大大吉のおみくじが京都にあると言います。場所は京都の「伏見稲荷大社」です。では実際に大大吉のおみくじは伏見稲荷大社のどこにあるのでしょうか?
検索すると山頂の無料おみくじにあると言うのですが・・・・この話には罠があります。
記事の内容
大大吉 という超レアおみくじが京都の伏見稲荷大社にある

京都・伏見稲荷大社には「大大吉」の出る山頂おみくじがある???
「大大吉」というおみくじがあるのをご存じでしょうか?
日本全国の神社には少ないながらも存在しています。全国に11社ほどあります。
伏見稲荷大社 二番と三十二番(京都市伏見区)
御金神社(京都市中京区)
竹島八百富神社 一番(愛知県蒲郡市竹島町)
飛騨一宮水無神社 十七番(岐阜県高山市)
そのひとつが、京都の「伏見稲荷大社」にあるおみくじです。
さ〜て本日のるんこさんは\\\\٩( 'ω' )و ////
今年も伏見稲荷に初詣してきました⛩⛩⛩うか様にご挨拶。ゴミが少し目立ちますね💦皆、屋台の食べ物を食べたらゴミは持ち帰るのよ!
そしてなんと大大吉を引き当てました‼️家族や友達の健康や、友達の子授け祈願などたくさんのお願いが叶うはず✨ pic.twitter.com/DnI0OI3OaW— るんこ(2/11十三246) (@runrunko) 2018年1月2日
伏見稲荷大社のおみくじは鳥居の付近だと有料、山頂(一ノ峰)に行くとおみくじが無料であります。
ただし、山頂までは片道で2時間ほどかかります。伏見稲荷大社ではケーブルカーもあるのですが「山頂までけっこう近いんだろ?」と甘く見積もった観光客がヒィヒィ言いながら登山する姿をよく見かけます。
伏見稲荷大社 山頂おみくじ

山頂に徒歩で登山する場合は「千本稲荷」を通ります
この伏見稲荷大社の「大大吉」が出るのはどこなのでしょうか?
ちょろっと検索すると、山頂(一ノ峰)の無料おみくじだと検索結果で出てきます。
山頂は「一ノ峰」というところまで行かなければならず、かなり大変な登山になります。
甘く見ている観光客が結構多くて、参道途中の道案内を見つめながら「さっきから全然進んでいない・・・・」と落胆する姿が多く見られます。

こちらが伏見稲荷大社の山頂です
山頂には「末広大神」という社があります。
右手にセルフ式ですが「おみくじ」があって無料でひくことができます。
ただし、後述しますがここに大きな落とし穴があります。

千本鳥居の途中までは観光客の皆さんでごったがえしています
さすがにここまで来る方はだいぶ少なくなってきますが、途中までは観光客であふれかえっていました。
おみくじは「一ノ峰(末広大神)」と「二ノ峰(青木大神)」にありますが、出た番号をボードで確認するというもので・・・・
「おみくじ」の紙があるわけではありません!!!(ここ重要)
では、Twitterなどで写真が掲載されている「おみくじ」はどこにあるのでしょうか?
実は「伏見稲荷大社」本殿のおみくじに「大大吉」がある

実は「伏見稲荷大社」本殿のおみくじが話題の大大吉の出るおみくじなのです。
実はこの伏見稲荷大社の「大大吉」のおみくじの話は詳細な話がキチンと記事になっていません。
実際に、Twitterなどで出回っている「大大吉」のおみくじは「伏見稲荷大社 本殿」のおみくじなのです。
つまり、一番下の鳥居のところに「大大吉」のおみくじがあるので、山頂まで行く必要がなかったのです。
伏見稲荷大社「大大吉」おみくじ まとめ

伏見稲荷大社「大大吉」おみくじ まとめ
ということで、京都の伏見稲荷大社には「大大吉」のおみくじがあるという話題でした。
番号は「二番」と「三十二番」が「大大吉」です。
ちょろっと検索しただけだと「山頂の無料おみくじで大大吉がでる」という記事にあたりますが、実は山頂のおみくじは紙のものではありません。
実際にTwitterなどで出回っている「大大吉」のおみくじは、伏見稲荷大社の本殿にある有料のおみくじなのでご注意ください。
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
URL:http://inari.jp/
評判(口コミ)
伏見稲荷大社は大大吉だったw pic.twitter.com/SXCrpNeASX
— 桜飴。@シロネ教の僧侶 (@04ame09) 2016年10月22日
伏見稲荷大社の山頂に行きました。おみくじがあったので引いたら二番の大大吉になりました。嬉しかったので自慢します pic.twitter.com/P1bAhrixfs
— さくら もみぢ (@momidi_sakura) 2016年3月13日
おみくじ引いたら大大吉なるものを引いて、当たり賞もらった。 pic.twitter.com/lgAgsZUlF1
— あつし (@atsuwo1) 2016年10月22日
聖地巡礼、大大吉ゲット。やっぱり、日々真面目に学びだよね。#クロレラくらぶ #秋旅 #水無神社 pic.twitter.com/fzJ3QL0Cal
— クロレラくらぶ (@ClubChlorella) 2016年10月24日
京都をメインに関西のユニークで面白い 「名所・神社・寺」を紹介しています。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。