8月5日放送NHK『歴史秘話ヒストリア』で、京都の「晴明神社」が特集されます。夏らしき怪奇譚な話なのですが、陰陽師であった安倍晴明の話です。
安倍晴明は秘術を駆使して妖怪退治をしたという創作が今は有名ですが、実際には天皇家や公家に占いをしていた学者のことです。
晴明神社が『歴史秘話ヒストリア』で紹介

晴明神社が『歴史秘話ヒストリア』で紹介されます
8月4日放送NHK『歴史秘話ヒストリア』で京都の「晴明神社」(せいめいじんじゃ)が取り上げてもらえるようです。
予告では「平安京ダークサイド 陰陽師・安倍晴明のヒミツ」となにやら気になるタイトルが付いていました。
京都の上京区には「晴明神社」があり、近隣には陰陽師「安倍晴明」(あべのはれあき)ゆかりの場所がいくつかあります。
晴明神社

現在の「晴明神社」は堀川通に面しています
安倍晴明といえば陰陽師ですが、それで「神社」というのはなんとなく不思議にも見えます。
しかし、陰陽道(おんみょうどう)というのは易学・天文学のことで、これ自体が宗教ではありません。
「晴明神社」は陰陽師・安倍晴明を祀っている神社で、安倍晴明の功績を讃えるために一条天皇が晴明の屋敷跡に設けた稲荷社(1007年)とされています。
安倍晴明は天皇家や公家に占いをする国家公務員だったからです。

晴明神社は安倍晴明の屋敷跡に創建されました
晴明神社は安倍晴明の屋敷跡に創建されたと、現在の「晴明神社」も公式に言っています。
しかし、京都には別の場所にも「安倍晴明屋敷跡」というのがあります。
上の図の範囲とはまったく別の「土御門町」という場所です。
安倍晴明屋敷跡(土御門町)

安倍晴明屋敷跡は現在の「京都ブライトンホテル」の駐車場付近
「土御門町」というのは京都の地名ですが、土御門家というのは安倍晴明の末裔であり宗家のことです。
それと同じ名前の町名「土御門町」は狭いエリアですが、近年の研究ではここに安倍晴明の屋敷があったとされています。
ちょうど、現在の「京都ブライトンホテル」の南西角にある駐車場付近であったとされ、土御門町はちょうどちょっと広めの屋敷があるくらいの広さです。

安倍晴明は「土御門町」に住んでいたようです
先ほどの「晴明神社」からは少し離れており、「晴明神社」が安倍晴明の屋敷跡に建てられたというのが間違った伝承なのだと推測されます。
国家公務員だった安倍晴明が、晴明神社の公式サイトの記載のように「東は堀川通、西は黒門通、北は元誓願寺通、南は中立売通」という広大な敷地に屋敷を持っていたとは到底思えません。
京都府京都市上京区土御門町
安倍晴明 聖剣伝説

安倍晴明の「聖剣伝説」
さて、今回の『歴史秘話ヒストリア』には気になる予告がされています。
「夏、京都“怪異”の季節にヒストリアでは陰陽師・安倍晴明についてお送りする。鬼・呪い・怨霊との戦いに続々繰り出されるさまざまな秘術!知られざる“聖剣”伝説も!?」
・・・・などと、気になるパワーワードが書かれているのです!
安倍晴明は実際に鬼・呪い・怨霊と戦ってはおらず、これは夢枕獏氏の創作です。
しかし、予告では「聖剣伝説」と書かれているのです。
「反閇」(へんばい)という陰陽道の所作があり、その際に刀剣が使われていたようです。「七聖剣」(しちせいけん)という儀式用の刀剣があるので、それが紹介されるのかもしれません。

一条戻橋の伝説「渡辺綱の鬼退治」に出てくる「髭切」のこと?
しかし、安倍晴明が刀剣を用いたという資料がないため、関連する伝承として、一条戻橋の伝説「渡辺綱の鬼退治」に出てくる「髭切」のことが紹介されるかもしれません。
北野天満宮に所蔵されている「髭切・鬼切」と呼ばれる刀剣のことで「渡辺綱の鬼退治」で使われたものです。
渡辺綱は安倍晴明にそそのかされて相談して鬼退治をしているので、その話も無関係とは言えません。
1月29日放送『林先生が驚く初耳学』で「節分で鬼が恐れる名字」が紹介されます。これは京都の「一条戻橋(一条戻り橋)」の伝説「渡辺綱の鬼退治伝説」のことだと思われます。
歴史秘話ヒストリア 8月4日 予告
歴史秘話ヒストリア 8月4日 予告は以下の通りです。
夏、京都“怪異”の季節にヒストリアでは陰陽師・安倍晴明についてお送りする。鬼・呪い・怨霊との戦いに続々繰り出されるさまざまな秘術!知られざる“聖剣”伝説も!?
夏、京都では“怪異”の季節でもあるこの時、ヒストリアでは陰陽師・安倍晴明が登場!鬼、呪い、怨霊などなど“見えざるもの”の災いから人々を守っていた「陰陽師」たち。特に現代でも大人気の安倍晴明とは歴史的にどんなヒトなのか、何をしたのかくわしく紹介する。井上あさひアナもいにしえのみやこの“闇”と陰陽師の名残を追って、京のまちかどへ。晴明の繰り出す秘術に聖なる剣の伝説…陰陽師の不思議秘話、お楽しみに。
「歴史秘話ヒストリア」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
京都をメインに関西のユニークで面白い 「名所・神社・寺」を紹介しています。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。