京都市内で2010年頃から見かけるようになった「250円弁当元気や」さんというのがあります。「250円弁当元気や」さんは、京都で250円でお弁当を販売しているミニ店舗で、激安でもボリュームがあることで親しまれています。2014年時点で4店舗存在し、2017年には3店舗となりました。
また、別系統の似たお店が数店舗あります。それぞれのお店で実食してみました!
投稿は2014年ですが、情報は2019年に調査したものを追記などしてあり最新情報となっています。
最新情報:現在、こちらお店は非推奨です。お弁当の購入は自己責任でお願いします。なお、京都には他にも激安弁当店がありますので以下を参照してください。
生鮮スーパーケント東寺店(198円~)
サンディ(199円~)
業務スーパー(298円~)
こじま工場直売店(300円~、右京区)
てっぺん(330円~、伏見区)
雷屋 上桂店(330円~、西京区)
「250円弁当元気や」さんとは?
250円でお弁当を販売しているミニ店舗です。2014年時点で、秋葉原にも似たお店があるようなのですが、発祥は京都です。
2016年時点で、円安や燃料費の高騰により多くの激安店が閉店して、四条大宮店と三条会商店街店の2店舗のみとなっています。また、別系統の300円弁当が1店舗営業しており、激安お弁当屋さんは2016年時点で京都市内には3店舗となっています。
お弁当は5種類くらい常時並んでいます。
(1)ハンバーグ弁当
(2)焼き魚弁当
(3)唐揚げ弁当
(4)野菜炒め弁当
(5)甘辛あんかけ唐揚げ弁当
(6)トンカツ弁当
(7)鶏のタルタルソース弁当
(8)酢豚弁当
(9)鶏カツの卵とじ
(10)ガツ盛り弁当(399円)
基本的には揚げ物ですが、焼き魚も売っています。トンカツ弁当も大きい割には同じお値段だったりします。
訪問した2014年には、ハンバーグ、から揚げ、とんかつ、焼き魚、鶏のタルタルソースがけみたいなやつを買うことができました。
メンチカツ弁当なんかも前にはあったので、その時々で異なるかもしれません。
お値段は、2014年時点で驚異の激安250円でした(税別)。税込みでも270円です。
ハンバーグ弁当 250円(税込270円)

ハンバーグ弁当(2016年バージョン)
定番のハンバーグ弁当です。
2014年頃はエビフライも入っていたのですが、2016年になってくるとハンバーグとポテトにクリームパスタの添え物になっていました。パスタが結構入っています。個人的にはケチャップ和えのパスタがいいなと毎回思っていたりします。
ハンバーグは味付けがしっかりしているので、無難なお弁当と言えるでしょう。
下の写真が2014年頃のバージョンです。
焼き魚弁当 250円(税込270円)
こちらは「焼き魚弁当」です。
コロッケにきんぴらゴボウ、お魚を気軽に食べたい私には嬉しいお弁当です。
ここ20年くらい、魚が高いので(昔は安かった)助かります。
酢豚弁当 250円(税込270円)
こちらは酢豚風のお弁当です。
お肉は鶏でした。
ボリュームもあって甘辛でおいしいです。シューマイが添え物になっています。
魚フライ弁当 250円(税込270円)
魚フライ弁当です。魚のお弁当は、焼き魚とフライの2種類はだいたいあるようです。
魚のフライに酢豚風の味付けがされています。添え物はシューマイでした。
タマネギがシャキシャキしており香りも良いお弁当です。
2014年頃からあるお弁当ですが、2016年も健在のようです。
鶏南蛮弁当 250円(税込270円)
鶏南蛮弁当はボリュームのあるお弁当で、鶏からに南蛮風のソースがかかったものです。
ケチャップ和えのパスタが個人的に好みです。
ケチャップと鶏肉も合いますので、たくさん食べたい方向けのお弁当でした。
2014年からあるメニューですが、写真は2016年バージョンです。

鶏南蛮
中華野菜炒め弁当 250円(税込270円)
オススメなのが「中華野菜炒め弁当」です。
中華風の味付けで、もやしや白菜に人参などの炒め物になっています。
中華料理らしい味付けになっていました。
写真は2016年バージョンです。
唐揚げ弁当 250円(税込270円)
定番の唐揚げ弁当は、いつもあるメニューです。(写真は2016年バージョン)
結構多めに入っているので飽きるかもしれませんが、唐揚げ好きならこれがオススメです。
ただ、少しだけ衣だけの唐揚げが入っていました(笑)
唐揚げの中華ソース弁当 250円(税込270円)

唐揚げの中華ソース弁当
唐揚げには中華ソースのかかったお弁当もあります。(写真は2016年バージョン)
エビチリのような味で、中身は唐揚げです。
シューマイも入っており、お腹いっぱいになりますね。
生姜焼き弁当 250円(税込270円)

