「大黒本しめじ」という京野菜をご存じでしょうか?これ「本しめじ」のことなのですが、人工栽培が松茸並に難しいキノコで高級キノコのひとつです。これが京都府の京丹波町で栽培されており、京野菜にも認定されているのです。
今回は、この「大黒本しめじ」を実際に買いに行って食べたレビューです。
最新情報:2020年11月7日放送の『満天☆青空レストラン』で紹介されるそうです。最新の記事と共に併せてお読みください。
大黒本しめじ
京都に「大黒本しめじ」(だいこくほんしめじ)という京野菜があります。
京丹波町で栽培されており、京野菜にも認定されている「本しめじ」のブランドのことで、正式には「京丹波大黒本しめじ」と呼ばれています。
高級キノコとして栽培されており、年間300トンの出荷量を誇るご当地キノコのことです。
(1)旨味成分が松茸の2倍
(2)オルニチンが、シジミの6倍(シジミ700個分)
(3)1年中購入可能
(4)コクがある
松茸よりも旨味成分である「グアニル酸」が2倍以上含まれている本しめじで、キノコの中でもコク深い味がします。
また、肝臓に必要な栄養素「オルニチン」は疲労回復などにも効果がありますが、このオルニチンがシジミの6倍も多く含まれています。「大黒本しめじ」を100g食べると、シジミ700個分のオルニチンを摂取することができるのです。
これは、もう食べるしかありません!
ということで、買いに行ってきましたよ!
購入できる場所
京丹波大黒本しめじは、道の駅「スプリングひよし」の特産品販売「里の市」で購入することができます。
こちらでは、京丹波の名産品が数多く取りそろえられており、色々と見るのも楽しいです。イノシシ肉とか鹿肉が3500円くらいで大量パックになっていたりもします。
店頭には、その日に獲れたお野菜が並んでいるのですが、そこに「京丹波大黒本しめじ」が並んでいます。
京丹波大黒本しめじは、一年中購入可能なので、いつ行ってもだいたいあります。
一袋(250g)で540円という価格です。この産直販売の中では一番の高級品ですが、量が結構ありますので540円なら納得価格でしょう。
キノコは水が苦手なので、ゴミを払い落として調理します。人工栽培なのでキレイです。
調理の仕方
キノコなので、お味噌汁の具にすると良いと思います。ちょっと大きいので薄くスライスする必要はあります。
あとは、焼きキノコかバター焼きにするとコクを味わえますが、バター焼きだと濃厚なバターの旨味と合わさってなかなかのおいしさになります。
キノコは淡泊なので、焼いたりするのが良いですね。
あと、京都ではタケノコとかキノコをすき焼きに入れたりします。
(1)味噌汁の具
(2)バター焼き
(3)焼きキノコ
電子レンジで蒸すのはあまりオススメしません。
スプリングひよしの行き方
道の駅 スプリングひよし(ひよし温泉)の基本情報は以下のとおりです。
施設の詳細レビューなどは、別記事で紹介していますので、そちらをご覧ください。
南丹市日吉町の山中にある道の駅なので自家用車で行く必要がありますが、天然温泉もあって、レストランもあるので観光がてら家族で行くのも良いところです。
営業時間は「10時~18時」で、定休日は「水曜日」となっているのでご注意ください。
※補足※
大黒本しめじの親戚で「はたけしめじ」というのもあります。
営業時間:10時~18時(土日は19時まで)
定休日:水曜日
公式サイト:http://www.springs-hiyoshi.co.jp/index.html
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。