2019年12月6日オープン 京FUJIHARUカレー (欧風カレー新店、京都府亀岡市)

2019年12月6日に新店オープンした本格欧風カレーのお店「京FUJIHARUカレー(京藤大カレー)」さんへ行って来ました。昔ながらの欧風カレーの味わいで懐かしい上にとても美味しいカレーです。お店は並河駅から徒歩5分くらいの場所にあり、駐車場も完備です。

2019年12月6日オープン 京FUJIHARUカレー


2019年12月6日オープン 京FUJIHARUカレー

2019年12月6日オープン 京FUJIHARUカレー

京都府亀岡市の並河(なみかわ)にかなり美味しい欧風カレーのお店が新店オープンです。

お店の名前は「京FUJIHARUカレー(京藤大カレー)」さん。

京都の食材にこだわり、契約農家さんなどから安心安全な野菜やお肉を仕入れて作られています。

昔ながらの欧風カレーの味わいで鉄板級に美味しいカレーです

昔ながらの欧風カレーの味わいで鉄板級に美味しいカレーです

こちらのカレーは最近の京都ではなかなか見かけない昔ながらの欧風カレーの味わい。

40年くらい前に新宿の地下街で食べた欧風カレーの味わいが記憶に蘇ってくる懐かしい味です。

玉ねぎの甘み、ブイヨンの香ばしい風味が鼻腔をくすぐります

玉ねぎの甘み、ブイヨンの香ばしい風味が鼻腔をくすぐります

これがかなりウマい!

奥深い甘味のあるカレーです。

この甘さは京都産の玉ねぎ2種類によるもので、甘さの奥にはスパイスの香り、ブイヨンの香ばしさも感じるカレーで、これらが絶妙に組み合わさっていました。

この甘さは果物は使わずに玉ねぎだけで出している味なんだとか!

欧風カレーとしてかなりのレベルでした

欧風カレーとしてかなりのレベルでした

カレーの辛さは三段階「ちょい辛やや辛ほん辛」で、今回は「ちょい辛」をチョイスしました。

久しぶりにウマい欧風カレーを食ったなぁという感じでした。

話を聞くと、電子部品などを扱う会社「株式会社 藤大(ふじはる)」さんが母体だそうで、そこで働いている女性の皆さんが長く勤務できるようにこういった飲食店も経営しているのだそうです。

コーヒーも激ウマなのでぜひ

コーヒーも激ウマなのでぜひ

ちなみに、コーヒーも激ウマなのでぜひ飲んでみてください。

長野県の美麻高原にある焙煎所兼カフェ「MIASA COFFEE」さんの焙煎豆を使っています。

長野県の美麻高原にある焙煎所兼カフェ「MIASA COFFEE」

長野県の美麻高原にある焙煎所兼カフェ「MIASA COFFEE」

京都でも美麻珈琲が飲めるのは「京FUJIHARUカレー」さんだけです。

口なかに広がる苦味がほどよく、酸味は少なめ、香りの良いコーヒーでした。

店内もセンスがいいですね

店内もセンスがいいですね

店内も女性スタッフだけなので緑や木のぬくもりもある感じになっていました。

小さいお子さんがいても安心な別室のテーブル席

小さいお子さんがいても安心な別室のテーブル席

また、一番奥は別室になっていて、小さいお子さんがいても他のお客さんを気にしなくてよいように配慮されています。

社員の人たちが長く働くことができるように精密部品の会社が作ったカレー店は・・・・

社員にもお客さんにも優しい本格欧風カレーのお店

でした。

並河(亀岡市)で長く愛されそうなカレー屋さんになると思います。

メニューと値段


カレーは肉無しで680円、ビーフが入ると1000円、カツカレーは1300円

カレーは肉無しで680円、ビーフが入ると1000円、カツカレーは1300円

ちなみに、今回食べたのは「ビーフカレー(1000円)」でサラダ付きのものです。

他にはお肉が入っていない「プレーンカレー(680円)」と「カツカレー(1300円、20食限定)」もあります。

ライスは通常で200gでちょうど良い分量ですが、大盛り(300g)は+100円となっていました。

カツカレー 1300円
ビーフカレー 1000円
プレーンカレー 680円
サラダ 180円
手作りジンジャーエール 500円
美麻コーヒー 400円

京FUJIHARUカレー はどこにある?


京FUJIHARUカレー(店舗外観写真)

京FUJIHARUカレー(店舗外観写真)

では、こちらの欧風カレーが美味しい「京FUJIHARUカレー」さんはどこにあるのでしょうか?

京都から行く場合、国道9号の並河交差点手前にある「ホンダ」の手前を左です

京都から行く場合、国道9号の並河交差点手前にある「ホンダ」の手前を左です

京都府亀岡市の「並河駅(なみかわえき)」から徒歩5分、国道9号線の並河交差点の100メートルほど京都寄りにある日産とホンダのショップの間にある道を西に入ったところにお店があります。

駐車場は2箇所あります

駐車場は2箇所あります

駐車場は2箇所で、国道9号から左折して入った道の奥と手前の南側にあります。

なお、営業時間は「11時~17時30分」でランチは15時30分までです。

また、月曜日は定休日となっていました。

京都府亀岡市大井町並河3丁目8−22
営業時間:11時~15時30分(ランチ)、15時~17時30分(カフェタイム)
定休日:月曜日
公式Instagram:https://www.instagram.com/kyofujiharucurry/
公式サイト:https://www.fujiharu-kyoto.jp/curry/


京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。



ニューオープン

主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。