今回の「京都カフェブログ」は、西院に開店したばかりの新店「カフェ チャーン(cafe chang)」さんの紹介です。こちら、カレーとコーヒーがお気軽価格で、さらに美味しいお店なのです。カレーは辛さはちょうど良く、フルーツと野菜による甘味と酸味が絶妙で、最後まで味わって食べてしまうほどの美味しさでした。コーヒーも紫竹の名店「サーカスコーヒー」の焙煎豆を使って400円からとお手軽な値段になっています。
では、この「カフェ チャーン(cafe chang)」さんはどこにあるどんなお店なのでしょうか。
記事の内容
カフェ チャーン(cafe chang)が2018年3月19日に新店オープン(京都・西院)

京都・西院に開店しばかりの「カフェ チャーン(cafe chang)」
今回の「京都カフェブログ」は、西院で2018年3月19日に開店したばかりのカフェ新店「カフェ チャーン(cafe chang)」さんへ行って来ました。
西院駅からもすぐ近くで、人通りのある通りにある新店で、京都の町家を改装した洒落たお店になっていました。
こちらではランチに「カレー、パスタ」のセットを注文することができ、深入りのコーヒーでランチタイムを満喫できます。

カレーライスがかなり美味しいカフェです
当日は「ビーフカレー、ミートソース」の2種類があったので、カレーを食べたのですが、これがまたかなり美味しいカレーライスだったので紹介したいと思います。
誰でも「これ好きだわぁ」と言うと思います。
絶妙な味わいのカレーライスで「辛さ、甘さ、香ばしさ」の三位一体が完璧なカレーライスだと思いました。
では、この「カフェ チャーン(cafe chang)」さんとは、どのようなお店なのでしょうか?
もう少し詳しく見ていきましょう。
カフェ チャーン(cafe chang)さんへ訪問

京都・西院に開店しばかりの「カフェ チャーン(cafe chang)」
カフェ チャーン(cafe chang)さんへ訪問したのは開店翌日の2018年3月20日午前中でした。
親子でしょうか、40歳代くらいの男性店主に、女性の方の二人で運営されている京町家を改装したカフェが西院の路地裏にあったので寄ってみることにしました。
店内はニス塗りの板が洒落たウッドデザインのカフェで、テーブル席やカウンターが結構あり適度な広さのお店になっていました。

店内にはソファやテーブルがあって洒落た感じです
古い町家を改装されたとのことで、内装も一部は店主さん自身でされたそうですが立派なカフェにリノベされています。
お店の雰囲気は明るく、気楽に立ち寄れそうな感じのカフェになっていました。
4名テーブルx2
ソファ席x1
カウンターx4席
コーヒーは紫竹・サーカスコーヒーが焙煎した深煎りで美味しい

紫竹・サーカスコーヒーが焙煎したコーヒー
カフェ チャーン(cafe chang)さんでは、深煎りのコーヒーらしい濃厚な味わいのコーヒーを飲むことができます。
店主さん自らが飲み歩いて「一番おいしい」と惚れ込んだのが、紫竹の有名なコーヒー豆焙煎の店「サーカスコーヒー」さんだったそうで、そちらの豆を使われていました。
でも、お値段安いんです。
なんと、コーヒー400円~450円で、「サーカスコーヒー」さんの豆を使って、このお値段というのはかなりリーズナブルです。

コーヒーは400円からなのでお手軽な価格設定です
コーヒーや紅茶があるカフェで、メニューの種類も値段も「かなりシンプル」で分かりやすいです。
個人的にこういうメニュー大好きです。
他には「紅茶、ソフトドリンク」があって、それもほとんどが400円という価格設定になっていました。
焼きカレー(800円)
日替わりパスタ(600円)
※メニューと値段は記事掲載時点のものです(サービス内容は変更になる場合もあります)。最新情報は公式情報でご確認ください。
ビーフカレーが絶妙なバランスで美味しいのでオススメ

スパイス、甘さ、酸味が絶妙なバランスのカレー
今回はランチ時間帯だったので「カレーライス」とのセットを注文しました。
カレーライスは600円と高くないのですが、ビーフと野菜多めに煮込んだカレーライスになっていました(日替わりです)。
辛さは普通くらいで誰でも食べることができるスパイス加減、どちらかというと野菜とフルーツの甘味がよく出ているカレーです。
その中にほんのりとした酸味と香ばしさがバランス良くて、最後までじっくりと味わいながら食べてしまいました。

+200円でサラダもついてきます
サラダは+200円でセットにできるので、800円でカレーとサラダのセットということになります。
サラダは和風かイタリアンのドレッシングが選べるので、今回はイタリアンで頼んでみました。
なお、+200円でコーヒーなどをセットにすることができるので「カレーライス、サラダ、コーヒー」で値段はちょうど1000円になりました。

シンプルなメニューが好感触です
値段も場所も適度で、それでいて味も良いので、これからも西院では立ち寄ってしまいそうなカフェさんです。
また、あのブログとかで「偶然見つけました的な京都速報記事」になるかもしれません。知られる前に食べたい方はお早めにどうぞ!
※この記事は、オーナー様のご了解の上で撮影し記事にしています。書かれている内容はお店での取材を元に書かれています。※
カフェ チャーン(cafe chang)への行き方

カフェ チャーン(cafe chang)は西院駅から徒歩2分くらい
さて、今回紹介したカフェ チャーン(cafe chang)さんへの行き方ですが、西院駅から徒歩2分くらいの場所にあります。
地元の方にわかりやすく言うと「弥生湯」の南側で、四条通のラーメン店「神来」さんの南側の「西土居通」下って徒歩1分かからないくらいの場所です。
この通りは地元の方が駅から家へ帰るのによく使っているので、夜もちょっとしたバーのように使えるお店です(お酒メニューもあります)。
立地も良く、洒落たお店で、値段も適度なので普段使いにできそうなカフェでした。

夜も22時まで営業されています

お店は西院駅から徒歩2分かかりません
※営業時間と定休日は記事掲載時点のものです。最新情報は公式ページでご確認ください。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。