3月16日の『秘密のケンミンSHOW』(ケンミンショー)で大阪の方言(大阪弁)が紹介されます。「なんしか」という大阪弁が紹介されるのですが、この「なんしか」とはどのような意味なのでしょうか?
実は、いくつかの意味を持つ便利な言葉だったのです。
大阪弁

大阪弁はリズム感がありスピーディー
日本で一番知られている方言は「大阪弁」だと思います。
大きく分類すると「摂津・河内・和泉」の各エリアで違いはあるものの、関西に住んでいて感じるのは「非常に早口な方言」であるということです。
「すっきゃねん」
「かなんなあ」
「かまへん」
なんというか「息を多く吐く話しやすい」感じがありますが、スルッと言える言葉が多いなと感じます。
関西のテレビを見ていると、関西芸人さんは一言で素早く多くの情報量を話しているなとよく思います。
便利ワード いろいろな意味を持つ大阪弁

大阪弁にはひとつでいろいろ使える言葉もあります
他にも、ひとつの言葉で多様な意味を持つ場合もあります。
「えらい」 → 立派・大変・つらい 等
「なんしか」 → 便利ワード?
3月16日放送の『秘密のケンミンSHOW』で、この「なんしか」が紹介されるようです。
これも、若い子が使っているのを聞くことがあります。
どういう意味なのかは、関西弁を話さない自分には少し考える時間が必要なこともあります。
なんしか

なんしか腹へったわ
「なんしか」は大阪や奈良県でも聞く言葉です。
「なんしかおもろい」 → とてもおもしろい
「なんしかありがとう」 → ありがとう
「なんしか知らん」 → とりあえず知らない
「なんしか腹へったわ」 → とにかくお腹が空いた
これを聞いて、他府県民でも思いつくのは「なんらかしら」という意味かなだと思いますが、意味としては強調の意味が強いです。
「なんしか」というのは、「とても・とりあえず・とにかく」などの意味合いで使う言葉なのです。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。