今回の「京都ランチ」は、京都市北区(御薗橋)にある「カフェ マグダ(café Magda)」さんの絶品お米の日替わり限定ランチの紹介です。カラダにやさしいランチのお店で、清潔な店内でいただく「精米仕立て」のご飯は高級店に負けず劣らずの「おいしいご飯」になっていました。
今回はこの「カフェ マグダ(café Magda)」さんで「みぞれチキン」ランチを食べて来たので実食レビューします。
記事の内容
京都市北区「カフェ マグダ(café Magda)」で絶品ランチを食べてきました

御薗橋で食べる絶品ランチの店「カフェ マグダ(café Magda)」
今回の「京都ランチ」は、京都市北区の御薗橋(みそのばし)にあるカフェで食べる絶品ランチの紹介です。
お店は「カフェ マグダ(café Magda)」さんというのですが、オープンしてから2年ほどは経過しているでしょうか。でも、まだまだキレイな店内で清潔感のあるカフェです。

日替わりランチ(800円)
オススメは京都の食材を使った日替わりランチ(800円)で、お米は広島産のコシヒカリなのですが、これがまたビックリするほど美味しいお米でした。
炊き方も上手ですが、なんといっても広島までわざわざ行って買ってくるという玄米を使う量だけ自家精米しているのです。
ということで、このまだまだ知られていない「カフェ マグダ(café Magda)」さんですが、どんなカフェなのでしょうか。
カフェ マグダ(café Magda)店内の様子、オープン2年で清潔感のある店内

カフェ マグダ(café Magda)店内の様子
カフェ マグダ(café Magda)店内の様子ですが、開店2年なのでまだ新しく、清潔感のある店内で好印象です。
観葉植物があり、白と木目を基調にしたニトリのデザインルームみたいな感じでスッキリとしています。
4人テーブルが1卓、二名テーブルが3卓、カウンターには3人ほど座ることができるようになっていました。

カフェ マグダ(café Magda)さん雰囲気の良いお店です

オープン直後の様子、このあとに2組ほどすぐに来客がありました
11:30に開店で、開店直後に入店しましたが、すぐに2組ほどお客さんが来店していました。
近所のご年配の方がランチを食べに来てたり、ご家族もいらっしゃいます。
皆さん、限定の「日替わりランチ(800円)」を食べており、今回は私もランチをいただきたくことにしました。
本日の限定日替わりランチ 実食レビュー

本日の限定日替わりランチは「みぞれチキン」です
本日の限定日替わりランチは「みぞれチキン」です。
脂を落とした鶏肉はスッキリとした味わいで、それに酢で味付けた大根おろしを食べて食べるとライスが進む美味しさです。
ランチには「ライス、味噌汁、鶏肉、高野豆腐、野菜、青梗菜とベーコンの胡椒炒め」がセットになっており、コーヒー(+400円)をセットにすると100円引きになります。

とても良い味付け、でも特筆すべきはご飯だった
「青梗菜とベーコンの胡椒炒め」も「みぞれチキン」もシンプルですが、センスの良い味付けです。
しかし、この中でも特筆すべきものがあります。
それが・・・・
米です!
玄米を使う分だけ自家精米ご飯がめちゃウマイ!

玄米を使う分だけ自家精米
この「カフェ マグダ(café Magda)」さんなのですが、お米がとても美味しいのです。
見ただけで「あ、これ美味しいやつ」と思ったくらいですが、食べてみると「ふっくらツヤツヤしたコシヒカリ」で、どんなおかずにも干渉しないおかずに馴染むお米になっていました。
聞いてみると、もともと住んでいた広島産の玄米を現地まで行って買い付けて、それを使う分だけ自家精米しているんだそうです。
そりゃ美味しいはずだというわけですが、開店直後の炊きたてご飯だったのも良かったと思います。
ということで、このランチ・・・・
お米が激ウマなので、一度食べてみてください。
カフェ マグダ(café Magda)への行き方(アクセス方法)

京都市北区の御薗橋にある「カフェ マグダ(café Magda)」
京都市北区の御薗橋にある「カフェ マグダ(café Magda)」さんへの行き方です。
場所としては「御薗橋」を西へ徒歩5分ほどの立地になります。
個人のお宅の一階がカフェになっているので、店舗全体写真はありませんが、入口外観の写真を載せておきますので参考にしてください。
店舗は店頭に駐車場(2台分)ほどあり、少し奥まっていますので分かりづらいかもしれませんが「看板」があるので見逃さないように。
営業時間:11:30~17時
定休日:日曜日、月曜日
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。