京都府亀岡市、アルプラザ亀岡の南側に「喫茶すみれ」が2020年8月1日に新店オープン。喫茶店とはなっていますが、今風のカフェです。でも、ちょっと面白いお店で「駄菓子屋」が併設されていたりするのです。分かりづらい場所ですがツーリングとかのランチで行くと盛り上がりそうです。
2020年8月1日オープン 喫茶すみれ

2020年8月1日オープン 喫茶すみれ
京都府亀岡市で道に迷っていたところ、なにやらすごく面白そうなお店がありました。
看板には「駄菓子屋すみれ」と書かれており、駄菓子がたくさん並んでいるのが見えます。

駄菓子屋すみれ、6年ほど前に開業したそうです
駄菓子屋すみれは6年ほど前に開業したお店ですが、その隣りにはカフェが併設されており・・・・
喫茶すみれ
と書かれていたのです。

喫茶店も併設されていました!
興味津々だったので聞いてみたところ、カフェは2020年8月1日に新店オープンしたばかりなんだそうです。
これは入らなければなりません!
店内の様子は?(新型コロナ対策など)

喫茶すみれ(店舗内写真)
喫茶とはなっていますが、入ってみると今風のカフェスタイルです。
店内には古い看板で飾られており、2名テーブルが6卓ほど並んでいました。
入口には手指消毒液があるので、それで消毒してから入店します。

ちょっと南国風スタイルです
お店はちょっと南国風、木のぬくもりを感じるお店です。
聞いてみると仲間と一緒に皆で作ったそうです。
前述のように、こちらは6年前から駄菓子屋として開業していたのですが、カフェもしたいと増床したのだそうです。

せっかくなので駄菓子屋も見てみます
カフェからも駄菓子屋に行けますが、上の写真が入口です。

大人でも入りやすい駄菓子屋さんです
駄菓子屋なんだけど、大人でも入りやすい雰囲気ですね。

駄菓子屋なんだけど軽食やドリンクが充実
実はここ、駄菓子よりも軽食やドリンクの方が充実している駄菓子屋だったりします。

ドリンクメニュー
駄菓子屋の方には「台湾かき氷、唐揚げ、タピオカドリンク、ソーダ、たい焼き、アイスクリーム、パフェ、たこ焼き、ワッフル、トルネードポテト、チーズハットドッグ、綿あめ」などのメニューがあります。
ちなみに、名物は「すみれ名物 台湾風ふわふわかき氷(390円)」なのだそうです。

駄菓子も充実しています
次に駄菓子売り場を見学!
たくさんの駄菓子が並んでいて、すごく懐かしい香りが漂う店内です。

おもちゃも並んでいました
昔ながらの駄菓子から、今のキャラクターを使った駄菓子まで色々あって楽しいです。

駄菓子屋といえばおもちゃカップ麺
駄菓子屋といえば「おもちゃカップ麺」でしたね(値段は90円)。
40年以上前、駄菓子屋は10円商品とか多かったですが、今もそんな値段変わってないみたいですね~。

瓶ジュース、HI-C (ハイシー)とか懐かしすぎ
ジュースもありました。
駄菓子屋なので昔ながらの瓶ジュースです。
よくよく見たら「HI-C (ハイシー)」もありますね~、懐かしいなこれ。

カップ麺買いました!
このお店のメニューは?

ランチセットはこれで600円と安い!(小鉢2品、みそ汁付き)
さて、駄菓子屋の方を見ている間に注文していたランチが出来上がりました。
この「喫茶すみれ」ではランチメニューが600円で提供されており、量もあり味もいい感じで、それでいて「小鉢2品、みそ汁付き」という大サービスになっていました。
他にも「トースト、ホットサンド、手仕込みチーズハットドッグ」など、駄菓子屋の方とはまた異なるカフェメニューもありました。

カフェメニュー
デミグラスカツ丼セット(600円)

デミグラスカツ丼セット(600円)
ランチメニューは6種類「マヨとりから丼、甘酢肉だんご丼、オムライス丼、ふわふわ玉子丼、デミグラスカツ丼、おくらとろろ納豆丼」があり、どれも「小鉢2品、みそ汁付き」で600円です。
他店ではあまり見ない丼が多く、意外性を狙うのが好きみたいですね。

ごはんの上に千切りキャベツとデミグラスカツがたっぷり
600円だからといって侮ってはいけません。
600円なのに、このボリュームなんです。

これだけ食べてもたったの600円
ごはんの上に千切りキャベツとデミグラスカツがたっぷり乗った丼ぶりになっていました。
お肉も柔らかくて、味付けも良かったです。
こんなに面白いのに、分かりづらい場所にあるからお客さん来てくれないので悩んでいるのだとか・・・・
亀岡ツーリングのランチとかに使えるので、ライダーの方はライカフェ代わりに使ってみてください。

お茶とお菓子をサービスしてくれました
カフェメニュー

ワッフル、パフェ、アイスクリーム、かき氷、ソーダ

ドリンクメニュー
このお店への行き方や営業時間は?

喫茶すみれ(店舗外観写真)
最初に書いたように「道に迷ってたどり着いた店」でしたが、入ってみたらとても良いカフェでした。
場所は「アルプラザ亀岡の南側」と書きましたが、ほんと隣りくらいです。
分かりやすい行き方としてはアルプラザの駐車場入口」の南側にある斜めに入る細い道があるのですが、そこを入って真っすぐです。
途中で五差路があるのですが、気合で真っすぐです(墓地の脇を通ります)。
駐車場はないのでバイクで行くのが良さそうでした。
アルプラザ駐車場南口出てスグでもあるので、買い物ついでに食事とかでもいいですね!
営業時間は「11時~17時」ですが、臨時休業があったりするのでご注意ください。
京都や大阪に滋賀に三重と奈良など主に関西のカフェ新店などを食べ歩く実食レビューを掲載しているブログカテゴリーです。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。