薬種仲間と薬祖神祠 @京都・二条通が『わろてんか』撮影ロケ地に

京都には江戸時代から薬屋さんが多かった通りがあります。それが「二条通」で、二条通の東西「高倉通~室町通」の区間では、漢方(唐薬・和薬)などを扱う薬種商が多く商いをしていました。

NHK朝ドラ『わろてんか』では、京都の薬種問屋の娘が主人公で、この通りが今後注目されることになるでしょう。

京都・薬種仲間エリアがNHK朝ドラ『わろてんか』の舞台に


京都・二条城へと続く二条通には江戸幕府公認の「薬種仲間」あった

京都・二条城へと続く二条通には江戸幕府公認の「薬種仲間」あった

2017年10月2日から放送開始となるNHK朝ドラ『わろてんか』、京都の「二条通」という薬屋さんが多かった所が舞台となっています。

明治・大正期を描くドラマで、京都の老舗薬種問屋の娘が、日本で初めて「笑い」をビジネスに「寄席」を経営する一生を描くというドラマです。

モデルは、吉本興業創始者(吉本せい)と言われています。

出演者は「葵わかなさん、松坂桃李さん、濱田岳さん、千葉雄大さん、高橋一生さん、遠藤憲一さん、竹下景子さん、鈴木保奈美さん」などと話題性の高い出演陣となっていますが、それよりも気になるのは京都の撮影ロケ地です。

・5月19日~27日まで京都で撮影
・二条城
・京都御所
・東寺
・松竹京都撮影所
・上賀茂神社

2017年5月から、京都市内での目撃情報が多く出ています。

しかし、撮影ロケ地にはなっていないものの、江戸幕府公認の「薬種仲間」があった二条通は、今回のドラマの中心的な場所になるはずです。

では、その「薬種仲間」があった二条通とはどんな通りなのでしょうか?

薬種仲間があった京都の通り


薬種仲間があった京都の通り

薬種仲間があった京都の通り

二条通」には、江戸幕府公認の「薬種仲間」という寄合があって、「薬種問屋」が多く存在していました。

現在は、寺町通から西は住宅が並ぶ細い道になっていますが、平安京の時代には岡崎エリアから二条城まで続く幅51メートルもあった大きな通りだったとされています。

薬種仲間というのは、薬種問屋の寄り合いのことです。

この薬種仲間が、江戸幕府から公認され、漢方(唐薬・和薬)などを扱う薬種商が多く商いをしていた場所が、二条通の東西「高倉通~室町通」の区間です。

この短い間に、50以上もの薬種問屋や仲買人がおり、今でも数軒は営業しているのが分かります。

薬祖神祠


薬祖神祠

薬祖神祠

二条城から二条通を東へ向かうと(一方通行)、左手に「薬祖神祠」が見えてきます。

祀られているのは、日本・中国・ギリシャの神様で、和洋漢折衷というなかなか珍しい神社です。

中国医薬の神様「神農」が祀られていることから「神農さん」と呼ばれています。

大巳貴命(おおなむちのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
小彦名命(すくなひこなのみこと)
神農(中国医薬の神様)
ヒポクラテス(西洋医学の父)

二条薬業会館


二条薬業会館

二条薬業会館

今でも「組合」として「薬種仲間」は存在しています。

二条薬業会館は昭和11年に建築された木造二階建ての近代建築で、「薬祖神祠」のすぐ隣にあります。

今でも薬卸の組合が、ここで運営されていました。

二條和漢薬 東田商店


二條和漢薬 東田商店

二條和漢薬 東田商店

二条通をさらに東へ行くと、堀川通を越えてすぐ右に「二條和漢薬 東田商店」さんが見えてきます。

現在でも営業されている和漢薬を販売するお店で、レトロな門構えが目を引きます。

店頭には「紅花山薬蜂の巣甘草」など、聞いたことがあるものないものが並んでいます。

店頭には「紅花、山薬、蜂の巣、甘草」などが並びます

店頭には「紅花、山薬、蜂の巣、甘草」などが並びます

現在の二条通で、普通に入れそうな薬局はここ一軒くらいしか見かけません。

他にも数軒あることはあるのですが、卸や常連客向けのようなたたずまいでした。

漢方薬 中嶋生薬

漢方薬 中嶋生薬

中村漢方薬

中村漢方薬

二条通にある京都の薬種仲間 まとめ


二条通に残る薬問屋街の名残り

二条通に残る薬問屋街の名残り

京都というのは、特定のエリアに同じ業種や役職の人が集まって住んだり商いをしていたので、このように薬屋さんばかりが並んでいた場所があります。

特に、二条通の東西「高倉通~室町通」の区間にかなりの数が集まっていたとされています。

2017年10月2日から放送開始、NHK朝ドラ『わろてんか』では、主人公は京都の老舗薬種問屋の娘という設定です。

撮影ロケが行われているわけではありませんが、京都の「二条通」という薬屋さんが多かった所が舞台なのは確実です。

その証拠に、近くの京都御苑や二条城などで撮影ロケが行われています。

そのため、ドラマが放送されると、二条通の薬種仲間が並んでいた通りにも観光客が多く訪れるのかもしれませんね。

広告


吉本せいの生涯 吉本興業の女性創業者、せいの波乱爆笑人生!! (別冊宝島)


京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。