看板建築 @京都に残る大正時代の建築様式を見に行く

今回の「京都案内」は、町中にある「看板建築」の建物を見に行ってきました。「看板建築」とは聞きなれない言葉ですが、実は京都には結構残っていたりします。特に御所の東側の河原町通周辺で見るのですが、これは洋風建築に見せかけた建物のことです。

では、この「看板建築」の建物とはどのようなものなのでしょうか。

具体的に見てみましょう。

京都に残る「看板建築」とは


京都に残る「看板建築」とは?

京都に残る「看板建築」とは?

今回の「京都案内」は、大正時代によく作られた建築様式「看板建築」を見に行ってきました。

聞きなれない言葉ですが、この「看板建築」というのはどのようなものなのでしょうか。

まさかの「看板の建て方」とかの話でしょうか?

「看板建築」とは、こういうことではなさそうです

「看板建築」とは、こういうことではなさそうです

うちの困ったちゃん温泉担当に、さっそく聞いてみたところ・・・・

彼は重たい口を微かに動かしながらこう言ったのです。

温泉担当 「カッ、カッカカ!看板建築とは時代劇のセットみたいなものなんだな!(*⁰▿⁰*)」

ハリボテですか!?

ノムラ理容室の看板建築(上京区)


ノムラ理容室の看板建築(上京区)

ノムラ理容室の看板建築(上京区)

看板建築というのは、わかりやすく言うと「木造なんだけど洋風の屋敷」に見せるような、表面だけ取り繕った建築です。

このページの最初に掲載した写真は、上京区「ノムラ理容室」さんの壁面にある洋風の石壁で、明らかに本来の建物とは異なる洋風な部分があるのが分かります。

これは比較的分かりやすい事例なのですが、木造家屋(商店も兼ねた)を洋風建築に見せているのが分かります。

しかし、もっと分かりづらい建物が他にもあります。

京都府京都市上京区立本寺前町95(地図

桂弘薬局の看板建築(上京区)


桂弘薬局の看板建築(上京区)

桂弘薬局の看板建築(上京区)

こちらは、先ほどの場所から今出川通に出た付近にある「桂弘薬局」さんという廃業されたお店の跡地です。

なにやらモダンな洋風建築に見えますが、これも「看板建築」で表面だけの建物です。

もう少し近づいてみましょう。

洒落た石造りの建物にしか見えません

洒落た石造りの建物にしか見えません

洒落た石造りの建物にしか見えませんが、中は木造建築になっています。

よく分からないので、地図の航空写真で見ると分かりやすいです。

木造建築の表面だけ取り繕っているのが分かります

木造建築の表面だけ取り繕っているのが分かります

看板建築というのは衛星写真で上から見ると箱で囲まれた不思議な民家のことなのです。

京都府京都市上京区米屋町292−1(地図

※この建物は2018年に取り壊しとなりました。

中村宗商店の看板建築(中京区)


二条通の「高倉通~室町通」には薬問屋が多くありました

二条通の「高倉通~室町通」には薬問屋が多くありました

二条通の「高倉通~室町通」は、江戸時代の薬種仲間の薬問屋などが多く並んでいた薬屋街でした。

そこにあるのが「中村宗商店」さんという元工業薬品を扱っていた商店さんですが、こちらも「看板建築」です。

航空写真で見ると、ガワの内側が和風の家屋になっているのがよく分かります。

京都府京都市中京区仁王門町21(地図

京都の看板建築


出町柳の精肉店「出町岡田商会」さんは本物の洋風建築です

出町柳の精肉店「出町岡田商会」さんは本物の洋風建築です

看板建築は一見すると、大正時代に建てられた洋風の「近代建築」に似た建物です。

この両者の違いは、分かりやすくいえば「資金量」です。

資金があれば洋風の屋敷を建てられるのですが、資金がなかったから「見た目だけの洋風建築」になったわけです。

上の写真は精肉店の「出町岡田商会」さんですが、これは元々から洋風建築であって看板建築ではありません。

京都府京都市上京区青龍町239-2(地図

さて、この「看板建築」ですが、京都だけのものではありません。

大正時代中ごろから昭和初期くらいまで、こういう建物が全国的に建築されています。

京都は古い建物だらけなので、なかなか目に止まらないのですが、探せば他にもまだまだあります。

見た目だけでは、なかなか判断できないものもありますが、街を歩く時に「看板建築はあるかな?」と見ながら歩くと面白いかもしれません。


今回の「京都案内」は「カフェー建築」を見に「五條楽園」まで行ってきました。カフェー建築というのは、戦後の特殊喫茶のことで女給さんのいたお茶屋さんです。五條楽園は遊郭のあった場所で、いわゆるそういう場所です。



京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。