店名:嵐山のむら|内容:レビュー|場所:京都府京都市右京区・嵯峨嵐山(嵐山駅から2分)|ジャンル:甘味|京都・嵐山の甘味処なのに「ねぎ焼き」が人気のお店。
甘味処なのに「ねぎ焼き」が人気のお店

甘味処なのに「ねぎ焼き」が人気のお店
京都・嵯峨嵐山の「嵐山のむら」さんは、甘味処で「かき氷・おうす・ぜんざい・くずもち・あんみつ」などが食べられるお店です。
しかし、甘味処なのになぜか甘味以外のとあるメニューが大人気で多くの観光客が食べて帰る名物があります。
それが・・・・
ねぎ焼き
です。
※この京都グルメは『ちゃちゃ入れマンデー(2022年9月13日放送)』で紹介されました。
嵐山のむら「ねぎ焼き」とは

嵐山のむら(京都市右京区)
京都市右京区の嵐山駅(嵐電)すぐ北側にお店を構える甘味処で、修学旅行生や観光客に人気のお店です。

嵐山のむら「甘味メニュー」
甘味処なので夏だとかき氷、冬はぜんざいなどが人気なのが当たり前のように思えますが、こちらのお店で人気なのが「ねぎ焼き」です。

名物「嵯峨のねぎ焼き」
正確なメニュー名は「嵯峨のねぎ焼き」で、値段は単品で800円。

嵐山の北側「嵯峨」にお店があります
嵐山なのに「嵯峨」となっているのは、渡月橋より南側が正確には「嵐山」で、北側は「嵯峨」と呼ばれる地域だからです(詳細記事)。

ねぎ焼きは飲み物セットで1000円ちょい
京都の地名の話はさておき、ねぎ焼きは飲み物セットで1000円ちょいでいただくことができます。
今回は「ねぎ焼き コーヒーセット(1170円)」を食べてみたいと思います。

ねぎ焼きは薄皮のお好み焼きみたいなもの
ねぎ焼きは京都ではとてもポピュラーな食べ物で、京都の伝統野菜「九条ねぎ」がたっぷりと使われています。

具材は「天かす・九条ねぎ・ちくわ」など
薄皮のお好み焼きみたいなもので中には「天かす・卵・九条ねぎ・ちくわ・そぼろこんにゃく・紅ショウガ・ごま・刻み海苔・削り粉」が入っていました。

中はトロっとしていてネギ多めです
中はトロっとしていてネギが多めに入っているのでややネギの辛さが気になります。
具材に「紅ショウガ」が入っているのが京都らしいところで、紅ショウガはたこ焼きにもよく使われています。
ちなみに、この「ねぎ焼き」は京都の人が好んで食べているものというよりも「観光地」でよく食べられている印象ですね。
私は普段食べないものですが、京都らしいネーミングで九条ねぎを使っているのも人気の理由だと思いました。
メニュー
メニュー一覧や値段など「メニュー情報」です。
メニューは「かき氷・おうす・ぜんざい・くずもち・あんみつ・ねぎ焼き」など。
値段(予算)は1000円前後程度となっていました。
メニュー リスト(クリックでオープン&クローズ)
嵯峨のねぎ焼き | 800円 |
---|---|
ねぎ焼き コーヒーセット | 1170円 |
ねぎ焼き 炭酸セット | 1120円 |
京風わらび | 750円~ |
田舎氷 | 770円 |
くずきり | 900円 |
おうす(生菓子付き) | 900円 |
うす茶クリームあん | 770円 |
宇治ミルク金時 | 820円 |
いちごミルククリーム | 840円 |
柚子レモン氷 | 820円 |
抹茶氷ぜんざい | 770円 |
くずもちセット | 920円 |
ゆずティー | 520円 |
抹茶ミルク | 520円 |
あんオーレ | 520円 |
白玉クリームあんみつ | 900円 |
※メニューと値段は記事掲載時点のものです(サービス内容は変更になる場合もあります)。最新情報は公式情報でご確認ください。
アクセス(場所)
嵐山のむら さんの「行き方・営業時間・定休日」などの店舗情報についてです。
営業時間は「11時~17時」です。
定休日は「火曜日・水曜日(祝日は営業)」となっていました(公式SNSで要確認)。
場所は京都府京都市右京区の嵯峨嵐山で嵐山駅から徒歩2分のところです。
住所でいえば「〒616-8384 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35−20」で、大きな地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
駐車場・駐輪場はありませんので近隣のコインパーキングをご利用ください(地図)。
店舗情報(クリックでオープン&クローズ)
店舗名 | 嵐山のむら |
---|---|
ジャンル | 甘味 |
食事予算 | 1000円前後 |
営業時間 | 11時~17時 |
定休日 | 火曜日・水曜日(祝日は営業、公式SNSで要確認) |
駐車場・駐輪場 | なし |
住所 | 〒616-8384 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35−20 |
地図 | こちらをクリック(Google Maps) |
最寄り駅 | 嵐山駅から徒歩2分(約130m・ルート) |
最寄りバス停 | 嵐山天龍寺前(嵐電嵐山駅)バス停から徒歩2分(約160m・ルート・バス停情報) |
テイクアウト | 対応 |
イートイン | 対応 |
コロナ対策 | 手指消毒・マスク |
公式SNS | Twitter・Instagram |
公式サイト | こちらをクリック |
電話番号 | タップで電話発信(営業時間内におかけください) |
出前(デリバリー) |
✅ Uber Eats ✅ 出前館 ✅ フードパンダ ✅ DiDi Food ✅ デリバリー&テイクアウトアプリ menu |
クレジットカード |
✅ VISA ✅ MasterCard ✅ JCB ✅ AMEX ✅ Diners ✅ DISCOVER |
電子マネー |
✅ Apple Pay ✅ iD ✅ QUICK PAY |
交通系ICカード |
✅ Kitaca ✅ PASMO ✅ Suica ✅ manaca ✅ TOICA ✅ ICOCA ✅ nimoca ✅ はやかけん ✅ SUGOCA |
QR決済 |
✅ PayPay ✅ 支付宝(ALIPAY) |
徒歩ルートは実際の状況を反映していない場合がありますので、ご注意ください。
ちゃちゃ入れマンデー 2022年9月13日 予告
ちゃちゃ入れマンデー 2022年9月13日予告は以下の通りです。
京都の人気観光スポット・嵐山にある人気の甘味処で発見!美しい中庭を眺めながら優雅にいただく、ぜんざいやあんみつなどの和スイーツが評判のお店に、なんとスイーツより注文が多く入る「はずが…グルメ」があるという。聞けば、小腹が空いたときにピッタリで、甘い物が苦手な人でもペロリと食べられる、京都名産のアレをふんだんに使ったグルメらしいのだが…。果たして、気になるその正体は?
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。