京都・茶山にオススメのスイーツ店が新店オープンしています。値段も手頃なのに京都府産のこだわり食材のみで作られた焼き菓子などのスイーツがおいしい「茶山 sweets halle」さんです。オススメはサクサク生地の「クッキーシュー」、濃厚な卵黄で作ったプリン、美山の蜂蜜と丹波の赤たまごを使った糖度の高いマドレーヌ(蜜玉)などです。「茶山 sweets halle」さんは2018年1月27日に新店オープンしたばかりですが、まだまだ知られていない穴場のスイーツ店なんです。
では、この「茶山 sweets halle」さん、どこにあるスイーツ店なのでしょうか。
京都・茶山に開店したお安い焼き菓子のお店「茶山 sweets halle」

京都「茶山 sweets halle」さんでは多くの焼き菓子を販売しています
今回の「京都スイーツ」は2018年1月27日に新店オープンした茶山のスイーツ店「茶山 sweets halle」さんの美味しいシュークリームの紹介です。
叡電「茶山駅」から徒歩1分ほどですが、線路沿いの細い道にあるお店なので、まだまだ知られていません。
ですが、美山の蜂蜜と丹波の平飼い鶏の卵を使った「濃厚プリン」、サクサクしたシュークリーム「クッキーシュー」などが美味しい焼き菓子のお店でオススメです。

クッキーシューやプリンが人気で、シュークリームは200円で濃厚です
シュークリーム(クッキーシュー)は1個200円とお手軽価格、丹波の赤たまごのプリンも180円~260円で庶民的な値段です。
他にも京都産米粉を100%使った「茶山ロール」もあって、これは京都産はちみつを使ったナチュラルなのに濃厚な甘味のあるロールケーキです。
すでにお気づきかと思いますが、材料は京都産にこだわりがあり、厳選された素材を使っているにもかかわらず、この値段なのでリーズナブルだと思います。
・シュークリーム
・ロールケーキ
・マドレーヌ
・バウムクーヘン
・クッキー
茶山 sweets halle 店内の様子

京都府の助成金で京都府内産の木材をふんだんに使った内装
店内の内装も、京都府内産の木材をふんだんに使ったデザインになっています。
これは京都府の公募型「木のまちづくり推進事業」助成金を活用しており、公共事業の一環として店舗デザインされているのも「茶山 sweets halle」さんの特徴です。
こちらのお店、実は「社会福祉法人 修光学園」さんが併設しているスイーツ店で、京都で就労支援センターをいくつも運営している法人のスイーツ店なのです。
そういったこともあり、材料は京都のものにこだわり、それでいて値段も安く抑えているというわけです。
茶山 sweets halle クッキーシュー

生地がサクサクとしたシュークリーム
こちらが「茶山 sweets halle」さんのシュークリームです。
商品名が「クッキーシュー」となっているように、生地がサクサクとした固めのシュークリームになっています。
シュークリーム大好きな方の中には、こういった生地が固めのものを好む方が多い身近に多くて、私もそういう方にここのシュークリームをオススメしています。
かくいう私も、こういうサクサク系生地のお菓子が好きですね。

特徴的なのは濃厚卵のカスタードクリーム
特徴的なのは中に詰まったカスタードクリームでしょう。
黄色みの濃い、なめらかなカスタードクリームになっており、表面のカリカリ感と相まっておいしいシュークリームに仕上がっています。
これで値段が200円、大きさもあるのでお得な一品と言えます。
茶山 sweets halle 濃厚プリン

「丹波の赤たまご」をつかったなめらかプリン
もうひとつが「丹波の赤たまご」をつかったなめらかプリンです。
こちらも卵黄の黄色みがプリンの色を鮮やかにしており、しっとりとした甘さのある濃いめのプリンになっていました。
上の商品は「パティシエのきまぐれプリン(260円)」で、生クリームをたっぷり使ったものになっています。
他にもプリンは2種類あって、ほんのり苦味のあるカラメルと同じプリンの「おとなプリン(240円)」もあり、こども向けにカラメルを使わない180円のプリンもあります。
このプリンもかなり濃厚でおいしいプリンでオススメです。
・おとなプリン 240円(カラメル使用)
・こどもプリン 180円(カラメル不使用)
茶山 sweets halle 蜜玉(マドレーヌ)

人気ナンバーワン!京都府産の卵と蜂蜜をふんだんに使ったマドレーヌ「蜜玉」
もうひとつオススメなのが、とっても濃厚な甘さのマドレーヌです。
こちらは「蜜玉」という名前なのですが、京都府産の蜂蜜をふんだんに使っているマドレーヌです。
こちらも丹波産「赤たまご」を使っており、この卵自体にコシがあるのでペーキングパウダー不使用のマドレーヌです。

濃厚な甘さは美山のトチの木から採取した蜂蜜
蜂蜜も美山のトチの木から採取したもの、卵は舞鶴市長浜のこだわり養鶏場「三和鶏園」の卵を使っており、濃厚なコクと甘さのあるマドレーヌです。
この蜂蜜なのですが、一般よりも糖度の高い蜂蜜を使っているので、それがマドレーヌの甘さを引き立たせています。
値段は1個220円、平成28年度の「スイーツ甲子園京都予選会」でグランプリを獲得した絶品マドレーヌで、とてもオススメの一品です。
・美山のトチから採った蜂蜜(ヒグチ養蜂園)
・発酵バター
・アーモンドパウダー
・国産きび糖
・夕日ヶ浦海岸の海塩「翁乃塩」
茶山 sweets halle への行き方(アクセス方法)

茶山駅すぐ近く「茶山 sweets hall」さんの店舗
とても美味しいスイーツ店で、値段もお手軽なのですが、まだまだ知られていない「茶山 sweets halle」さん。
一度食べてみていただきたいオススメのお店です。
場所は叡電「茶山駅」から徒歩1分、駅チカで線路沿いにあるお店です。
茶山駅を降りて、踏切側(南)の線路沿いの道(東側の道)を歩いていれば左手にお店があるのでスグに分かります。
日曜日と月曜日は連休、土曜日も週によっては休みなので休日に訪問する際には開店情報に注意して来店してください。
営業時間:10:30~18時(火曜~金曜)10:30~17時(土曜・祝日)
定休日:日曜日、月曜日、第一第三第五土曜日(祝日の場合は営業し翌週休み)
URL:http://shuko-gakuen.jp/archives/906
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。