生姜焼き弁当
豚肉と玉ねぎの生姜焼き弁当もあります。
お肉が結構はいってますが、中華麺を炒めたものが豚肉の下に敷いてありました。
ライスも多くてボリュームがあるので、これで満腹になりました。
お肉が食べたいなら「生姜焼き弁当」がオススメです。
鶏カツの卵とじ 250円(税込270円)

鶏カツの卵とじ
鶏肉で作ったカツを卵と玉ねぎでとじたお弁当です。
他のお弁当が濃い味が多いので、少しクドイと感じるなら「鶏カツの卵とじ 250円」を食べてみると良いでしょう。
こちらも結構おなか一杯になります。
激安うなぎ弁当(599円)・ジャンボうなぎ弁当(999円)

元気や 特製うな重(599円)
「250円弁当元気や Plus 三条商店街店」のみの取り扱いですが「激安うなぎ弁当(599円)・ジャンボうなぎ弁当(999円)」も販売されています。
大きいウナギが入ったお弁当で「税込 647円」でうなぎ弁当が買えるというのは驚異的なコスパです。
こちらは実食レビュー記事もありますので、そちらで内容をご確認ください。
焼きそば 150円(税込162円)
焼きそばのパック売りもしています。
150円でかなりボリュームがあるので、小食だったらこれで昼はすみそうです。
人参と豚肉にタマネギとモヤシがはいっており、しっかりした味わいです。
ソースは酸味のある甘辛ソースで、かなり特徴的になっています。そのため、香ばしさよりも酸味が前面にでてきます。麺は少し柔らかめです。
ガツ盛り弁当 399円(税込430円)

399円で倍量近い「ガツ盛り弁当」もあります
2018年5月に確認したところ、399円で倍量近い「ガツ盛り弁当」もありました。
税込みで430円ですが、250円弁当の倍の量は確実にあります。
販売は「250円弁当元気や Plus 三条商店街店」と「250円弁当元気や四条大宮店」で確認しており、そちらで購入できました。
250円弁当元気や四条大宮店

250円弁当元気や四条大宮店(2016年撮影)
250円弁当 元気や 四条大宮店です。駅から近いし、便利なお店ですが、車とかバイクで行くのはやや面倒な立地です。
上の写真は2014年頃の写真ですが、2016年には野菜なども販売を開始しています。
上は、2016年6月時点の四条大宮店です。
お野菜を売るようになったのと、店員さんが完全に中国の方っぽい感じで、前のように日本人オーナーではなくなっていました。
元々は、お米屋さんをやってた日本人です。
このあたりはオフィスが多いので、お昼のピークを過ぎてもお弁当のレパートリーは維持されていました。
いつ行っても買えるので便利なお店です。
営業時間:10時~22時
定休日:日祝
250円弁当元気や Plus 三条商店街店

250円元気や 最新店は三条商店街にあります
2016年4月にオープンしたばかりの一番新しい店舗が「250円弁当 元気や Plus(プラス)」です。
場所は三条商店街の西側にあり、他と同じように野菜と弁当があるのですが「元気や三条 すし屋横町」というコーナーがあって、まさかのお寿司も売っています。

250円弁当が勢ぞろいしています
お弁当は他のお店と同じ程度あり、酢鶏弁当や唐揚げ弁当などが売られています。
夜20時以降は売り切れになることが多いので、早めに行った方がよいでしょう。

うな重 599円(税込647円)の表記も

元気や 特製うな重(599円)
うな重 599円(税込647円)の表記も見えますが、実は「うな重」も売っています。
これはコンビニだと900円くらいするやつですが、税込みで647円です。
これ以外にも「うな重タブル」というジャンボサイズもあって、価格はなんと「999円(税別)」です。

