るり渓山郷の駅(亀岡市)農産物直売レストラン 実食レビュー

京都府亀岡市、るり渓の高原地帯に道の駅「るり渓山郷の駅」が2020年3月6日に新店オープンしました。農産物直売所で、手作りの加工品や食料品が販売されています。「お食事処 深山」という食堂もあり、十割蕎麦や卵かけご飯などを食べることもできます。

2020年3月6日オープン るり渓山郷の駅


2020年3月6日オープン るり渓山郷の駅

2020年3月6日オープン るり渓山郷の駅

2020年3月6日に京都府亀岡市で新店オープンした「るり渓山郷の駅(やまざとのえき)」へ行って来ました。

農産物直売所で、手作りの加工品や食料品が販売されている「道の駅」です。

施設内には「お食事処 深山」という食堂もあり、十割蕎麦や卵かけご飯などを食べることもできます。

読み方は「るりけい やまざとのえき」

読み方は「るりけい やまざとのえき」

十割手打ち蕎麦や卵かけご飯などが提供されるレストラン「お食事処 深山」

十割手打ち蕎麦や卵かけご飯などが提供されるレストラン「お食事処 深山」

亀岡市街からは離れた能勢高原に近い「るり渓」という温泉の湧く地域にあります。

すぐ近くには「るり渓温泉」やキャンプにバーベキューも楽しめる施設もあってちょっとしたレジャーが楽しめる高原の別荘地という雰囲気のところです。

今回はこの「るり渓山郷の駅」の雰囲気やどんなメニューがあるのかを実食レビューします。

店内の雰囲気は?(コロナ対策など)


るり渓山郷の駅(店内写真)

るり渓山郷の駅(店内写真)

道の駅といっても大きな施設ではなく、ちょっとした個人宅規模の広さがある建物です。

入口に手指消毒液、入店するとすぐに加工食品などの販売ブースがあり、奥側が和食どころ(レストラン)になっていました。

農産物直売所は「こぶしの里」というお店、レストランは「レストラン深山(みやま)」となっていますが中で繋がっていました。

お弁当販売(500円~)

お弁当販売(500円~)

亀岡産「タケモ醤油」の販売ブースもあります

亀岡産「タケモ醤油」の販売ブースもあります

農産物直売所は「こぶしの里」ではお弁当の販売や地域の新米を販売。

亀岡産の醤油(タケモ醤油)やお漬物に加工食品が売られていました。

亀岡のお漬物販売

亀岡のお漬物販売

亀岡の瑞穂の卵も販売しています

亀岡の瑞穂の卵も販売しています

お米も大路次川の源流(清流)で育った最高ランクのお米「堂ケ幡米」などが販売されていたり、卵も亀岡で有名な「みずほの卵」が売られていました。

隣りのレストラン深山(みやま)ではこのお米や卵を使った卵かけご飯が食べられるということなので食べていきたいと思います。

このお店のランチメニューは?


十割そばのメニュー

十割そばのメニュー

レストラン深山(みやま)は「十割蕎麦」がおススメみたいで、北海道の滝川産そば粉を100%使った蕎麦があります。

天ざるで税込み1100円、かけ蕎麦は税込み700円となっていました。

蕎麦は自家製麺機で毎日作っているそうです。

ちなみに値段は比較的リーズナブルだと思いました。

天ざる蕎麦(1100円)
かけ蕎麦(700円)
ざる蕎麦(700円)
きつね蕎麦(800円)
山かけ蕎麦(900円)
天ぷら蕎麦(1100円)
ぼたん鍋膳(1500円)も気軽な値段設定

ぼたん鍋膳(1500円)も気軽な値段設定

玉子かけご飯(450円)

玉子かけご飯(450円)

玉子かけご飯は卵かけ放題ではないので税込み450円は本家のみずほファームには負けていました(みずほファームは卵かけ放題です)。

今回は十割そばの「かけ蕎麦(700円)」と「玉子かけご飯(450円)」を食べてみたいと思います。

限定10食の日替わりランチ(1000円)平日限定もありました

限定10食の日替わりランチ(1000円)平日限定もありました

実食レビュー


かけ蕎麦(700円)

かけ蕎麦(700円)

まずは「かけ蕎麦(700円)」を実食。

毎日作られるという十割蕎麦は「るり渓」の冷たい水でキンキンに冷やされています。

十割蕎麦なのでそば粉100%、小麦粉を使っていないのですが滑らかな舌ざわりでのどごしの良い蕎麦になっていました。

ツルツルとした食感が良い蕎麦です

ツルツルとした食感が良い蕎麦です

ちなみに、蕎麦に香りを求める人が多いのですが十割蕎麦だから香りが良いということはありません。

蕎麦というのはノドごしや食感を楽しむ食べ物です。

 玉子かけご飯(450円)

玉子かけご飯(450円)

玉子かけご飯(450円)は、亀岡市の養鶏場「みずほファーム」の売れ筋卵「葉酸たまご」が2個付いていました。

みずほファームまで行くと卵かけ放題なので、それと比較するとインパクトに欠けるかなと思います。

卵かけご飯専用醤油でいただきます

卵かけご飯専用醤油でいただきます

卵かけご飯はやや卵感強め、黄身はコクがあるのですが卵かけご飯はもう少しスルッと食べられるのが好みですね。

全体的に無難な平均点的な内容の料理ですが、道の駅で気軽に楽しむには良いと思いました。

このお店への行き方は?(駐車場の有無など)


るり渓山郷の駅(店舗外観写真)

るり渓山郷の駅(店舗外観写真)

場所は「るり渓」ですが、南回りで行くほうが少し近いかと思います。

亀岡市役所から国道372号(広い道)で「ゆの花温泉」まで行き、そこから府道731号で少し道が細くなりますが道なりに最短距離で行くことができます(最短ルート)。

住所でいえば「〒621-0263 京都府亀岡市畑野町土ケ畑 土ケ畑沢ノ上4-2」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。

駐車場・駐輪場は完備で20台まで駐車可能となっていました。

ジャンル「農産物直売所・レストラン」
食事予算「600円~1000円」
ランチ営業「あり」
ディナー営業「なし」
営業時間「9時~17時(レストランは11時から)」
定休日「月曜日、火曜日」
駐車場・駐輪場「20台」
住所「〒621-0263 京都府亀岡市畑野町土ケ畑 土ケ畑沢ノ上4-2」
地図こちらをクリック(Google Maps)」
コロナ対策「手指消毒・マスク」


この記事を書いた人

この記事は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。



京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。



ニューオープン

主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。