フジテレビ『世界の何だコレ!?ミステリー』で、京都府京都市の神社「首塚大明神」が紹介されます。かつて日本に“鬼を倒す組織”が実在!?学術的に迫る!“鬼”の正体とは?という内容です。

かつて日本に鬼を倒す組織が実在!? 鬼の正体とは?が【世界の何だコレ!?ミステリー】で紹介
フジテレビ『世界の何だコレ!?ミステリー』は、世界中のミステリーを紹介する番組。
その『世界の何だコレ!?ミステリー』で京都府京都市にある「鬼退治に由来する神社」が紹介されます(放送日は2022年1月26日19時~)。
番組の内容は「かつて日本に鬼を倒す組織が実在!? 鬼の正体とは?」というもので、その中で紹介される神社です。
では、その神社はどこにある何という神社なのでしょうか。
この記事では京都府京都市にある『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介される神社を紹介します。
『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介される神社は「首塚大明神」

首塚大明神(京都市西京区)
京都府京都市にある「世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介される鬼退治に由来する神社」とは・・・・
首塚大明神
です。

鬼(酒呑童子)の首塚
京都市西京区の大枝沓掛町(おおえくつかけ)にある小さな神社(祠)。
この神社は京都府福知山市大江町に伝わる「大江山千丈ヶ嶽酒呑童子由来(大江山鬼退治)」という書物に登場する神社で、平安時代中期に京の都を脅かす鬼(酒呑童子)を退治して埋葬した土地とされています。
かつて日本に「鬼を倒す組織」がいた?

渡辺綱の鬼退治(日本の鬼の交流博物館)
番組ではこの鬼を退治した武士達も紹介されます。
予告では「かつて日本に鬼を倒す組織がいた?」となっていますが、源頼光(らいこう)とその部下である四天王のことです。
源頼光(らいこう)
渡辺綱(一条戻橋で鬼退治した髭切丸が有名)
坂田金時(金太郎のモデル)
碓井貞光
卜部季武
鬼の正体とは

鬼の正体は「人」
では、源頼光(らいこう)とその部下である四天王に退治された鬼はどのようなものであったのでしょうか?
書物「大江山千丈ヶ嶽酒呑童子由来(大江山鬼退治)」では、退治された酒呑童子は自分のことを「越後の国のもので、子細あって大江山に住んでいる」と語ったと書かれています。
そしてこうも言っているのです・・・・
血も涙もある人間だ
鬼の正体とは「人」なのです。
鬼とは、時の権力に逆らう地方の豪族を勝者の側が悪者のイメージとして伝えたものです。
※所説あり疫病が鬼の正体とも言われています。
大江山の鬼退治伝説については他に詳しい記事がありますので、そちらをご覧ください。
『歴史秘話ヒストリア』で京都府福知山市大江町に残る伝承「大江山鬼退治」が紹介されるそうです。
京都府、宮津に近い福知山北部に鬼をテーマにした博物館があります。大江町という鬼伝説発祥の地と思われる土地にあり、町に伝わる伝承や鬼文化についての資料がたくさん展示されている博物館です。
1月29日放送『林先生が驚く初耳学』で「節分で鬼が恐れる名字」が紹介されます。これは京都の「一条戻橋(一条戻り橋)」の伝説「渡辺綱の鬼退治伝説」のことだと思われます。
京都・清水寺にある「日本一悲しい鬼退治の物語」の石碑「アテルイ・モレの碑」が、2020年7月20日放送の『所JAPAN』で紹介されるそうです。
アクセス(場所)
首塚大明神の「行き方についてです。
場所は京都府京都市西京区の大枝沓掛町です。
住所でいえば「〒610-1106 京都府京都市西京区大枝沓掛町」で、大きな地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
位置情報(クリックでオープン&クローズ)
場所名 | 首塚大明神 |
---|---|
ジャンル | 神社 |
住所 | 〒610-1106 京都府京都市西京区大枝沓掛町 |
地図 | こちらをクリック(Google Maps) |
最寄りバス停 | 老ノ坂峠バス停から徒歩10分(約700m・ルート・バス停情報) |
世界の何だコレ!?ミステリー 2022年1月26日 予告
世界の何だコレ!?ミステリー 2022年1月26日 予告は以下の通りです。
かつて日本に「鬼を倒す組織」が本当にいた?学術的に迫る鬼の正体
今回あばれる先生が調査するテーマは、いま話題の「鬼」。なんと、かつてこの日本に鬼を倒す組織が本当に実在した可能性が!!大学教授とともに、その“痕跡”を辿りながら学術的に「鬼」の真相に迫っていく!いにしえの記録から浮かび上がってくる「鬼」の正体とは一体!?
「世界の何だコレミステリー」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。