京都府城陽市に元精米所をリノベした自家焙煎カフェが新店オープンしました。2020年7月末に開業したばかりの「珈琲処ぼん」さんです。周囲は茶畑で、農家の敷地にあった精米所をカフェとして再利用しています。
2020年8月25日オープン 珈琲処ぼん

2020年8月25日オープン 珈琲処ぼん
2020年8月25日、京都府城陽市に新しくカフェが新店オープンしました。
お店の名前は「珈琲処ぼん」
茶畑の奥に建つ農家さんの精米小屋を改装してカフェとして開業しました。

杉の木香る店内で自家焙煎のハンドドリップコーヒーが飲めます
辺りは一面、畑とか茶畑しかないところで、とても静かな場所。
店内は新しいので杉の木香るお店になっており、そこで自家焙煎のハンドドリップコーヒーを飲むことができるようになっています。

茶畑の奥にポツンとあります(珈琲処ぼん)
ちなみに、元は同じ城陽市内にあったカフェです(以前の店舗レビューはこちら)。
寺田の住宅地奥深くにあった発見困難店だったのですが、今回の移転で周囲は茶畑に囲まれて、さらに「発見困難店」となっていました。
このお店の雰囲気は?

元は農家の精米小屋を改装したカフェ
前述したように、農家さんの精米小屋を改装してカフェにしているので広々しています。

昔使っていた精米機、外には茶畑が広がる
部屋の片隅には当時使っていた精米機がそのまま残してあり、カフェのオブジェのひとつとなっていました。

カウンター13席で営業中
今はカウンター13席で営業中ですが、テーブルも2卓ほど追加するそうです。

茶畑を眺めながらコーヒーをいただきます
窓から見えるのは茶畑。
周囲には他にお店もなく、人の通りもないのでじっくりとカフェタイムを楽しめるようになっていました。
このお店のメニューは?

目の前で自家焙煎の豆をハンドドリップしてもらえます
コーヒー豆は自家焙煎です。
それを目の前でハンドドリップしてもらえます。

今回は深めの焙煎でいただきました
今回は深めの焙煎をチョイス。

深めといっても程よい苦みでブラックでもスッキリ飲めます
深めといっても程よい苦みでブラックでもスッキリ飲めるコーヒーです。
前の店舗で飲んだ時も美味しかったですが、今回のほうが美味しくいただけました。
移転でロケーションがよくなったせいもあるかもしれませんが、雰囲気って大事ですよね。

現在はコーヒーのみ、今後は食事やケーキなども検討中
現在はコーヒーとミルクのみですが、今後は食事やケーキなども提供するみたい。

ハンドドリップコーヒー440円から
ハンドドリップコーヒー440円から。
水出しコーヒーやカフェオレもあり、ジンジャー(生姜)を使ったドリンクもあります。

素敵なカフェに生まれ変わってました
以前の店舗はお客2名で満席という、自宅のガレージに工房をはめ込んだようなお店でしたが、今回の移転でだいぶ雰囲気が変わっています。
前のお店も面白いお店でしたが、今回もなかなかチャレンジャーな場所でいい感じになっていました。
次で場所を書きますので、ご興味あるかたはぜひ行ってみてください。
このお店への行き方や営業時間は?

城陽インターの北西、木津川沿いです
場所は前の店舗も説明が難しかったのですが、今回もやや難解です。
場所は城陽市で国道24号のバイパスの城陽インターから車で数分のところです。
城陽市立市民プールのある交差点を西に曲がって行くと分かりやすいかと思います。24号沿いに「NIKKO PRINT」という会社があるのですが、そこの信号を西です。

24号バイパスから「NIKKO PRINT」を西へ、城陽モータースのところで右折(北)へ

屋根が緑の倉庫手前を左折(西)
24号バイパスから「NIKKO PRINT」を西へ曲がると「城陽モータース」というのがあるので、そこで北へ上がります(右折)。
すると、2筋目に屋根が緑の倉庫があるので、その直前の道を左折(西へ)してください。
どんつきに駐車場があります。
営業時間:10時~19時
定休日:SNSで確認
公式Twitter:https://twitter.com/takubooooooon
公式Instagram:https://www.instagram.com/coffee1056bon
京都や大阪に滋賀に三重と奈良など主に関西のカフェ新店などを食べ歩く実食レビューを掲載しているブログカテゴリーです。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。