今回は京都にある早朝営業の定食屋「はとや食堂」さんへ行って来ました。こちらは熊野神社前に昔から(私が若い頃から)ある定食屋さんです。実家のすぐ近くで、今はおかずやうどんの定食を提供していて、700円から(おかず2品)の定食セットを食べることができます。
京都にある早朝営業の定食屋 はとや食堂

はとや食堂は朝6時から営業している定食がある大衆食堂
ちょっと前に訪問した京都の大衆食堂「はとや食堂」さんの実食レビューです。
こちら、実家近くで昔から営業している大衆食堂なのですが、朝6時30分から営業しているという定食屋さんなんです。
この界隈、他にも朝4時開店という「早起亭うどん」があったりと、なぜか早朝営業のお店が目立つ立地です。
訪問日は2019年5月29日、京都によくある大衆食堂「麺類一式」のお店ですが、こちらはメニューがすべて定食(うどんも)となっているのが特徴です。

メニューはすべて定食です(はとや食堂)

人気なのは、おかずが選べる定食です(はとや食堂)
うどんの定食は種類が多く、おかず1品と中盛りごはんが付いてきます。
それ以外には、おかずを2品~3品選べる「みそ汁定食、豚汁定食、玉吸定食、肉吸定食」があり、おかずは「さば煮、焼さば、さんま、だし巻き、オムレツ、納豆、冷奴、野菜煮、アジフライ、ミンチカツ、トンカツ、エビフライ」といった中から自由に選ぶことができるようになっています(時間帯によっては全部はありません)。
そちらの方が人気があって、値段は2品700円で3品900円となっていました。

お薦めは豚汁定食
はとや食堂 の名物定食を実食レビュー

はとや食堂 の名物定食(2品で700円)
ということで、こちらが2品のおかずを付けた豚汁定食です。
これで700円、高いか安いかといえば普通くらいですが、ご飯はそれなりにボリュームがあります。
今回は「野菜煮+アジフライ」を選びましたが、温め直しは電子レンジなので煮魚とか焼き魚などの非フライ系が基本お薦めです。

フライは温め直さない方がいいかも!

野菜煮は京都らしいアッサリ味付けです
京都の古いお店なので味付けは比較的アッサリなものです。
京都は素材の味を活かすので、調味料(醤油、塩)での味付けは控えめだからです。
ご飯は中盛り、一般的な一膳よりも多めで、お腹いっぱいになりました。
はとや食堂 営業時間やアクセス方法

はとや食堂、熊野神社前にあります
では、今回食べた「はとや食堂」さんの場所や営業時間についてです。
場所は「熊野神社前」といえば京都の方にはだいたい分かるはずです。
今は市電がなくなっていますが、私が中学生くらいまでは国鉄の京都駅からここまで市電で来たもので「熊野神社前」という駅がありました。
今は市電がなくなって簡単には行くことはできませんが、平安神宮から歩いてもさほどかかりません。徒歩10分かからない場所です。
営業時間は前述のように早朝6時30分から開店しています。
このエリアでゲストハウスに宿泊している場合、朝早くの出発とかならここで食べるのも一興でしょう。
営業時間:朝6時30分~18時
定休日:土曜日
関西・京都の知られざるうどん&蕎麦店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。