今回は新シリーズ化された「京都激安ハンター」の記事で、京都のJR花園駅にあるご当地激安スーパー「サンディ京都花園店」を紹介します。お弁当は199円、缶コーヒーが55円など、京都の激安スーパーとして優秀なお店です。
では、そんな「サンディ京都花園店」で売られている商品を色々と見てみましょう!
「京都激安ハンター」始まります!
京都激安ハンター

京都にある激安スーパー サンディ
今回から始まる新企画「京都激安ハンター」。
京都の激安スーパーなどを巡って、激安弁当などが、いったいいくらで買えるのかを実際に買って検証しようという企画です。
その栄えある第一回に選ばれたのは・・・・
花園駅ガード下の隠れた激安スーパー
サンディ
です。
さて、どんなお店で、どれくらいお安いのでしょうか?
京都の花園駅で激安スーパーを探せ
ある雨の降る日、温泉担当が山奥から食材を買いにくると言い出しました。
どこに行くのか聞いたところ・・・・
温泉担当 「さ、ささ、さささ!サンディなんだな!」
と元気よく答えたのです。
しかし、そんな名前のお店は、うっかりさっぱりよく分かりません。
そこで、よくよく聞いてみると・・・花園駅ガード下にある激安スーパーマーケットだと言うのです。
いわゆるご当地スーパーなのですが、確かにありましたね・・・・そんなサンディが・・・・。
というわけで、温泉担当にくっついていって、その激安っぷりを確認しようと思ったのです。
サンディ 花園駅ガード下の隠れた激安スーパー
スーパー「サンディ」は、関西エリアに多くあるスーパーマーケットなのですが、地元密着型で住民でもないと気がつかない場所にあるような隠れた激安スーパーです。
今回行った「サンディ 京都花園店」も、JR高架下にあり、大通りからひとつ離れた場所にあるため、その存在はなかなか記憶に残らないどころか、存在さえも知らないというようなお店なのです。
しかし、立地的にはJR「花園駅」のすぐ隣で、駅から横断歩道を渡ったらすぐのところにあります。
そして、お店には続々と自家用車や自転車で乗り付けるご近所マダムや学生で賑わっていました。
隠れているのに、この盛況は、激安スーパーであると証明するようなものです!
ということで、温泉担当にひっついて入店してみました!
サンディ 京都花園店で安かったもの
サンディの中に入って驚きました。
や・・・ややや安い!
我々の激安バロメーターは、缶コーヒーで65円以下なのですが、なんとここでは55円で缶コーヒーが売られています。それもメーカー品です。
サントリーボスが55円、モーニングショットが49円というお値段です。
さらに、ノーブランドの缶コーヒーは・・・・28円という超激安価格でした。
これは「業務スーパー」でも見ないお値段です。
さすが、ネタの宝庫である温泉担当です。良いお店を知っています!
アサヒ モーニングショット(缶コーヒー) 49円
サントリー ボス(缶コーヒー) 55円
ミネラルウォーター6本 299円(1本50円)

缶コーヒー「ボス」は1本55円です!
お肉はほとんど半額だった!!

ほとんどのお肉が値札の価格から半額引きなのです!
この「サンディ」というスーパーでは、野菜やお肉も他のスーパーの半値くらいの値段になっていたりします。
特にお肉!!
一人暮らしには嬉しい量のお肉が多いのですが、ここのお肉のほとんどが「半額引き」の値札がついているのです。
写真は「国産牛特上ヒウチ焼肉」で値札は684円ですが、レジではなんと半値の342円でした。
激安です!
お弁当はなんと破格の199円でおにぎりは49円!
我々の激安バロメーターはお弁当にも向かいました。
京都には激安弁当「250円弁当 元気や」(紹介記事はこちらです)があるのですが、店舗数が少なくなって、少し遠い場所でなかなか行くこともできませんが、「サンディ」に安いお弁当があれば便利というものです。
すると・・・・数は少ないものの、激安弁当が存在したのです!

