京福(嵐電)「常盤駅」からすぐ近くの太秦に「Hashigo Cafe 京都(845カフェ) 」さんが2017年9月30日に新店オープンします。和歌山県にある「Hashigo Cafe」のオーナー様が、和歌山はスタッフに任せて京都に移住。その地で新たな「Hashigo Cafe」オープンさせるということです。
2017年9月30日オープンに向けて、元銭湯の建物をリノベしていました。
Hashigo Cafe 京都 @常盤・太秦が2017年9月に新店オープン

京都・太秦(常盤駅近く)にカフェ「845カフェ」がオープン準備中
和歌山県に「Hashigo Cafe」というカフェがあるのですが、そのオーナーの方が京都に移住して京都・太秦に新しいカフェをオープン準備中です。
場所は嵐電(京福北野線)「常盤駅」の南側で、長らく「デイサービスセンター喜楽房」さんというのがあった所です。
その前は銭湯「じぞう湯」で、銭湯時代からもデイケアサービスを行っていましたが、デイサービスは平成27年9月11日に建物の老朽を理由に閉鎖となっていました。
そのあとに「Hashigo Cafe」さんが入るということになります。

Hashigo Cafe京都 外観
2017年9月30日新店オープン 実食レビュー

京都・太秦(常盤駅近く)にカフェ「845カフェ」がオープン
ということで、2017年9月30日新店オープンに訪問してきましたので実食レビューします。
常盤でこの手のオシャレカフェはかつて存在していない(と思います)ので、期待の新店というべきでしょう。
オープン日は、まだそんなに知られていないのか、お客さんはまばらですが、6組くらいはいらっしゃったと思います。

外からは客席が見えない構造
「さらさ西陣」さんみたいに外からオープンな雰囲気にするのかなとも思っていましたが、入口すぐはホールになっており、客席を隅に配置する構造をとっていました。
たぶん、これは「落ち着く」ことを前提にした座席配置だと思いました。
左手には洒落たカウンター、奥は銭湯をリノベした座席スペースになっています。

銭湯をリノベした座席スペース
元銭湯なので、けっこう広々しています。
座席数も多く、テーブル、ソファ、カウンターなど好みに応じて座席が選べます。
テーブルには小さいベルが置いてあるのですが、それを鳴らすと店員さんが気が付いてくれます。

メニューは、フード・ドリンク・デザート・アルコールまであります
大きなかき氷と自家製カレーライスが人気のような感じで、どちらも注文している方が目立ちました。
上の写真がメニューですが、価格は普通くらいだと思います。
今回は「抹茶プリン 430円」を食べてみましょう。

抹茶プリン 430円

抹茶プリンはかわいらしいつくりで、甘さ控えめでおいしかったです

アイスコーヒー 500円
抹茶プリンはかわいらしいつくりで、甘さ控えめでおいしかったです。
凝った感じで旗とか、顔にしたミニマシュマロとか、そういう一手間がきちんとできているお店でした。
ケーキは自家製ということで、セットにもすることも可能です。
抹茶プリンとアイスコーヒーもセットにできて、合計800円でいただくことがきました。
Hashigo Cafe 京都 基本情報

9月30日の新店オープンを撮影
こちら、建物がもともと銭湯だったので奥が高く、湯船もそのまま残っています。
その銭湯の造りを活かしたお店づくりになっていました。
銭湯のように店の奥が高い構造のお店は、外からガラスで見えるようになっていると見た目がよく、客入りの良さも強調できるというメリットがあります。
逆にデメリットは、地域の高齢者が「風呂なんかで飯が食えるか!」と頭カタイことを言うことですが(実際にあります)、これは若者向けのカフェにすれば問題はありません。

船岡温泉近くの「さらさ西陣」さんも奥が高く、外から店内の様子がよくわかります
船岡温泉の近くにある超有名カフェ「さらさ西陣」さん(藤の森温泉をリノベ)と同じ業態ということになるわけですが、「さらさ西陣」さんは鞍馬口通で深夜まで女性客で混雑するほどの繁盛店です。
とはいえ「さらさ西陣」は、マジョリカタイルの残る、入口からして和風の銭湯をリノベしたので、ここまで成功したのでしょう。
今回オープンする「Hashigo Cafe 京都」さんは、元は「じぞう湯」さんという普通の銭湯なので、これをどこまでリノベできるかが重要と言えそうです。

エコロパーク常盤窪町第一パーキング1時間無料チケットがもらえます
駐車場は提携したとのことで、エコロパーク常盤窪町第一パーキング1時間無料チケットがもらえます。(地図)
京都府京都市右京区太秦青木ケ原町3−4
営業時間:11時~19時(金曜・土曜のみ22時まで)
定休日:水曜、木曜
URL:https://ja-jp.facebook.com/HashigoCafe/
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新規・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。