京都・御薗橋の西詰に「テラスのあるたこ焼き屋 まるたこ」さんが2017年8月15日に新店オープンしていました。鴨川のすぐ近くで、テラス席と大きな窓ガラスから外が見える店内席があります。「まるたこ」さんのテナントは3方が開けており、とても目立つ場所にあります。
たこ焼きの味も、タコとお出汁の味わいがシッカリ味わえる優等生なたこ焼きでした。
京都・御薗橋に「テラスのあるたこ焼き屋」8月15日新店オープン

京都・御薗橋に新しいたこ焼き屋さんができてました
今回の「京都案内」は、8月15日に新店オープンした「まるたこ」さんを紹介します。
こちらは、たこ焼き屋さんなのですが、よくある屋台ではなく「テラス席のあるたこ焼き屋さん」なので、テークアウト以外にもイートインで食べていくこともできるお店なのです。
それも、立地がかなり良くて、御薗橋から丸見えという猪熊通沿いにあるお店です。
鴨川からも近く、店の三方が通り沿いという明るい感じのお店です。

す、すごく立地が良いじゃないか(うらやましい)
なんかもぉ、御薗橋なのに三条大橋のあたりかと思うようなお店ですが、上賀茂神社の近くで京都市バスからも丸見えという立地にあります。
写真の左が「加茂街道」で、右が「猪熊通」です。
よくよく見ると「テラス席」もあり、店内も大きいガラス窓で外が見えるようになっているというテナントです。

お店の中でも食べることができます
営業時間は結構遅くまで営業しており、なぜか23時までたこ焼きを売っているというお店です。
なかなか頑張っている感じがしますが、立地が良く、ここはまだ23時ころには学生がチラホラといたりします。
ちなみに、オープンは2017年8月15日だったそうで、ちょうど「五山送りなんちゃら」があった時ということもあり、オープン直後はお客さんで賑わったそうです。

もちろん食べていきましょう!
大きなたこ焼き 実食レビュー

8個で500円、ソースは4種類あります
メニューはシンプルで8個入り500円です。
たこ焼きで500円というと、少しお高い部類なのですが、実物を見て納得しました。
8個入りで、大判のたこ焼きなのです。
ソースは4種類あって、持ち帰りは「甘口」、食べていくなら「しょうが醤油」がオススメとのことでした。
・甘口
・中辛
・激辛
・しょうが醤油

カツオブシとマヨネーズに青のりがかかっています
たこ焼きは、大きめのものが8個です。
カツオブシがたくさんかかっており、香りよくなっていました。
マヨネーズはかけるか聞かれますのでお好みで、青のりは歯につかないようにという配慮か少しめになっていました。

あ、うまい・・・・大きいし、これいいかも
たこ焼きはフンワリしつつもシッカリした外見で、箸でつまんでも崩れたりしないよう上手に焼かれていました。
中はトロッとしており、お出汁の香りと味がしているお値段相応のたこ焼きです。
タコもしっかりと全部に大きめのものが入っており、甘口ソースと出汁の効いた生地を食べた瞬間に「あ、うまい・・・・」と思いました。
タコの口の中ですぐになくならない大きさで、タコの味もしっかり味わえます。
そう、かなりシッカリとした「優等生なたこ焼き」のお店だったのです。
まるたこ 基本情報

まるたこ 外観
さて、こちらのお店ですが「まるたこ」さんというお店です。
場所は、御薗橋西詰で行けばすぐに分かります。(あまりにも目立っています)
味もよく、その場で座って食べられるのも良いですね。
夜は少し涼しいので、鴨川沿いでたこ焼きとしゃれてみるのも良い感じです。
京都府京都市北区紫竹上堀川町
営業時間:11時~23時
定休日:不定休
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新規・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。