サンディの199円弁当
いずれも199円という激安価格です。

おにぎりは49円!
おにぎりも通常で49円で販売されており、かなりの激安っぷりです。
納得和風弁当 199円
海苔弁当 199円
天丼 199円
おにぎり各種 49円
食料品も安かった!
他にも、激安バロメーター的にチェックしたほうが良い商品があります。
たとえば「うどん・豆腐・納豆」などです。
業務スーパーは、うどん1玉16円程度ですが、ここも19円というお値段でした。十分なお値段です。
しかし、驚いたのは・・・・
「きざみねぎ80g」が、なんと85円だったのです。
これ、コンビニで買うと量が半分以下で100円なのです。
大きいパックに入っており、厚さもあるもので、コンビニ商品の2倍は入っています。
それでいて、コンビニよりも安いということで、うどんに入れるのに重宝します。
さて、比較するなら豆腐の価格を見ると良いです。
お値段なんと・・・・65円です。
納豆は69円でした。
ちなみに、業務スーパーは「豆腐34円」で「納豆65円」程度です。若干、業務スーパーよりお高いですが、野菜などの取りそろえが多く、野菜の多くは99円から販売しており、もやしは19円でした。
これは普通のスーパーでも同じくらいかもしれませんね。
うどん 19円
きざみねぎ(80g) 85円
納豆69円
野菜各種 99円~
もやし 19円
アイスコーヒー 69円
さて、温泉担当が大量に買っていたのは・・・・紙パックのアイスコーヒーでした。
これ、夏になると彼は大量消費するのです。
注目のお値段は・・・・69円です!
これ「サンディ」のオリジナル商品です。業務スーパーでも、こういったコーヒーは98円くらいで売っているのですが、ここでは69円です。
これは安いですね!
アイスコーヒー 69円
メロディアンミニ(45個) 139円
アイスクリーム各種 78円

アイスクリーム各種 78円
コンビニだと130円で販売されている「エッセル スーパーカップ」が4割引の78円で販売されています。
これは「業務スーパー」と同じ価格です。
真夏には重宝しますね。なお、購入時には安い簡易用のクーラーバッグを持っていった方が良いです。真夏だと、10分で溶けてしまいますので。
レトルト商品
レトルト商品なども豊富で、カップ麺も多くありました。
しかし、我々の目にとまったのは・・・・
「神戸牛すじカレー 99円」でした。
キャッチコピーは「とろとろコラーゲンな牛すじカレーができました。」で、製造は神戸の「株式会社ヒョウチク」さんの商品です。
人参・じゃがいもの入ったよくあるレトルトカレーで、牛すじはよくわかりませんでした(笑)
ワンカップが99円と激安価格!

ワンカップが99円と激安!
実は、ここではワンカップなんかも売っています。
お値段・・・・衝撃の99円!(笑)
コンビニで買うと168円くらいします。
サンディ 京都花園店の場所
というわけで、今回は関西圏のご当地スーパー「サンディ」さんのレポートでした。
場所は、JR花園駅すぐ隣のガード下にありますが、京都では他にもお店があります。(以下の地図参照)
値段も安く、温泉担当がここにコーヒーを買いに来るくらいなので、コーヒーは最安値に近い価格のはずです。
上の写真の飲料品を全部買って税抜き502円です。
アサヒ モーニングショット(缶コーヒー) 49円
サントリー ボス(缶コーヒー) 55円
ミネラルウォーター6本 299円(1本50円)
海苔弁当 199円
天丼 199円
うどん 19円
きざみねぎ(80g) 85円
納豆69円
野菜各種 99円~
もやし 19円
アイスコーヒー 69円
メロディアンミニ(45個) 139円
神戸牛すじカレー 99円
ということで、次回の「京都激安ハンター」もお楽しみに!
京都府京都市右京区花園伊町41-2
営業時間:10時~19時
定休日:年中無休
URL:http://www.sundi.co.jp/
激安なものを探してくる「激安ハンター」シリーズです。地元視点で激安スーパーや激安弁当などを紹介しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。