京都で「清浄歓喜団(せいじょうかんきだん)」という京菓子が売られていたので買ってみました。ものすごくユニークな名前のお菓子ですが、この謎の清浄歓喜団とは何なのでしょうか?今回はこの清浄歓喜団を実食レビューします。
清浄歓喜団 とは?

謎の清浄歓喜団
このなにやら効果テキメンな雰囲気を醸し出す箱、いったいこれは何なのでしょうか?
パッと見は薬局で買える元気になるやつのようにも見え、登録商標として「清浄歓喜団(せいじょうかんきだん)」と書かれています。
清浄歓喜団?
これは一体なんなのでしょうか・・・・

たぶん健康ドリンクの高いやつ!
たぶん、これは飲むと身体の中を清浄し、歓喜あふれ活力みなぎるやつなんだと思います。
だって、箱が「ユンケル黄帝液」っぽいじゃないですか!
ということで、最近元気がなく、身体もダルいので早速飲んでみたいと思います。
不思議な形の清浄歓喜団

不思議な形の清浄歓喜団
なにこれ???
謎の清浄歓喜団の箱を開けたわけですが・・・・
出てきたのがこれ!
なにやら不思議な形の清浄歓喜団、見ても何かさっぱり分かりません。
パッと見で縄文土器のようにも見えますが、もしかしたら古代より伝わるパワーアイテムかもしれません。
分からないので検索してみると・・・・

清浄歓喜団とはお菓子でした
実は清浄歓喜団とは・・・・
お菓子!
でした
亀屋清永さんの餢飳と清浄歓喜団。
餢飳はごま油が香ばしく、清浄歓喜団はこし餡に7種類のお香を練り込んでいるそうで、独特な風味が印象的でした。 pic.twitter.com/ztnuTM34zD— ツジトモコ@finjan_ kyoto (@tomoko_6v6) June 2, 2021
清浄歓喜団とは日本最古のお菓子

清浄歓喜団の原材料表記
奈良時代に遣唐使が京都へ伝えた唐菓子(からくだもの)で、1000年前から食べられてきた日本最古のお菓子(京菓子)です。
その当時から変わらぬ形で今も京都で売られています。
独特な形は仏様が座る蓮華をイメージしており、上部の巾着の結び目のような形は8つの蓮華の葉を模したもの。
中には小豆餡が入っていて、餡の材料には仏教で清めの意味をもつ七種のお香を使っているのが特徴です。
ちなみにこの七種のお香ってなんだろうかと調べたところ、公式サイトでも一部しか記載がなく「桂皮(=シナモン)・竜脳(リュウノウ)・丁子(=グローブ)・白檀(ビャクダン)」の4種類のみの記載しかありませんでした。
残りの3種は企業秘密のようですが、他に考えられる「薄荷(ハッカ)・肉桂(ニッキ)・沈香(じんこう)」の3種類でしょうか。
食べるとお香の香りもするのですが、衣がごま油でカリッと揚げてあるので、とても香ばしくて固いお菓子になっています。
ちなみに香を使うのは「清め」の意味があり、真言宗などでは密教のお供え物として使われていたそうです。
清浄歓喜団は亀屋清永のみで作られている
この清浄歓喜団を今も作っているのが「亀屋清永」さんという1617年創業の老舗です。
作っているのは亀屋清永さんだけ!
八坂神社近くの亀屋清永さんで購入することができますが、三十三間堂のお土産コーナーにも置いてあります。
住所でいえば「〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側534」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
この「清浄歓喜団」は京都でしか売られていないので、京都土産には最適な商品だと思います。
人気観光地で売られているので、八坂神社へ行くついでに立ち寄れるのも良いですよね。
清浄歓喜団の口コミは?
お香が練り込んでありますからね。
清浄歓喜団、通称「お団(おだん)」
本山とかにお参りした時檀信徒だとお下がり貰えたりします。お店で買ったのより更にお香の香りがたされてます! https://t.co/FCa6fIg2uK— まるK@👺✋ (@awataguchi) June 7, 2021
亀屋清永さんの餢飳と清浄歓喜団。
餢飳はごま油が香ばしく、清浄歓喜団はこし餡に7種類のお香を練り込んでいるそうで、独特な風味が印象的でした。 pic.twitter.com/ztnuTM34zD— ツジトモコ@finjan_ kyoto (@tomoko_6v6) June 2, 2021
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。