今回の「京都案内」は、宇治市にある餃子専門店「ミヤコパンダ」さんを紹介します。「ミヤコパンダ」さんの餃子は羽根つき餃子になっており、2種類の餃子があります。
なによりも、内装デザインがかなり乙女チックで、店名にあるように「パンダ」が至るところにデザインされているカワイイお店でした。
京都府宇治市にある「パンダ大好き餃子店」

パンダ大好き餃子屋「ミヤコパンダ」
今回の「京都案内」は、宇治市(小倉駅ちかく)にある「ミヤコパンダ」さんという餃子専門店を実食レビューします。
「ミヤコパンダ」さんは、2017年4月7日に新店オープンしたばかりのお店で、テークアウトとイートインもできて、さらに駐車場もあるので気軽に立ち寄れる餃子屋さんと言えます。
お店は「パンダ・猫」をあしらったデザインになっており、ものすごく乙女チックな内装になっていました。
↓ わかりやすく言うと、こんな感じです ↓

カフェではありません「ギョーザ屋」です
まるでカフェですが、メニューにあるのは「餃子」です。
おいしい「抹茶プリン」やお手軽価格のドリンクもありますが、正真正銘の「餃子店」です。
こちらでは、羽根つき餃子がいただけるですよ。
というわけで、さっそく食べてみることにしましょう!
ミヤコパンダ 餃子2種類を実食レビュー

ホワイト餃子300円、お箸もパンダ
ミヤコパンダさんの餃子は大きく2種類あります。
餃子の皮が「小麦・米粉」で別れており、さらに具材が「キャベツ・白菜」で分かれています。
・ミヤコ (小麦皮、キャベツ、玉ねぎ、しょうが)
・パンダ (米皮、白菜、ニラ、玉ねぎ、しょうが)
どちらかで味わいに大きな違いはありませんが、ニンニクが入っている餃子やチーズ入りなどがあり、それで個性が出ている餃子になっていました。
上の写真は「ミヤコ・ホワイト(にんにく)」で、中身は「キャベツ」などです。
こちらの方がサッパリした感じの餃子になっています。

6個入りで300円~360円です
今回は「ミヤコ・ホワイト(にんにく)300円」と「パンダ Wチーズ 360円」を食べてみました。
基本の餃子が2種類あると、両方楽しめて良いですよね。

パンダ(Wチーズ)360円
こちらは「パンダ(Wチーズ)360円」です。
こちらの方が若干弾力のある餃子になっているようで、中身は「白菜・ニラ」です。

羽根つき餃子なのもポイント高めです
どちらもショウガが入っているので、味はパンチがありますが、具材は柔らかいので皮のモッチリした厚みを感じる餃子です。
餃子は「羽根つき」になっており、サクサクした部分とモッチリとした皮の両方を味わえるものになっていました。
ミヤコパンダには餃子定食もあります

パンダ定食もお得で玄米ごはんお替り自由です
餃子だけでもイートインが利用可能ですが、ランチタイムには餃子2人前の「パンダ定食」というのもあります。
好きな餃子2人前を選ぶ定食は800円、お任せだと700円になるので、餃子2人前を食べたいなら定食がお得です。
パンダ定食は、玄米ごはんお替り自由なのでお腹いっぱいになります。
ミヤコパンダのスイーツ「抹茶プリン」

ドリンクやデザートも200円以下です
ドリンクやデザートも200円以下なので、少しずつたくさんという女子ウケする食べ方ができるお店でもあります。
上の写真は「抹茶プリン 100円」です。
抹茶の味がかなりするコク深い味で、このお値段なら安いなと思いました。
トイレがワンダーランド

お忘れかもしれませんが、パンダ大好き乙女チックな内装です
さて、そろそろ忘れかけているかもしれませんが、ミヤコパンダさんの内装は非常に「乙女チック」です。
もちろん、これはトイレもそうなっているわけで、シンプルながらもセンスの良いデザインが施されていました。
こういう所に凝っているお店は個人的に好きですね。

これなら家でもできそうですね

こういう家に住みたいです
ミヤコパンダ 基本情報

ミヤコパンダ 外観
さて、餃子のお店「ミヤコパンダ」さんの場所ですが、京都府宇治市の近鉄京都線「小倉駅」から少し歩く感じの場所にあります。
電車(JR)でも行くことができますが、駐車場があるので自家用車で行くと楽でしょう。
府道249号という宇治駅方面に抜ける道があるのですが、その途中にあるお店です。
店内で食べることができるのは「平日の昼と夜だけ」なのでご注意ください。(土曜日もイートインで定食している時もあるようです)
土曜日も定食やってます。
ただ今品切れなし。
本日の日替わりは、ソフトチーズとリッチガーリックミニです。 pic.twitter.com/qSrgO495AT— ミヤコパンダ (@panda_gyouza) 2017年10月7日
京都府宇治市宇治半白 宇治半白19−11
営業時間:11時~20時(土曜は18時まで)
定休日:日曜、月曜、祝日
※土曜と14時~16:30はテークアウトのみ)
URL:http://miyakopanda.business.site/
京都の街を毎日観察していると、たまに変わったものを販売している自販機を見かけることがあります。今回はそんな変わった自販機のみをまとめてみました。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。