本野精吾邸 @京都・衣笠「日本初モダニズム建築」が一般公開中

今回の「京都案内」は「本野精吾邸(もとのせいごてい)」の紹介です。衣笠にある洋館で「中村鎮式ブロック(L字型ブロック)」を使った珍しい近代建築です。「日本最初のモダニズム建築」とも言われています。

建築後初の一般公開ということなので見に行ってきました。

本野精吾邸が初めて一般公開(京都・衣笠)


本野精吾邸が初めて公開されました

本野精吾邸が初めて公開されました

本野精吾邸が、2017年7月8日~9月30日の期間で初の一般公開を行っています。

京都・衣笠「立命館大学」すぐ隣にある京都の建築家の宅鄭で、大正時代に使われた「中村鎮式ブロック(L字型ブロック)」という方法で建築された私邸です。

・大正13年建築
・日本最初のモダニズム建築
・中村鎮式L字ブロック工法
・2017年7月8日~9月30日(7/15、8/19、9/16は休み)

本野精吾(もとのせいご)

本野精吾(もとのせいご)

本野精吾(もとのせいご)は大正~昭和の建築家で、第二次世界大戦前のドイツに留学して建築様式を勉強後、日本で邸宅や船の設計を行った方です。

「京都市考古資料館」(大正3年)の建築家で、今の「京都工芸繊維大学3号館」(昭和5年)も彼の作品です。

・読売新聞社 2代目社長「本野盛亨」の五男
・栗原邸(山科)、京都市考古資料館(西陣)、京都工芸繊維大学3号館(北山)など建築
・大戦前のドイツで建築を学ぶ

読売新聞創業者一族ですが、関東大震災後に正力松太郎が読売新聞を買収しているので、今の読売新聞とはあまり関係はありません。

本野精吾邸 内部の様子


本野精吾邸 一階の大広間

本野精吾邸 一階の大広間

私邸ですが、一階に大広間や台所・トイレ(未公開)がある邸宅です。

説明では敷地は500平米邸宅は100平米ほどとのことで、大きいお屋敷というわけではありません。

一階には、ピアノや「葡萄式暖炉」がある大広間がありました。

葡萄式暖炉

葡萄式暖炉

ブドウの装飾が施されている「葡萄式暖炉」です。

この暖炉はレンガ式ですが、実はこの邸宅もレンガ式で「L字型ブロック」という方法で建築されています。

L字型ブロック


L字型ブロック

L字型ブロック

L字型ブロック」というのは「中村鎮式ブロック」というもので、L字の薄いブロックを交互に組み合わせて、中の空間に鉄筋を通してコンクリートを流し込む建築様式です。

要するに「鉄筋コンクリート」ですが、木枠が不要な建築様式になっています。

大正時代に関東でも使われていた手法ですが、地震にも強い建築様式として知られています。

外観は「L字型ブロック」です

外観は「L字型ブロック」です

本野精吾邸 2階の様子


本野精吾邸 2階には洋間が3部屋あります

本野精吾邸 2階には洋間が3部屋あります

2階には洋間が3部屋ありました。

今は人が住んでいないため、普段は何もないお屋敷です。

もう少し、当時の調度品などあればイメージが付きやすいのですが、そういったものはほぼありません。

建築家らしい採光の良いお部屋ばかりです

建築家らしい採光の良いお部屋ばかりです

建築家らしい採光の良いお部屋ばかりです。窓も大きく、大正ガラスが使われていました。

そのため、写真が若干見づらいかもしれません。

ドアノブもデザインされたものです

ドアノブもデザインされたものです

ドアノブもデザインされたもので、1階は縦長のもの、2階は丸いデザインになっています。

本野精吾は船のデザインも行っていたので、こういうデザインも普段からしていたのでしょう。

本野精吾邸


本野精吾邸 外観

本野精吾邸 外観

ということで、今回の「京都案内」は衣笠にある「本野精吾邸」を見に行ってきました。

本坊初公開ということで、今度はいつ入れるかわかりませんので貴重な一般公開です。

現在、京都市では「第42回 文化財特別公開」(京の夏の旅)が開催されており、そのひとつとして公開されています。

入館料は600円でした

入館料は600円でした

2017年7月8日~9月30日(7/15、8/19、9/16は休み)、10時~16時までです(7/14、8/18、9/15は15:30まで)。

入館料は600円です。

京都府京都市北区小松原北町27


京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。