皆さんは京都に「出雲大社がある」としたら行きたいですか?我々は、そんな噂を聞き、京都府亀岡市のさびれた場所まで行ってきました。確かに、京都の山奥に「出雲大社」は存在し、あの島根にある出雲大社と同じ出雲大社だったのです。
というわけで、今回の京都案内は「京都にある出雲大社」です!
京都に出雲大社があるらしい

出雲大社が京都にもある?!
出雲大社といえば、日本を代表する田舎である「島根県」にある大きな神道勢力です。
お伊勢参りと同じく、出雲大社に参拝することは日本人のひとつのルーツ探しとして古くから行われてきました。
しかし、場所は島根・・・・
そんなに簡単には行くことはできません。電車は不便だし、飛行機でなんとかという場所です。
ですが、温泉担当が、こんなことを言い出したのです。
温泉担当 「こ、この前、か、かかかか亀岡で出雲大社に参拝したんだな!」
なんですってぇぇ~!
亀岡市にある出雲大社

京都にある出雲大社に行ってみた
というわけで、その京都府亀岡市にある「出雲大社」に行ってみることにしました。
場所は、京都縦貫自動車道の側道で、亀岡インターの京都方面入口の左にある側道をまっすぐ行ったところにあるそうです。
しかし、地図では一切表示されないのです。

正真正銘!嘘偽りのない出雲大社
これは直球で「出雲大社京都分院」と入力しないと検索にヒットしないだけなのですが、本物の「出雲大社」です。
こういった神社は、日本にはいくつかあって神奈川にもあります。神道というのは便利なもので、神様を移動したり分けたりできるのです。
そういった祭式があり、京都にも「わざわざ出雲まで行かなくて済むように持ってきた」という神社なわけです。

なんとなく怪しい
高速道路の側道で離合困難な細い山道の途中にあるので、ここまで来る人はあまりいないようです。ただ、集落が近くにあるので車通りは結構ありました。
なんとなく怪しい雰囲気もありますが、本物の出雲大社です。
大きさはさほどありませんが立派な社殿が建てられています。

比較的新しいです
ここに移ってきたのが、平成5年と比較的最近の話です。
もちろん「大国主大神」を祀っています。

出雲大社の砂
500円で出雲大社の砂を分けていただくこともできます。
平たく言うと「販売」ですが、こういった場合は分けていただくと言います。お守りとかもそうです。

絵馬の奉納

茅の輪(ちのわ)のミニチュア
茅の輪(ちのわ)をミニチュアにしたお守りがありました。
ちなみにお賽銭箱に収める方式となっており無人でした。

伊勢神道と違うところ
出雲大社というのは、国譲りで伊勢神道に制服された勢力の末裔です。
出雲大社の神主だけは普通の神社と異なり、天皇家から拝命される千家という家(出雲の末裔)だけがなることができます。
つまり、今でも天皇家に制服された頃の名残が残っていると考えられるわけです。
拝礼の仕方など、少しずつ違っていたりしますが、これは別に出雲大社に限ったことではありません。なんだかんだいって、日本国中見れば祭式の仕方はバラバラだったものをまとめて統一化したものが一般的な祭式なのです。
というわけで、京都にある出雲大社とは「出雲大社京都分院」のことでした。ドライブでも用事でもある時に寄ってみてはいかがでしょうか?
京都府亀岡市下矢田町中山37−5
URL:http://kameoka-izumo.or.jp/
出雲大社って?

出雲は天皇家に制服された
出雲大社は島根県にある神道の神社ですが、歴史的には大和とは別の勢力が存在していたとされています。
伊勢神宮は「天つ神」で、出雲大社は「国つ神」。『古事記』では国譲りという神話の中で語られますが、実際には今の天皇家の先祖が、抵抗勢力であった出雲を制服したというのが実際のところです。
そのため、高円宮次女である高円宮典子様と出雲大社宮司である千家国麿さんのご結婚は大変大きな騒ぎになったわけです。
なぜ、今でも鳥取や島根が世間からは大きく遅れた地域なのかは、この歴史が理由であるとも言われています。
京都をメインに関西のユニークで面白い 「名所・神社・寺」を紹介しています。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。