cafe nest. @滋賀県大津市「20種類の絶品!野菜ランチ」実食レビュー

今回の「京都カフェブログ」は、ちょっとだけ遠征して滋賀県にあるカフェを紹介します。行ったのは「比叡平」にあるカフェ「nest.」さんです。こちら、長閑な住宅街にあってかなり美味しいランチプレートを食べることができます。

スポンサーリンク

20種類の絶品!野菜ランチを食べて来た


20種類の絶品!野菜ランチ

20種類の絶品!野菜ランチ

今回の「京都カフェブログ」は滋賀県遠征特別編です。

行ったカフェは滋賀県大津市の比叡平にあるカフェ「nest.」さんです。

こちら、ランチに20種類の野菜を使ったワンプレートランチがあって、それが随分と美味しいらしいという噂を聞いての訪問です。

お店も洒落てて素敵です(nest.)

お店も洒落てて素敵です(nest.)

比叡平というのは昭和40年代~50年代に造成された住宅街で、比叡山を越えて京都から滋賀へと向かう「山中越」の途中にあります

地図で見ると絶海の孤島という雰囲気ですが、実は飲食店がいくつかあり、カフェも2軒あります。

閑静な住宅街にあるカフェです(nest.)

閑静な住宅街にあるカフェです(nest.)

どちらのカフェも超素敵で個性的なお店。

本記事で紹介するのは2017年7月12日にオープンした「nest.」さんの方ですが、もうひとつの「オサンポカフェ」さんも牧歌的な雰囲気なのが心地よいカフェです。

今回は「nest.」さんで、20種類の絶品!野菜ランチを食べて来たので実食レビューしたいと思います。

nest. ← 今回紹介するのはこちらのカフェ
オサンポカフェ

スポンサーリンク

20種類の絶品!野菜ランチ


20種類の絶品!野菜ランチ(nest.)

20種類の絶品!野菜ランチ(nest.)

こちらが、その「20種類の絶品!野菜ランチ」です。

正式には「20種類の野菜プレート」で、値段は1100円です。

内容は月替りですが、20種類の野菜と肉などを使ったお料理が9種類盛られているプレートになります。

中華風豚バラきのこ
れんこんとしろみそのスープ
あげカボチャマリネ
オムレツ
さつまいもサラダ
おから
山いも天ぷら
サラダ
ライス
味付けもよく「かなり美味しい」料理です

味付けもよく「かなり美味しい」料理です

食材も体にやさしいものばかり。

野菜メインのお料理ですが、味付けがシッカリしているのと種類が多いので「最初から最後まで飽きずに一気食い」しちゃいました。

山いも天ぷら、ふんわりサクッとして美味しい!

山いも天ぷら、ふんわりサクッとして美味しい!

特に美味しかったのが「山いも天ぷら」です。

ふんわりサクッとしていい感じです。

中華風豚バラきのこ、豆腐も一緒に炒めてあります

中華風豚バラきのこ、豆腐も一緒に炒めてあります

野菜だけではなく「中華風豚バラきのこ」もご飯に会いました。

これ、豆腐も一緒に炒めてあって飽きさせない工夫がしてあってグッドです。

れんこんとしろみそのスープ

れんこんとしろみそのスープ

れんこんとしろみそのスープ」も絶品です。

これ糀から作ってるんじゃないかなと思います。

おからも美味しかったです

おからも美味しかったです

色々なお料理を少しずつ。

そのいずれも美味しくて、米粒ひとつ、野菜一切れも残さずに完食してしまいました。

陸の孤島っぽい比叡平ですが、このレベルのカフェがあるのにはちょっとビックリします。

行きづらいかもしれませんが、ぜひ食べてみていただきたいランチプレートであるのは間違いありません。

cafe nest. 営業情報


滋賀県大津市の山中・比叡平にあるカフェ「cafe nest.」

滋賀県大津市の山中・比叡平にあるカフェ「cafe nest.」

さて「nest.」さんがあるのは滋賀県大津市比叡平というところなのですが、バスで行くのは1時間に1本なので自家用車で行くのがオススメです。

駐車場は数台分あるので問題ありません。

バスは京阪バスが「三条京阪バス停」から比叡平まで運行していますが、1時間に1本です(56A、56系統)。

比叡平といっても広いので「比叡平二丁目」もしくは「比叡平(終着)」まではバスで行ってください。

営業時間は「12時~17時(月曜日のみ14時30分まで)」ですが、ランチは限定なので早めの訪問がマストです。

滋賀県大津市比叡平2丁目15−1
営業時間:12時~17時(月曜日のみ14時30分まで)
定休日:不定休
公式:https://www.facebook.com/nest.0712/


カフェ

京都や大阪に滋賀に三重と奈良など主に関西のカフェ新店などを食べ歩く実食レビューを掲載しているブログカテゴリーです。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。