京都・嵐山の新店「みっふぃー桜ベーカリー」へパンを買いに行ってきました。 2018年10月3日に開業したばかりで、嵐山のメインストリートにある「ミッフィー」のキャラクターを使ったお土産店&ベーカリーです。パンは本格的で美味しかったので普通にパンを買いに行っても良いかと思います。
みっふぃー桜ベーカリー の場所は渡月橋のすぐ北側で嵐電「嵐山駅」のすぐ南側です。
記事の内容
みっふぃー桜ベーカリー 2018年10月3日に新店オープン

2018年10月3日に新店オープンした「みっふぃー桜ベーカリー」
2018年10月3日に新店オープンした「みっふぃー桜ベーカリー」へ行ってきました。
カフェとパン屋、そしてお土産店が併設された店舗です。
初日は入場制限などもあったそうですが、雨の日に行ったので並ぶことも混雑も行列もありませんでした。

みっふぃ桜きっちん 限定商品
みっふぃー桜ベーカリー (カフェ&ベーカリー)
みっふぃー桜ベーカリー について

みっふぃー桜ベーカリー の看板
みっふぃー とは「ミッフィー」のことで、世界的に有名な絵本に登場するキャラクターです。
誰でも一度くらいは見たことがあるはずで、そのキャラクターを使った商品を販売するのが「みっふぃ桜きっちん」です。
それに併設されたカフェ&ベーカリーが「みっふぃー桜ベーカリー」で、今回はパン屋の方を紹介します。
店内の様子

店内の様子(みっふぃー桜ベーカリー)
店内の左側は、限定商品が並ぶお店「みっふぃ桜きっちん」です。
右側がカフェ&ベーカリー「みっふぃー桜ベーカリー」となっていました。
といってもパン販売がメインで、イートインはスタンド形式の机がある程度です。

店舗脇に併設されたイートイン(みっふぃー桜ベーカリー)
イートインでは購入したパンを食べることができます。
店内のベーカリーでソフトクリームの注文やパンの購入をして、店の外にあるイートインで食べられるようになっています。
とはいえ、嵐山なので食べ歩きなんかが良さそうでした。
メニューと値段

パンをイートインでき、ソフトクリームもありました(みっふぃー桜ベーカリー)
パンの値段は230円~320円程度。
ドリンクとソフトクリームもあり、ソフトクリームは560円となっていました。
価格的には観光地価格ですね。
みっふぃーだし巻き玉子サンド 280円
みっふぃーのパルミエ 260円
みっふぃー福だるまぱん(抹茶クリーム)350円
みっふぃーキューブ(230円)
みっふぃークッキーパイ 320円
デニッシュ 230円
プチフランス 210円
シナモンロール 350円
ショコラ 260円
抹茶ショコラソフトクリーム 560円
チーズケーキソフトクリーム 560円
みっふぃー桜ベーカリー のパン

ミッフィーをデザインしたパンが半分くらいありました
パンは半分くらいがミッフィーをデザインしたものです。
味わいは「昔ながらのパン」に似ていて、バターのコクを感じ、普通に美味しいパンです。
フランスの菓子パンで使う「ブリオッシュ生地」を使っているものもあって、たぶんそういう「昔ながらのパン」の味わいがベースなんだと思われました。
みっふぃークリームパン

みっふぃークリームパン
上の写真は「みっふぃークリームパン」で、ミィフィーのシルエットクッキーをあしらったクリームパンです。
こちらは「ブリオッシュ生地」を使っており、非常にパンらしいパンです。
みっふぃーだし巻き玉子サンド

みっふぃーだし巻き玉子サンド
京都のだし巻きを白パンでサンドしたのが「みっふぃーだし巻き玉子サンド」です。
出汁巻きの玉子は「出汁」が効いており、これもなかなか美味しいパンでした。
ただのキャラクター商法かなと思ったら、パンのレベルは高いお店です。
京都人は卵料理が大好きなので、地元の方にウケそうな味です。
みっふぃーキューブ

みっふぃーキューブ
四角いパンが「みっふぃーキューブ」というパンで、京都らしく「抹茶味」など各種あります。
食べたのは「いちじく&くるみ」で、くるみパンが大好物なので買ってしまいました。
クルミとパンはとても相性の良い組み合わせで、パンにコクと深みが出るのでおすすめです。
営業時間や定休日などの店舗情報

みっふぃー桜ベーカリー は京都の嵐山にあります
営業時間は「10時~18時」で、定休日はありません。
嵐山の渡月橋を北へ、メインストリート途中の右側に店舗があります。
嵐電「嵐山駅」の少し手前くらいで、人が一番集まる立地でとっても良いところにありました。
アクセス方法
路面電車である嵐電(京福電鉄)で嵐山へ行きたい方は多いと思いますが、意外と不便です。
一番楽な嵐山への行き方はJR山陰本線「嵯峨嵐山駅」まで電車で行く方法なので、その方法をおすすめします。
もうひとつ、大阪方面からなら阪急京都線で「桂駅」まで行き、そこで乗り換えて「阪急嵐山駅」まで行く方法もあります。
・駅から徒歩5分
・京福電鉄「四条大宮駅」に乗り換えて「嵐山駅」まで行く(12駅、220円)
・駅から徒歩1分
・阪急嵐山線に乗り換えて「阪急嵐山駅」まで行く(3駅、190円)
・駅から徒歩8分
このお店の口コミは?
みっふぃー桜ベーカリー pic.twitter.com/fSg5Qrc8GI
— ハチA (@prmmma) 2018年10月7日
ミッフィー好きにオススメなのが、
「みっふぃー桜ベーカリー」 pic.twitter.com/wcdEvrrToX— 蒼龍 天斗 (@Takato_Soryu) 2018年10月8日
行ってまいりました…
嵐山駅出てすぐの「みっふぃー桜ベーカリー」。これのために東京から駆けつけました(ガチ勢
パンの他にグッズもたくさん売っています。 pic.twitter.com/um847ZhWDl— カンセル(フロム脳) (@MAGCUP_0504) 2018年10月9日
嵐山でランチ!
みっふぃー桜ベーカリー! pic.twitter.com/dKTGrOVoCy— トトロん (@totoron_yama) 2018年10月8日
昨日はイベント前にお友達とみっふぃー桜ベーカリーに行ってきました✨
ライブで仲良しのお友達にもお土産のパンを買って記念撮影✨(2枚目)
だるまがどセンターになっちゃった笑
ミッフィーマスコットを連れて行ったのでだるまと一緒に写真を撮りました📸 pic.twitter.com/FUjKaUBaeS— orange (@orange_poly69) 2018年10月8日
🐰みっふぃー 桜ベーカリー🌸
プレオープンにちょこっと覗いたときも思ったけど、かわいいがすぎる…豆皿ぜんぶ欲しい🙄
デニッシュは本日分完売🐥💦 pic.twitter.com/Wzq9MEeU2y
— りり (@riri_touken) 2018年10月5日
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!