京都の四季を楽しむことができる哲学の道の近くに「青おにぎり」というおにぎり専門店があります。ちょっと異色のお店ですが、アツアツご飯をフンワリと握ったおにぎりが外国人に人気の専門店です。
この「青おにぎり」さんで食べて来ましたので味や注文方法、営業時間や定休日などをレビューします。
記事の内容
四季を楽しむ哲学の道で人気のおにぎり専門店

奥東山の哲学の道、近くに異色のおにぎり屋があります
奥東山の哲学の道は四季折々の風景が楽しめる風光明媚な場所です。
春は桜並木、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と京都の四季を楽しむなら「哲学の道」がオススメです。
そんな小路の近くに異色のおにぎり屋があります。
それが「青おにぎり」です。
京都でも異色のおにぎり専門店「青おにぎり」とは

京都でも異色のおにぎり専門店「青おにぎり」とは
青おにぎりは「おにぎり専門店」、テークアウトと店内での飲食ができるようになっています。
ただ、ちょっと異色なのはその外観だったり、お店の方の雰囲気だったりします。
店名も「青鬼斬り」、いったいどんなお店なのでしょうか。

おにぎりの神様が鎮座していました(青おにぎり)
お店の前には鳥居、おくどさんに藍色のシンプルな暖簾と独特の雰囲気のお店が「青おにぎり」さんです。
独特の宗教観があってとても入りづらい(笑)お店ですが、おにぎりは炊きたてご飯をフンワリと握るという高等技術で作られているおにぎりだったりします。
・おにぎり専門店
・独特の雰囲気と世界観
・炊きたてご飯をフンワリと握ったおにぎり
青おにぎり 実食レビュー

鮭、ねぎ明太のおにぎり(青おにぎり)
青おにぎりは「炊きたてご飯をフンワリと握ったおにぎり」が特徴です。
お米はシッカリした粒感のあるものを使っており、少し固めに炊いてありました。
サイズは大きめで、アツアツご飯で握っているのでスグに食べるのがオススメかと思いきや、少し冷ましてから食べる方が美味しかったです。
おにぎりはあまり洗米しないで炊くことで「米の風味」を感じるのですが、青おにぎりでは米のクセはあまり主張しない炊き方になっていました。
そのため、多少アッサリした感じのおにぎりとなっています。
青おにぎり 注文方法

青おにぎり店内の右に「メモ」とメニューがあるので注文を書きます
テークアウトの注文方法は、入店して右にある台の上にメモがあるので、それに希望のおにぎり名と個数を書いて渡します。
わかりやすく間違いのない方法なので、店主さんに直接言うよりも確実です。
店内で食べる場合は、カウンターに座って注文すれば良いでしょう。
注文は予約優先で、カウンターにお客さんがいる場合もあるので時間がかかる事もあります。
なので、すべてはタイミング次第です。
青おにぎり メニューと値段

基本メニューは200円より安い価格設定です(青おにぎり)
青おにぎりの値段は基本的な具の場合は150円~180円程度です。
大きめのふっくらおにぎりなので高くないと思います。
少し凝った具材もあり「キーマカレー、ネギ明太、クリームチーズたらこ」などといった種類もあります。そちらは180円~220円に価格設定されていました。
・うめ、高菜 160円
・鮭、たらこ、ふき山椒、鶏そぼろ、鮭みそ、ねぎみそ 180円
青おにぎり 営業時間や定休日

青おにぎり、哲学の道から徒歩5分ほどの場所にあります
さて、そんな「青おにぎり」さんへ行きたい方向けの店舗情報です。
営業時間は「11時30分~売り切れまで」です。だいたい夕方には閉店のようでした。
定休日は「月曜日」、それ以外にも月2回ほど火曜日が休みになっています。公式Twitterで毎月の営業スケジュールが告知されているので見ておくと良いでしょう。
営業時間:11時30分~売り切れまで(夕方)
定休日:月曜日
Twitte:https://twitter.com/aoonigiri
公式サイト:http://www.aoonigiri.com/
青おにぎり アクセス方法
場所は「哲学の道」の近くなので銀閣寺エリアということになります。
しかし、銀閣寺から歩くと5分以上かかります。
最寄りのバス停は白川通にある「錦林車庫前バス停(203系統)」か「浄土寺バス停(204系統)」が便利です。
河原町や祇園から京都市バス「203系統、204系統」で最寄りのバス停まで行くことができます。
JR京都駅からなら京都市バス「100系統」が最寄りバス停まで行きますが、下車するのは「法然院町バス停」になります。
このお店の口コミは?
ひさしぶり、京都の「おにぎり」専門店で一番有名な「青おにぎり」さんへ。お米の炊き加減は絶妙で、すこし粒固め。それをフンワリと握るのが特徴。注文を受けてから握るこだわりのスタイル。
京都の「おにぎり(おむすび)専門店」厳選7店舗まとめhttps://t.co/LBVYv81l1Z#京都 #グルメ pic.twitter.com/2Jn7nzTQxx— ノーディレイ (@nodelayworks) 2018年9月10日
今日の昼は、青おにぎり
うまし! pic.twitter.com/JQoiLm1txD— ku-珍 (@tennensozai) 2018年1月25日
京都のおにぎり屋さん、青おにぎりにて。 pic.twitter.com/4z5c9YLAYh
— あやめ@社畜megane (@ayame808080) 2018年3月18日
京都でおにぎり専門店というと、なかなか思い浮かぶお店はないと思います。でも、探せば京都にも「おにぎり専門店」はいくつか存在しています。2018年4月24日放送の『マツコの知らない世界』に出演する中村祐介さんも絶賛している「青おにぎり(京都市左京区)」など、美味しいと言われるお店もあり、今回は京都のおにぎり専門店をいくつかチョイスして紹介したいと思います。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!