ロングライフ豆腐がおいしい「森永乳業 宅配専用豆腐」自販機を探せ!

今回の「京都案内」は、金閣寺前で売られている豆腐です。といっても、地元の方からすれば「金閣寺前に豆腐店なんぞない」とおっしゃることでしょう。いえいえ、実は売っているのです。それも牛乳屋さんにです。それがまた、これまで食べた豆腐の中でもかなり激ウマなレベルの味で、一丁160円程度という庶民的なお値段なのです。

では、その金閣寺前にある豆腐とは、どのような豆腐なのでしょうか。

ロングライフ豆腐がおいしいが一番おいしい


京都のとある裏路地、ここにある自販機ではあるモノが売られています

京都のとある裏路地、ここにある自販機ではあるモノが売られています

とある日、うちの困ったちゃん「温泉担当」が、また意味深なツブヤキをしておりました。

温泉担当 「名前も分からない、場所もわからない・・・・( º言º)」

あいかわらず怖いのですが、たぶんこの後に面白いことを呟くはずです。

温泉担当 「京都で一番おいしい豆腐・・・・(๑° ꒳ °๑)」

ほら!呟いた!(笑)

そのネタいただきたいのですが、場所がどこなのか分かりません。

そこで、うちの融通の聞かないリサーチャーに問い合わせたところ・・・・

とある路地裏に「自販機で売られている豆腐」があって、そこの豆腐が「無駄においしい」と言うので買いに行ってみることにしたのです。

宅配専用の豆腐を売っている自動販売機が京都・金閣寺前にある


豆腐を売っている自動販売機

豆腐を売っている自動販売機

さて、その「自販機で売られている豆腐」なのですが、京都市北区の金閣寺すぐ近くにある自動販売機にありました。

牛乳やジュースが販売されている普通の自販機なのですが、その片隅にスーパーなどでは見かけない「豆腐」が売られているというのです。

しかし、自動販売機で「豆腐」とか未だ見たことがありません。

本当に売られているのでしょうか?

うん、売ってた(笑)

うん、売ってた(笑)

温泉担当 「これぇ!コレコレぇ~⸜(* ॑ ॑* )⸝」

うちの温泉担当も大はしゃぎですが、古びた自販機で稼働しているのかも怪しいものです。

しかし、ここまで来て買わないわけにもいきません。

豆腐を買うために自販機へ160円を投入

豆腐を買うために自販機へ160円を投入

稼働していなくても損失を少なくするために、ちょうど160円を投入

自販機はウントモスントモ言いませんので、不安になりながらボタンを連打すると・・・・

ガコン!

出てきましたよ!

森永乳業 宅配専用商品「ロングライフ 絹ごし豆腐」


出てきたのは、森永乳業 宅配専用商品「ロングライフ 絹ごし豆腐」

出てきたのは、森永乳業 宅配専用商品「ロングライフ 絹ごし豆腐」

実はこれ、森永乳業株式会社が製造販売している「宅配専用商品」です。

名前は「森永 絹ごし豆腐」となっていますが「ロングライフ豆腐」と呼ばれているもので、紙パックに無菌充填された豆腐なのです。

保存期間はなんと!「10ヶ月」

宅配専用商品「森永絹ごしとうふ」

宅配専用商品「森永絹ごしとうふ」

1989年に発売されて以来、森永乳業の牛乳屋さんの宅配でしか購入できない豆腐というのがその正体だったのです。

ちなみに、外国ではスーパーで販売されているそうです。

森永絹ごしとうふ 実食レビュー


宅配専用商品「森永絹ごしとうふ」を食べてみたら激ウマだった

宅配専用商品「森永絹ごしとうふ」を食べてみたら激ウマだった

ということで、この宅配専用商品「森永絹ごしとうふ」を食べてみたいと思います。

食べ方は「料理」でも良いのですが、豆腐本来の味わいを見るために、そのまま食べてみたところ・・・・

これがまた「激ウマ」だったのです。

豆の一番おいしいところだけの味がよく出ており、苦味などは一切なく、決めの細かい豆腐になっていました。

「麻婆豆腐」にしてみたところ、アツアツの麻婆豆腐の辛さに負けないチュルンとした舌ざわりに豆腐の香りが残って「麻婆豆腐」などの料理にも使える豆腐です。

森永絹ごしとうふ どこで購入可能なのか


京都「金閣寺」前の牛乳店「衣笠牧場」さん

京都「金閣寺」前の牛乳店「衣笠牧場」さん

さて、この宅配専用商品「森永絹ごしとうふ」の購入場所なのですが、要するに牛乳屋さんでは扱っている商品ということになります。

もちろん「森永乳業」の牛乳を扱っているお店ですが、その店頭にもし自販機が設置されていたら豆腐もある可能性が大きいと言えます。

今回購入したのは京都市北区「金閣寺」前の「衣笠牧場」さんです。

こちら、普通の牛乳屋さんですが、店頭に自販機があります。もし、商品が売り切れている場合でもお店の方がいれば在庫があることもありますので聞いてみた方が良いでしょう。

京都府京都市北区衣笠西馬場町39−21(地図


京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。