいて損はないお店だと思います。

フルーツスペシャル いちご(454円)
温州みかん苺生クリーム(497円)
甘夏いちご生クリーム(411円)
マンゴー生クリーム(411円)
まるごといちご生クリーム(648円)
クリームチーズベリー生クリーム(389円)
いちごバナナ生クリーム(454円)
ツナサンド(389円)
エビカツとタマゴのペアサンド(454円)
キャベツたっぷりメンチ(368円)
熟成ハムサンド(368円)
タマゴサンド(368円)
エビカツサンド(519円)
和風チキン竜田(389円)

実食レビュー


甘い温州ミカンとパンに超合う生クリームのサンドイッチ

甘い温州ミカンとパンに超合う生クリームのサンドイッチ

さて、今回は「サンドイッチハウス メルヘン」さんの売れ筋商品でもある「温州みかん苺生クリーム(497円)」をチョイスしました。

こちらは温州みかんとイチゴを使ったサンドイッチ。

フルーツがものすごく甘くて美味しいのですが、特筆すべきは基本となる「パン生クリーム」でしょう。

香りの良いパンに合わせた生クリームがベストな組み合わせ

香りの良いパンに合わせた生クリームがベストな組み合わせ

サンドイッチに最適化された食パンは柔らかく厚み具合も絶妙。

パン自体がものすごく美味しいのですが、そのパンに合わせた甘さ控えめの生クリームがまた絶妙なのです。

この生クリームが他の食材より前に出ないようになっているのですが、実は全体の味の引き締めを担っているという存在。

関東の有名店「サンドイッチハウス メルヘン」の味は、まさにこの生クリームにあると言っても過言ではありません。

キャベツたっぷりメンチ(368円)

キャベツたっぷりメンチ(368円)

さて、もうひとつのサンドイッチは惣菜系の紹介。

昭和の懐かしい味わいがプンプンしてくる「キャベツたっぷりメンチ(368円)」です。

昔懐かしいソフトタイプのメンチカツが美味しすぎる!

昔懐かしいソフトタイプのメンチカツが美味しすぎる!

昔懐かしい柔らかいソフトタイプのメンチカツが美味しすぎて夢中になって食べてしまいました。

関東では知名度バツグンでも関西ではほぼ知られていないサンドイッチ専門店「サンドイッチハウス メルヘン」は高島屋京都店の地下一階にあるので、ぜひ京都の人にも食べてみてもらいたいサンドイッチです。

※撮影協力「ポーヨネン(京都・上七軒)」

このお店への行き方は?(駐車場の有無など)

では「サンドイッチハウス メルヘン 高島屋京都店」への行き方や営業情報についてです。

場所は河原町、阪急京都線「河原町駅」すぐ近くの高島屋京都店の地下一階にお店があります。

住所でいえば「〒600-8520 京都府京都市下京区真町52 髙島屋京都店 B1」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。

駐車場・駐輪場は高島屋のものがあります。

営業時間は「10時~20時」で、定休日は「高島屋準拠」となっていました。

ジャンル「サンドイッチ店」
営業時間「10時~20時」
定休日「高島屋準拠」
駐車場・駐輪場「駐車場は高島屋専用、駐輪場はなし」
住所「〒600-8520 京都府京都市下京区真町52 髙島屋京都店 B1」
地図こちらをクリック(Google Maps)」
テイクアウト「テイクアウトのみ」
コロナ対策「検温・手指消毒・マスク」
公式http://www.meruhenk.co.jp/

評判(口コミ)


スイーツ

京都や大阪に滋賀に三重と奈良など主に関西の・スイーツ新店などを食べ歩く実食レビューを掲載しているブログカテゴリーです。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。



主に関西の新型コロナウイルスと戦う飲食店やテークアウトをするお店を紹介しています。店舗などをまとめ、新型コロナウイルスに打ち勝つことが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。