大きなネギとろ巻き 299円は美味しかったです

お寿司パック売りもあります

12貫入りで599円の握り寿司、36貫入り1980円など

ローストビーフ丼は6貫で399円から

寿司以外にもローストビーフ丼や海鮮丼などもある珍しい店舗
お寿司は12貫入りで599円の握り寿司や36貫入り1980円など各種あります。
他の店舗では売られていない「ローストビーフ丼 599円」や「特上海鮮丼 599円」といったメニューもあります。
営業時間:10時~20時
定休日:
【閉店】250円弁当 元気や 五条川端店
250円弁当 元気や 五条川端店です。
こちらの店舗は2021年時点で営業を確認できません。
京都府京都市東山区西橘町480−1
営業時間:10時~15時(土日祝は13時まで)
定休日:
【閉店】250円弁当 元気や 四条烏丸店
250円弁当 元気や 四条烏丸店です。駅からは遠く、五条通に近いです。
四条烏丸駅から歩いて行ける距離でしたが、交差点から行くとお昼休みの貴重な時間が減るくらいの距離にありましたので、四条烏丸でも五条通りに近いオフィスに勤務のサラリーマンなどには重宝したお店です。
しかし、残念ながら2016年春に閉店してしまいました。
京都府京都市下京区因幡堂町675
営業時間:10時~15時(土日祝は13時まで)
定休日:
【閉店】250円弁当 元気や 烏丸通鞍馬口店
250円弁当 元気や 烏丸通鞍馬口店です。
市営地下鉄「鞍馬口駅」出てすぐのところにあったお店で、北区の住民や近隣の大学生には大変重宝していたお店です。
しかし、客足はあったのですが、2015年年末頃に閉店してしまいました。
現在は別の380円弁当のお店になっています(紹介はこちらです)。
京都府京都市下京区因幡堂町675
営業時間:10時~
定休日:
【閉店】250円弁当 びっくり屋 今出川新町店
別系統のお弁当屋ですが、今出川通にも同じようなお弁当屋さんが2014年頃にありました。日本人男性がお弁当をひとりでつくって商売しているようでした。昨今の250円弁当が話題になったことで、似たようなお店が増えている感があります。
しかし、2016年初頭に確認したところ閉店していました。
メニューが多くて、焼き肉とかカレー、かつ丼などもあります。これらも同じ値段です。
お弁当は同じ250円で税込270円です。
量はもしかしたら、ほんのちょびっとだけ少ないかもしれません。
メニューは豊富ですが、伺った時間にすぐ持ち帰ることができるお弁当は少数でした。
京都府京都市上京区堀出シ町 ゆいまーる新町
営業時間:
定休日:
【閉店】お弁当350円 味丸屋
こちらの店舗は2021年時点で営業を確認できません。
京都府庁前にも350円お弁当「味丸屋」があります。2015年には300円だったのですが2017年頃には350円に値上げとなりました。
税込375円です。
2018年1月現在で営業しています。

メンチカツ弁当
メニューは5種類くらいの品揃えで、250円弁当より100円高く、量も7~8割分と少ないのですが、元気やの弁当が多いのであって、こちらの「味丸屋」さんのお弁当が普通サイズくらいです。
味はこちらの「味丸屋」さんの方が上だと思います。
サバの塩焼き
焼肉
唐揚げ
豚肉と野菜の炒め物
鶏のモチモチ甘酢
チキン南蛮
元気やよりはご飯は若干少なめですが、おかずはキチンとしていました。
京都府京都市中京区玉植町227−1
営業時間:10時~21時
定休日:
新鮮激安市場の380円弁当
最近は300円以下のお弁当のお店も少なくなっており、スーパー弁当を買うことも多くなってきました。
お弁当を扱うスーパーは結構ありますが、京都の「新鮮激安市場」さんなどで購入することができます。
京都府京都市南区唐橋堂ノ前町23−1
営業時間:9時~20時
定休日:年中無休
お弁当350円 にこにこ屋

350円弁当のお店西七条にあります
こちらも前からあるお店ですが、350円弁当「にこにこ屋」さんです。
細長いお店にカウンターのみで、そこにお弁当が少し並んでいました。
近くのコンビニより安いし近くの方は便利かもしれません。
京都府京都市下京区西七条名倉町32−9
営業時間:
定休日:
業務スーパー 西陣店 298円弁当 馳走菜

業務スーパー西陣店(馳走菜)の鮭弁当 298円(税別)
唐揚げ
焼き鯖
チキン南蛮
照り焼きチキン
2019年3月21日に新店オープンした「業務スーパー 西陣店」の中に惣菜・弁当コーナー「馳走菜」ができており、そこでは298円弁当(税別)を購入することができます。
ボリュームは元気やより少なめですが、だし巻きなんかも入っており、激安弁当であることには間違いありません。
定休日:無休
公式サイト1:https://www.gyomusuper.jp/
公式サイト2:http://www.sunfeste.co.jp/shop/super/000440/intro.html
【閉店】お弁当380円 激安 満腹弁当 くらまぐち店

250円弁当の後に380円弁当のお店がオープン
※この店舗は2019年2月に閉店となっています※
2017年8月頃に、かつて鞍馬口にあった250円弁当の跡地で「激安 満腹 弁当 くらまぐち店」がオープンしていました。
お弁当は日替わりで380円とリーズナブルで、他にお惣菜が180円均一となっています。
くらまぐち店となっていますが、今のところ支店などは見つかっていません。
10時~営業していますが、お弁当が並びだすのは昼前くらいです。
京都府京都市下京区因幡堂町675
営業時間:10時~
定休日:
京都の生活ハックについては、「【田舎暮らし】京都に住みたいですか? 激安スーパーなど活用して安く便利に京都に住む方法」でまとめてありますので、ぜひご覧ください。
日本一安い食べ放題バイキング 550円激安ランチ。
日本一安いカレーライス。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。